検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フィールドにみえた<社会性>のゆらぎ 霊長類学と人類学の出会いから    

著者名 河合 文/編
著者名ヨミ カワイ アヤ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 港南図書館0612991109389/フ/新刊コーナ一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
389.04 389.04
社会人類学 文化人類学 霊長類

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002408241
書誌種別 図書
著者名 河合 文/編   川添 達朗/編   谷口 晴香/編
著者名ヨミ カワイ アヤ カワゾエ タツロウ タニグチ ハルカ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2025.3
ページ数 9,557p
大きさ 22cm
ISBN 4-8140-0558-1
分類記号 389.04
書名 フィールドにみえた<社会性>のゆらぎ 霊長類学と人類学の出会いから    
書名ヨミ フィールド ニ ミエタ シャカイセイ ノ ユラギ レイチョウルイガク ト ジンルイガク ノ デアイ カラ
副書名 霊長類学と人類学の出会いから
副書名ヨミ レイチョウルイガク ト ジンルイガク ノ デアイ カラ
内容紹介 私たちが想い描く「社会」は本当にあるのか? 人類学と霊長類学の類似点と相違点を明らかにすると同時に、「社会性」というものが確固としたものとして存在するのではなく、現場からゆらぎをもって立ち現れることを示す。
著者紹介 東京外国語大学准教授。博士(学術)。
本体価格 ¥4600
一般件名 社会人類学 文化人類学 霊長類



内容細目表:

1 <経済>が変える親族・家族のかたち   狩猟採集民バテッの「つながり」   15-58
河合 文/著
2 組みかわる境界   ニホンザルのオスの空間的まとまりと相互行為   59-91
川添 達朗/著
3 協働における「適切な距離」   スペイン・カタルーニャ州の「人間の塔」造りを事例に   93-138
岩瀬 裕子/著
4 「分かちあい」の進化   オランウータンの雌雄における分配ダイナミクス   139-159
田島 知之/著
5 わけるトウモロコシ、わけない肉   観光に従事する狩猟採集民ハッザの食物分配   161-197
八塚 春名/著
6 霊長類学における「寛容社会」とは何か?   201-237
貝ケ石 優/著
7 もめごとを避ける技、他者を赦す術   ソロモン諸島ガダルカナル島における利害調整と関係操作   239-276
藤井 真一/著
8 「生き方」を捉えるものさし   ヒトとチンパンジーの生活史の種間比較を目指して   277-312
松本 卓也/著
9 同化するサル、教示を操るヒト   313-345
園田 浩司/著
10 離れて集まるニホンザルの日常   349-384
西川 真理/著
11 狩猟採集民モーケンの離合集散   385-429
鈴木 佑記/著
12 環境としての他者   ニホンザルのアカンボウの伴食相手の変化を事例に   431-474
谷口 晴香/著
13 生態・生理・認知が交わるところ   サイケデリック宗教の観点から考える社会性の進化   475-520
後藤 健志/著
14 <社会性>の諸相   人類学と霊長類学の接続可能性と特異性   521-540
河合 文/著 川添 達朗/著 谷口 晴香/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。