蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
能楽囃子体系(四) 登退場の囃子ほか
|
著者名 |
柿原 崇志
|
著者名ヨミ |
カキハラ タカシ |
出版者 |
日本伝統文化振興財団
|
出版年月 |
2009.06.24 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
貸出
|
1 |
みなと図書 | 0150238640 | B1/ノウ/ | 開架 | CD | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かいけつゾロリのママだーいすき
原 ゆたか/さく…
かいけつゾロリのきょうふのゆうえん…
原 ゆたか/さく…
わかったさんのクレープ
寺村 輝夫/作,…
ちいさいおうち
バージニア・リー…
となりのせきのますだくん
武田 美穂/作・…
窓ぎわのトットちゃん
黒柳 徹子/作,…
わかったさんのマドレーヌ
寺村 輝夫/作,…
かじだ、しゅつどう
山本 忠敬/さく
竜王のたからもの
寺村 輝夫/作,…
歯いしゃのチュー先生
ウィリアム・スタ…
おさるはおさる
いとう ひろし/…
すてきな三にんぐみ
トミー=アンゲラ…
おばけのソッチねこちゃんのまき
角野 栄子/さく…
おばけのバーバパパ
アネット=チゾン…
きょうりゅうが図書館にやってきた
アン・フォーサイ…
おもひでぽろぽろ
岡本 蛍/原作,…
魔球
東野 圭吾/[著…
Oxford reading tr…
Roderick…
クレーンクレーン
竹下 文子/さく…
ふしぎの海のナディア上
かいけつゾロリのママだーいすき
原 ゆたか/さく…
もものかんづめ
さくら ももこ/…
ねむいねむいねずみのクリスマス
佐々木 マキ/作…
ももでげんき
じゃんぼ かめ/…
アンパンマンとみかづきまん
やなせ たかし/…
Oxford reading tr…
Roderick…
にっぽんちず絵本 : こどもがはじ…
とだ こうしろう…
蟬しぐれ
藤沢 周平/著
おさるのまいにち
いとう ひろし/…
ぞくぞく村の小鬼のゴブリン
末吉 暁子/作,…
ね、ぼくのともだちになって!
エリック=カール…
オバケちゃん
松谷 みよ子/作…
ぼくのねこみなかった?
エリック=カール…
Dr. Seuss's ABC
[Dr. Seu…
ふしぎの海のナディア下
おばけのソッチねこちゃんのまき
角野 栄子/さく…
Hop on Pop
by Dr. S…
1ねん1くみ1ばんおかねもち
後藤 竜二/作,…
アンパンマンとカレンのもり
やなせ たかし/…
王さまスパイじけん
寺村 輝夫/作,…
王さまきえたゆびわ
寺村 輝夫/作,…
ふたりではんぶん
五味 太郎/作
アンパンマンとみえないまん
やなせ たかし/…
異人たちとの夏
山田 太一/著
はりきりみかん
じゃんぼ かめ/…
王さまゆめのひまわり
寺村 輝夫/作,…
るるるるる
五味 太郎/作
コッコさんのともだち
片山 健/さく・…
かばくんのおかいもの
ひろかわ さえこ…
かばくんのいちにち
ひろかわ さえこ…
三国志26
横山 光輝/著
10までかぞえられるこやぎ
アルフ・プリョイ…
いのちのつながり
中村 運/ぶん,…
三国志 : 子ども版5
[羅 貫中/原著…
ロング・バケイション
大滝 詠一
ゴリラのパンやさん
白井 三香子/作…
チャーリー・ブラウンなぜなんだい?…
チャールズ・M・…
ふたり
赤川 次郎/著
ふしぎのおうちはドキドキなのだ
武田 美穂/作・…
福沢諭吉教育論集
福沢 諭吉/[著…
たからものくらべ
杉山 亮/作,中…
Swimmy
by Leo L…
夢のズッコケ修学旅行
那須 正幹/作,…
マチルダはちいさな大天才
ロアルド・ダール…
こんにちは いぬ
きたやま ようこ…
にんじんとごぼうとだいこん : 日…
和歌山 静子/絵
オニの生活図鑑
ヒサ クニヒコ/…
オバケちゃんねこによろしく
松谷 みよ子/作…
三国志 : 子ども版8
[羅 貫中/原著…
三国志 : 子ども版6
[羅 貫中/原著…
クリームパンダとSLマン
やなせ たかし/…
ズッコケ妖怪大図鑑
那須 正幹/作,…
三国志 : 子ども版7
[羅 貫中/原著…
いたずらかいじゅうはどこ?
