検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

焼きものの歴史 土器・陶器・磁器  図説・日本の文化をさぐる  

著者名 池田 昭/文
著者名ヨミ イケダ アキラ
出版者 小峰書店
出版年月 1991.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 赤坂図書館0410097059751/イ/開架一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
751.1
陶磁器-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010175402
書誌種別 図書
著者名 池田 昭/文   稲川 弘明/絵
著者名ヨミ イケダ アキラ イナガワ ヒロアキ
出版者 小峰書店
出版年月 1991.4
ページ数 71p
大きさ 29cm
ISBN 4-338-04208-7
分類記号 751.1
書名 焼きものの歴史 土器・陶器・磁器  図説・日本の文化をさぐる  
書名ヨミ ヤキモノ ノ レキシ ドキ トウキ ジキ
副書名 土器・陶器・磁器
副書名ヨミ ドキ トウキ ジキ
内容紹介 私たちと焼きものとの出会いは、今から約12000年前にまでさかのぼる。最初は焼成温度の低い厚手の土器だったが、やがて釉薬の発見によって大きな陶器が作られるようになり、江戸時代には磁器が作られた。このような歴史の流れを追う。
本体価格 ¥2330
一般件名 陶磁器-日本



内容細目表:


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。