検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

工藝とは何か     

著者名 赤木 明登/著
著者名ヨミ アカギ アキト
出版者 拙考
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 赤坂図書館0413201914750.4/ア/開架一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
工芸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002308076
書誌種別 図書
著者名 赤木 明登/著   堀畑 裕之/著
著者名ヨミ アカギ アキト ホリハタ ヒロユキ
出版者 拙考
出版年月 2024.3
ページ数 363p
大きさ 21cm
ISBN 4-8029-1001-9
分類記号 750.4
書名 工藝とは何か     
書名ヨミ コウゲイ トワ ナニカ 
内容紹介 漆藝家・赤木明登と服飾ブランドmatohuのデザイナー・堀畑裕之が、21世紀を代表する工藝家・黒田泰蔵や禅宗寺院の住職らと「工藝とは何か」の答えを求めて語り合う。本体は背表紙なし糸綴じ。
著者紹介 岡山県生まれ。輪島塗の下地職人・岡本進の元で修行し、独立。
本体価格 ¥7800
一般件名 工芸



内容細目表:

1 二十一世紀の民藝   17-37
赤木 明登/著
2 黒田泰蔵さんに会いに行く!   39-80
黒田 泰蔵/述 赤木 明登/述
3 工藝としての服飾   81-121
堀畑 裕之/述 関口 真希子/述 赤木 明登/述
4 褝と工藝   123-187
原田 正道/述 堀畑 裕之/述 赤木 明登/述
5 民藝の核心   189-233
荒谷 啓一/述 赤木 明登/述
6 ぼくたちは、いまどこにいるのか?   「座標」について   235-258
艸田 正樹/述 赤木 明登/述
7 工藝原點   259-327
堀畑 裕之/述 関口 真希子/述 赤木 明登/述
8 虚空の微笑み   329-355
堀畑 裕之/述 関口 真希子/述 赤木 明登/述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。