パット=ハッチン…
二分間の冒険
岡田 淳/著
三国志 : 子ども版9
[羅 貫中/原著…
日本の陰謀 : ハワイ・オアフ島大…
ドウス 昌代/著
鬼といりまめ
谷 真介/文,赤…
とうめい人間になったドロボー
宇野 克彦/作,…
パパのくれたおくりもの
芭蕉 みどり/作…
三国志 : 子ども版10
[羅 貫中/原著…
ことばの食卓
武田 百合子/文…
Heart beat/Ryuich…
坂本 龍一
らくだいにんじゃらんたろう
尼子 騒兵衛/作…
モンスター・ホテルでおめでとう
柏葉 幸子/作,…
よなかのころわん
間所 ひさこ/作…
Polar bear, polar…
by Bill …
モンスター・ホテルでこんばんは
柏葉 幸子/作,…
物語イタリアの歴史 : 解体から統…
藤沢 道郎/著
魔性の子
小野 不由美/著
月世界探険
エルジェ/作,川…
天人にょうぼう
谷 真介/文,赤…
村上春樹全作品 : 1979〜1…6
村上 春樹/著
さんねんごい
菊池 日出夫/さ…
If you give a moo…
by Laura…
まじょさんまたあした
小野寺 悦子/作…
こんにちは ねこ
きたやま ようこ…
きょうはみんなでクマがりだ
マイケル・ローゼ…
MJQの軌跡 : 結成40周年記念
ザ・モダン・ジャ…
さる・るるるOne more
五味 太郎/作
前へ
次へ
契約書のリーガルチェック : 「流…
狩倉 博之/著
書くことのメディア史 : AIは人…
ナオミ・S.バロ…
デジタル時代の契約書作成と締結実務
吉川 達夫/編著…
法の世界へ
池田 真朗/著,…
AIに書けない文章を書く
前田 安正/著
法律英語の用法・用語
長谷川 俊明/著
プレステップ法学
池田 真朗/編
子どもと向き合う法的思考力 : 親…
真下 麻里子/著
中国データ三法の実務 : 解説とQ…
King & W…
新聞記者がネット記事をバズらせるた…
斉藤 友彦/著
トラブルを未然に防ぐ「中小企業の契…
池田 聡/著
「分かりやすい表現」の技術 : 意…
藤沢 晃治/著
詳説障害者雇用促進法・障害者総合支…
永野 仁美/著,…
俺の文章修行
町田 康/著
世にもふしぎな法律図鑑
中村 真/著
法学者たちと出版 : 戦後日本法学…
出口 雄一/編,…
文章に生きる : チェーホフと、エ…
キリン・ナラヤン…
ひとことで整える : 自分らしく売…
堤 藤成/著
言いたいことは小5レベルの言葉でま…
手代木 聡/著
アメリカ民事法入門
楪 博行/著
相談支援の処「法」箋 : 福祉と法…
青木 志帆/著,…
法律学小辞典
高橋 和之/編集…
読めば分かるは当たり前? : 読解…
犬塚 美輪/著
はじめての法律
ララ・ブライアン…
それ犯罪かもしれない図鑑
小島 洋祐/監修
憲法から始める法学入門
城野 一憲/著
許認可手続きと申請書類の書き方 :…
服部 真和/監修
お仕事さくいん : 公務員や安全・…
DBジャパン/編…
イギリス労働関連法制の履行確保 :…
西畑 佳奈/著
将棋で学ぶ法的思考
木村 草太/著
アメリカ民事手続法
浅香 吉幹/著
詳解特定商取引法の理論と実務
圓山 茂夫/著
これからのAI×Webライティング…
瀧内 賢/著
明治大正昭和判例百話
穂積 重遠/著
クリエイターのためのトラブル回避ガ…
志村 潔/著,近…
文章は、「転」。 : <自分の言葉…
近藤 康太郎/著
悪文の構造 : 機能的な文章とは
千早 耿一郎/著
中国における商標権と先行著作権 :…
段 暁梅/著,但…
一度読んだら絶対に忘れない文章術の…
辻 孝宗/著
10代からの文章レッスン : みん…
小沼 理/編著,…
みんなが読みたがる文章
ナムグン ヨンフ…
超タイトル大全 : 文章のポイント…
東 香名子/著
具体的紛争を解決するための要件事実…
伊藤 滋夫/著
いま、法学を知りたい君へ : 世界…
東京大学法学部「…
大切な家族が亡くなった後の手続き・…
関根 俊輔/監修…
