検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

BUTOH 11人の舞踏家に聞く     

著者名 小菅 隼人/著
著者名ヨミ コスゲ ハヤト
出版者 東京大学出版会
出版年月 2025.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
769.1 769.1

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 三田図書館0214386278769.1/コ/新刊コーナ一般和書  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002457878
書誌種別 図書
著者名 小菅 隼人/著
著者名ヨミ コスゲ ハヤト
出版者 東京大学出版会
出版年月 2025.10
ページ数 3,361,8p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-086070-3
分類記号 769.1
書名 BUTOH 11人の舞踏家に聞く     
書名ヨミ ブトウ ジュウイチニン ノ ブトウカ ニ キク 
内容紹介 世界で高く評価される舞踏(BUTOH)。土方巽による暗黒舞踏があらゆる前衛芸術家を巻き込み、やがて超越境的な現代芸術となった。中嶋夏など11人の舞踏家と対談し、なぜこの芸術を志し、どう生きてきたかを展開する。
著者紹介 山梨県生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。同大学理工学部教授。日本演劇学会会長。
本体価格 ¥7200
一般件名 舞踊-日本 舞踊家



内容細目表:

1 「舞踏家」を選んだ人生   総論   1-23
2 身体とその奥にあるものをめぐって   舞踏家中嶋夏に聞く   25-50
中嶋 夏/述
3 北に向かう身体をめぐって   舞踏家ビショップ山田に聞く   51-84
ビショップ山田/述
4 包み込む闇の身体   舞踏家小林嵯峨に聞く   85-107
小林 嵯峨/述
5 漆黒の闇から純白の拡がりへ   舞踏家雪雄子に聞く   109-135
雪 雄子/述
6 繫がっていること、独りであること   舞踏家上杉満代に聞く   137-168
上杉 満代/述
7 《復活》と向き合うこと   舞踏家笠井叡に聞く   169-200
笠井 叡/述
8 自然とともに踊る   舞踏家森繁哉に聞く   201-243
森 繁哉/述
9 金沢で踊り続ける   舞踏家山本萌・白榊ケイに聞く   245-279
山本 萌/述 白榊 ケイ/述
10 土方巽最後の弟子   舞踏家正朔に聞く   281-315
正朔/述
11 京都で踊るということ   舞踏家今貂子に聞く   317-339
今 貂子/述
12 縒った肉体   舞踏家玉野黄市・玉野弘子に聞く   341-356
玉野 黄市/述 玉野 弘子/述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。