検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

「主権国家」再考 近代を読み替える    

著者名 中澤 達哉/責任編集
著者名ヨミ ナカザワ タツヤ
出版者 岩波書店
出版年月 2025.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中澤 達哉 歴史学研究会
2025
209.5 209.5
世界史-近世 世界史-近代 国家

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 5

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 三田図書館0214323230209.5/シ/新刊コーナ一般和書  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002412364
書誌種別 図書
著者名 中澤 達哉/責任編集   歴史学研究会/編
著者名ヨミ ナカザワ タツヤ レキシガク ケンキュウカイ
出版者 岩波書店
出版年月 2025.4
ページ数 28,342p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-061694-2
分類記号 209.5
書名 「主権国家」再考 近代を読み替える    
書名ヨミ シュケン コッカ サイコウ キンダイ オ ヨミカエル
副書名 近代を読み替える
副書名ヨミ キンダイ オ ヨミカエル
内容紹介 「主権」を主張した他国への侵略や戦争、人道危機はなぜなくならないのか。複合国家、帝国、国民国家が織りなす「主権」の多様性を歴史的にひもとき、近代の初発を問い直す。シンポジウム4年分の成果を再構成した論集。
著者紹介 早稲田大学文学学術院教授。著書に「近代スロヴァキア国民形成思想史研究」など。
本体価格 ¥4300
一般件名 世界史-近世 世界史-近代 国家



内容細目表:

1 主権という概念の歴史性   1-20
近藤 和彦/著
2 君主政の狭間から見る近世的主権国家   スコーネ住民と「正しき統治」   23-40
古谷 大輔/著
3 一七世紀ブリテン諸島における礫岩国家・主権・法の支配   41-60
後藤 はる美/著
4 ブルゴーニュ国家のかたち   複合君主政のネーデルラント的経験   61-80
青谷 秀紀/著
5 イギリス帝国とインド   主権を分有する帝国   83-99
稲垣 春樹/著
6 ロシア帝国   専制・臣民・領域   101-118
青島 陽子/著
7 近世「帝国」としての大清帝国   マンジュ(満洲)による集塊とその構造   119-138
杉山 清彦/著
8 競合する主権と国民国家   アメリカ革命の風土   141-157
石川 敬史/著
9 帝国の一体性と諸国民の主権   フランチシェク・パラツキーのハプスブルク帝国国制論   159-178
篠原 琢/著
10 オスマンからトルコへ、機能の分立から権力の集中へ   ジェラーレッティン・アーリフ、政治家と法学者のあいだ   179-198
藤波 伸嘉/著
11 ネイションの外縁とジェンダー   イタリアの境界をめぐって   199-214
小田原 琳/著
12 近世イタリア諸国の「主権」を脱構築する   神聖ローマ皇帝とジェノヴァ共和国   217-236
皆川 卓/著
13 オスマン帝国とアフリカ分割   237-256
大河原 知樹/著
14 「藩属」から「主権」へ   中国の生成として   257-276
岡本 隆司/著
15 政治思想としての主権と国家   ボダン再読   279-298
安武 真隆/著
16 近世フランスの主権と国家   ボダンの受容のあり方をめぐって   299-318
佐々木 真/著
17 主権・王冠・レスプブリカ   ハンガリー・ジャコバンの「王のいる共和政」論と国民主権分有論の淵源   319-337
中澤 達哉/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。