フィデューシャリー法大全
Evan j.C…
図解でわかる!理工系のためのよい文…
福地 健太郎/文…
法思想史を読み解く : 古典/現代…
戒能 通弘/著,…
日本人の法観念 : 西洋的法観念と…
大木 雅夫/著
マンガでわかる!小学生から知ってお…
菊地 幸夫/監修…
読む・聞く、まとめる、言葉にする
松尾 美里/著
人生で大損しない文章術
今道 琢也/著
類型別企業間取引契約書作成のポイン…
飯田 浩隆/著
法とは何か : 法思想史入門
長谷部 恭男/著
法律事務所のサイバーセキュリティQ…
八雲法律事務所/…
ウクライナ戦争犯罪裁判 : 正義・…
新井 京/編,越…
「好き」を言語化する技術 : 推し…
三宅 香帆/[著…
レイディ・ジャスティス : 自由と…
ダリア・リスウィ…
身近な人が亡くなった後の手続のすべ…
児島 明日美/著…
ベトナム進出・展開・撤退の実務 :…
One Asia…
女性法律家
三淵 嘉子/執筆…
言葉にする習慣 : 思いがまとまる…
さわらぎ 寛子/…
これからのAI×Webライティング…
瀧内 賢/著
書けないんじゃない、考えてないだけ…
かんそう/著
文章で伝えるときいちばん大切なもの…
pato/著
新おとめ六法
上谷 さくら/著…
君の物語が君らしく : 自分をつく…
澤田 英輔/著
説得力を高めたい人のための法的思考…
野村 修也/著
標準実用契約書式全書
寺本 吉男/編,…
ソーシャルワーカーのための法学入門…
永野 仁美/著,…
新おとめ六法
上谷 さくら/著…
官報電子化法
英国エリート名門校が教える最高の教…
ジョー・ノーマン…
契約書作成・レビューの実務
幅野 直人/著
良いウェブサービスを支える「利用規…
雨宮 美季/著,…
クリエイター六法 : 受注から制作…
宇根 駿人/著,…
負けない英文契約書 : 不利な条項…
熊木 明/著
心をつかむ文章の書き方
櫻井 秀勲/著
きょうだいの進路・結婚・親亡きあと…
藤木 和子/著
高校の教科書で学ぶ法学入門
宮川 基/著
学生生活の法学入門
山下 純司/著,…
法学系論文の書き方と文献検索引用法
池田 眞朗/共著…
消費生活相談員のための消費者3法の…
村 千鶴子/著
事務管理・不当利得・不法行為
野澤 正充/著
中国独占禁止法制の実務
孫 彦/著
法学部生のためのキャリアエデュケー…
松尾 剛行/著
自分の「声」で書く技術 : 自己検…
ピーター・エルボ…
契約書の読み方と作成がこれ1冊でし…
太田 大三/編著…
なぜ、無実の人が罪を認め、犯罪者が…
ジェド・S.レイ…
キーコンセプト法学史 : ローマ法…
小川 浩三/編著…
安全配慮義務の構造と展開
高橋 眞/著
接続詞のコツ : 伝わる文章がすぐ…
前田 安正/著
教えて南部先生!18歳から知ってお…
南部 義典/著
近代日本判例批評集 : 新編判例百…
穂積 重遠/著
法律文書の英訳術
柏木 昇/著
盗用から模造へ : 1880-19…
本野 英一/著
法律事務所のためのChatGPT利…
寺島 英輔/編著…
事業者必携最新社会保険のしくみと届…
林 智之/監修
10代から身につけたい「伝える力」
池上 彰/著,く…
事実を集めて「噓」を書く : 心を…
藤島 大/著,三…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3000000037169 |
書誌種別 |
CD |
著者名 |
柿原 崇志
寺井 政数
大倉 長十郎
|
著者名ヨミ |
カキハラ タカシ テライ マサカズ オオクラ チョウジュウロウ |
出版者 |
日本伝統文化振興財団
|
出版年月 |
2009.06.24 |
ページ数 |
1枚 |
分類記号 |
B1ノウ
|
書名 |
能楽囃子体系(四) 登退場の囃子ほか |
書名ヨミ |
ノウガク ハヤシ タイケイ 4 トウタイジョウノ ハヤシホカ |
再生時間 |
33M32S |
本体価格 |
¥3123 |
