検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

フィクションとしての家族 近現代ドイツ語圏における家族の文学史    

著者名 吉田 耕太郎/編著
著者名ヨミ ヨシダ コウタロウ
出版者 松籟社
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
940.26 940.26
ドイツ文学-歴史 家族-歴史

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 リーブラ1410161648940.26/ヨ/新着本一般和書 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002406535
書誌種別 図書
著者名 吉田 耕太郎/編著   西尾 宇広/編著   福岡 麻子/編著   藤原 美沙/編著
著者名ヨミ ヨシダ コウタロウ ニシオ タカヒロ フクオカ アサコ フジワラ ミサ
出版者 松籟社
出版年月 2025.3
ページ数 375p
大きさ 19cm
ISBN 4-87984-461-3
分類記号 940.26
書名 フィクションとしての家族 近現代ドイツ語圏における家族の文学史    
書名ヨミ フィクション ト シテ ノ カゾク キンゲンダイ ドイツゴケン ニ オケル カゾク ノ ブンガクシ
副書名 近現代ドイツ語圏における家族の文学史
副書名ヨミ キンゲンダイ ドイツゴケン ニ オケル カゾク ノ ブンガクシ
内容紹介 文学テクストにおける「家族」の表象は、社会制度としての「家族」の影響を受けつつ、理想化され絶対化された虚像としての「家族」の実態を浮かび上がらせる。18〜21世紀のドイツ文学が描いた家族という虚構に迫る。
本体価格 ¥3200
一般件名 ドイツ文学-歴史 家族-歴史



内容細目表:

1 感情とカップル   ゲラート、ゲーテ、レンツの小説を例に   23-53
吉田 耕太郎/著
2 「子殺し女」の文学   十八世紀末におけるケア領域の浮上   55-89
菅 利恵/著
3 希求され、拒まれる家族   クレメンス・ブレンターノの『ゴドヴィ』を中心に   91-126
宮田 眞治/著
4 母親たちの女性解放   十九世紀の家庭雑誌とカール・グツコー『家のかまどの団欒』誌   133-172
西尾 宇広/著
5 シュトルムの『白馬の騎手』における家族の幻影   173-205
藤原 美沙/著
6 良き家族の恵まれた犠牲者たち   トーマス・マン『ブッデンブローク家の人びと』にみる家父長主義的家族   207-234
坂本 彩希絵/著
7 ザルテン『バンビ』に見る家族像   異性愛と父子愛の緊張関係   241-279
川島 隆/著
8 近代家族とセクシュアリティ   ウニカ・ツュルンの『暗い春』について   281-310
田丸 理砂/著
9 ジェンダー、痛み、悼み   エルフリーデ・イェリネク『スポーツ劇』における「家族」   311-340
福岡 麻子/著
10 ナチズムとの対決の場としての「家族」と移民の「家族」   341-369
徳永 恭子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。