検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ホモ・ルーデンス 文化のもつ遊びの要素についてのある定義づけの試み  講談社学術文庫  

著者名 ヨハン・ホイジンガ/[著]
著者名ヨミ ヨハン ホイジンガ
出版者 講談社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 高輪図書館0513131383209/ホ/開架一般和書 
2 港南図書館0612594028B20/ホ/開架一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

キャスリン・ラスキー
1977
930.29
アメリカ文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001707117
書誌種別 図書
著者名 ヨハン・ホイジンガ/[著]   里見 元一郎/訳
著者名ヨミ ヨハン ホイジンガ サトミ モトイチロウ
出版者 講談社
出版年月 2018.3
ページ数 393p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-292479-5
分類記号 209
書名 ホモ・ルーデンス 文化のもつ遊びの要素についてのある定義づけの試み  講談社学術文庫  
書名ヨミ ホモ ルーデンス ブンカ ノ モツ アソビ ノ ヨウソ ニ ツイテ ノ アル テイギズケ ノ ココロミ
副書名 文化のもつ遊びの要素についてのある定義づけの試み
副書名ヨミ ブンカ ノ モツ アソビ ノ ヨウソ ニ ツイテ ノ アル テイギズケ ノ ココロミ
内容紹介 人間活動の本質が遊びであり、文化の根源には遊びがあることを看破。功利的行為が遊戯的行為を圧する近代社会の危うさに警鐘を鳴らす。「遊びの相の下に」人類の歴史の再構築を試みた不朽の古典をオランダ語版全集から完訳。
本体価格 ¥1200
一般件名 文化 遊戯



内容細目表:

1 「ルスランとリュドミラ」〜序曲
ミハイル グリンカ フリッツ ライナー シカゴ交響楽団
2 「イーゴリ公」〜だったん人の踊り
アレクサンドル ボロディン ユージン オーマンディ フィラデルフィアメンデルスゾーンクラブ合唱団 フィラデルフィア管弦楽団
3 弦楽四重奏曲第2番〜第3楽章
アレクサンドル ボロディン
4 はげ山の一夜
モデスト ムソルグスキー フリッツ ライナー シカゴ交響楽団
5 「展覧会の絵」〜プロムナード
モデスト ムソルグスキー フリッツ ライナー シカゴ交響楽団
6 「展覧会の絵」〜キエフの大門
モデスト ムソルグスキー フリッツ ライナー シカゴ交響楽団
7 交響曲第5番〜第4楽章
ピョートル イリイチ チャイコフスキー サンクトペテルブルクフィルハーモニー交響楽団 ユーリ テミルカーノフ
8 交響曲第6番「悲愴」〜第1楽章
ピョートル イリッチ チャイコフスキー ユーリ テミルカーノフ サンクトペテルブルクフィルハーモニー交響楽団
9 ピアノ協奏曲第1番〜第1楽章
フリッツ ライナー チャイコフスキー エミール ギレリス シカゴ交響楽団
10 「くるみ割り人形」〜花のワルツ
チャイコフスキー ユーリ テミルカーノフ ロイヤルフィルハーモニー管弦楽団
11 「白鳥の湖」〜情景(第2幕)
チャイコフスキー ユーリ テミルカーノフ ロイヤルフィルハーモニー管弦楽団
12 ヴァイオリン協奏曲〜第1楽章
エーリヒ ラインスドルフ チャイコフスキー ボストン交響楽団 イツァーク パールマン
13 1812年序曲
チャイコフスキー フィラデルフィアブラスバンド ユージン オーマンディ テンプル大学合唱団 フィラデルフィア管弦楽団
14 「眠りの森の美女」〜ワルツ
セントルイス交響楽団 チャイコフスキー レナード スラットキン
15 くまばちの飛行
ニコライ リムスキー コルサコフ ボストンポップス管弦楽団 アーサー フィードラー
16 「シェエラザード」〜第4楽章
ニコライ リムスキー コルサコフ フリッツ ライナー シカゴ交響楽団
17 「パガニーニの主題による狂詩曲」〜第18変奏
セルゲイ ラフマニノフ ドミトリ アレクセーエフ ユーリ テミルカーノフ サンクトペテルブルクフィルハーモニー交響楽団
18 ピアノ協奏曲第2番〜第1楽章
セルゲイ ラフマニノフ モスクワ放送交響楽団 クン=ウー パイク
19 協奏曲第3番〜第3楽章
セルゲイ ラフマニノフ クン=ウー パイク モスクワ放送交響楽団
20 ヴォカリーズ
セルゲイ ラフマニノフ レオポルド ストコフスキー アンナ モッフォ アメリカンシンフォニーオーケストラ
21 「火の鳥」〜子守歌
イーゴリ ストラヴィンスキー 小澤 征爾 ボストン交響楽団
22 「春の祭典」〜いけにえの踊り
イーゴリ ストラヴィンスキー ユーリ テミルカーノフ ロイヤルフィルハーモニー管弦楽団
23 「ピータと狼」〜お話の始まり
セルゲイ プルコフィエフ ユージン オーマンディ フィラデルフィア管弦楽団
24 「3つのオレンジへの恋」〜行進曲
セルゲイ プルコフィエフ ユーリ テミルカーノフ サンクトペテルブルクフィルハーモニー交響楽団
25 「ロミオとジュリエット」〜バルコニーの場面(ロメオとジュリエット)
セルゲイ プルコフィエフ ロイヤルフィルハーモニー管弦楽団 ダニエレ ガッティ
26 「ガイーヌ」〜剣の舞
アラム ハチャトゥリアン ナショナルフィルハーモニー管弦楽団 ロリス チェクナヴォリアン
27 「ガイーヌ」〜ガイーヌのアダージョ
アラム ハチャトゥリアン ロリス チェクナヴォリアン ナショナルフィルハーモニー管弦楽団
28 交響曲第5番〜第4楽章
ショスタコーヴィチ サンクトペテルブルクフィルハーモニー交響楽団 ユーリ テミルカーノフ
29 ジャズ組曲第2番〜ワルツ2
ショスタコーヴィチ フランクフルト放送交響楽団

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。