累積注記 |
別に解説書(タイトルコード3000000036922)あり [8]一部ライブ |
一般件名 |
純邦楽 |
内容細目表:
-
1 歩ミノアシライ
-
柿原 崇志 寺井 政数 大倉 長十郎
-
2 アシライ出シ
-
守家 金十郎 大倉 長十郎
-
3 松門ノアシライ
-
田中 一次
-
4 物着ノアシライ
-
安福 建雄 一噌 幸政 北村 治
-
5 送リ笛(大ユリ)
-
一噌 幸政
-
6 ノット
-
幸 正影 瀬尾 乃武 田中 一次
-
7 波頭
-
柿原 崇志 大倉 長十郎
-
8 早鼓
-
鵜澤 寿 柿原 崇志
-
9 中入リ来序・狂言来序
-
金春 惣右衛門 大倉 長十郎 谷口 喜代三 藤田 六郎兵衛
-
10 「楽器の音色と基本の手組ミ」 (1)笛。呂の音での順次指開け
-
安福 建雄 一噌 幸政 金春 惣右衛門 小寺 久美子 北村 治
-
11 「楽器の音色と基本の手組ミ」 (2)笛。干の音での順次指開け
-
安福 建雄 一噌 幸政 金春 惣右衛門 小寺 久美子 北村 治
-
12 「楽器の音色と基本の手組ミ」 (3)笛。ヒシギの音での順次指開け
-
安福 建雄 一噌 幸政 金春 惣右衛門 小寺 久美子 北村 治
-
13 「楽器の音色と基本の手組ミ」 (4)笛。呂から干へ,同じ指開けで吹いた時
-
安福 建雄 一噌 幸政 金春 惣右衛門 小寺 久美子 北村 治
-
14 「楽器の音色と基本の手組ミ」 (5)小鼓。チ・タ・プ・ポの音 各二回ずつ
-
安福 建雄 一噌 幸政 金春 惣右衛門 小寺 久美子 北村 治
-
15 「楽器の音色と基本の手組ミ」 (6)大鼓。ドン・ツ・チョンの音 各二回ずつ
-
安福 建雄 一噌 幸政 金春 惣右衛門 小寺 久美子 北村 治
-
16 「楽器の音色と基本の手組ミ」 (7)太鼓。ツ・クの押える撥・小の撥・中の撥・大の撥・肩の撥 各二回ずつ
-
安福 建雄 一噌 幸政 金春 惣右衛門 小寺 久美子 北村 治
-
17 「楽器の音色と基本の手組ミ」 (8)大鼓と小鼓のノラヌ三地 二回
-
安福 建雄 一噌 幸政 金春 惣右衛門 小寺 久美子 北村 治
-
18 「楽器の音色と基本の手組ミ」 (9)大鼓と小鼓のノル三地 二回
-
安福 建雄 一噌 幸政 金春 惣右衛門 小寺 久美子 北村 治
-
19 「楽器の音色と基本の手組ミ」 (10)大鼓と小鼓のノラヌツヅケ 二回
-
安福 建雄 一噌 幸政 金春 惣右衛門 小寺 久美子 北村 治
-
20 「楽器の音色と基本の手組ミ」 (11)大鼓と小鼓のノルツヅケ 二回
-
安福 建雄 一噌 幸政 金春 惣右衛門 小寺 久美子 北村 治
-
21 「楽器の音色と基本の手組ミ」 (12)大鼓。地一つ,シカケ,打切り
-
安福 建雄 一噌 幸政 金春 惣右衛門 小寺 久美子 北村 治
-
22 「楽器の音色と基本の手組ミ」 (13)小鼓。甲長地中ヨリムスビアシライ
-
安福 建雄 一噌 幸政 金春 惣右衛門 小寺 久美子 北村 治
-
23 「楽器の音色と基本の手組ミ」 (14)太鼓。刻ミ一つ,上ゲ,打切り,頭
-
安福 建雄 一噌 幸政 金春 惣右衛門 小寺 久美子 北村 治
-
24 「楽器の音色と基本の手組ミ」 (15)(12)(13)(14)の三つの打楽器の手組ミの合奏
-
安福 建雄 一噌 幸政 金春 惣右衛門 小寺 久美子 北村 治
-
25 「楽器の音色と基本の手組ミ」 (16)笛の呂・呂ノ中・干・干ノ中を唱歌と一緒に区切って演奏
-
安福 建雄 一噌 幸政 金春 惣右衛門 小寺 久美子 北村 治
-
26 「楽器の音色と基本の手組ミ」 (17)笛の呂・中・干と三つの打楽器との合奏
-
安福 建雄 一噌 幸政 金春 惣右衛門 小寺 久美子 北村 治
-
27 「楽器の音色と基本の手組ミ」 (18)打楽器は(17)と同じ手組ミで,笛がアシライを吹いた時
-
安福 建雄 一噌 幸政 金春 惣右衛門 小寺 久美子 北村 治
目次
前のページへ