検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漢字講座  6  中世の漢字とことば 

著者名 佐藤 喜代治/編
著者名ヨミ サトウ キヨジ
出版者 明治書院
出版年月 1988.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 みなと図書0110226693811.2/サ/6書庫1一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
811.2
漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010137537
書誌種別 図書
著者名 佐藤 喜代治/編
著者名ヨミ サトウ キヨジ
出版者 明治書院
出版年月 1988.11
ページ数 359p
大きさ 22cm
ISBN 4-625-52086-X
分類記号 811.2
書名 漢字講座  6  中世の漢字とことば 
書名ヨミ カンジ コウザ 
本体価格 ¥3200
一般件名 漢字



内容細目表:

1 中世の漢字とことば   1-37
蜂谷 清人/著
2 中世文化と唐音   38-58
佐藤 武義/著
3 記録の漢字   59-90
遠藤 好英/著
4 文書の漢字   91-109
三保 忠夫/著
5 真名本の漢字‐『大塔物語』を中心として‐   110-126
小林 賢章/著
6 屋代本『平家物語』の漢字について   127-155
鈴木 則郎/著
7 「漢字交じり文」としての『方丈記大福光寺本』における漢字   156-185
青木 伶子/著
8 『徒然草』‐正徹本を資料として‐   186-210
小野 正弘/著
9 説話集‐『古事談』の漢字とことば‐   211-245
桜井 光昭/著
10 日蓮遺文   246-264
春日 正三/著
11 『信長公記』にみられる漢字用法の諸相‐仮名草子への傾斜‐   265-287
安部 元雄/著
12 仮名消息   288-304
久曽神 昇/著
13 御伽草子   305-332
石井 久雄/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。