検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文化財の保護  第9号   

著者名 東京都教育庁社会教育部/編
出版者 東京都教育庁社会教育部
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 三田図書館0214662645ST709/9/書庫2郷土・行政 
2 麻布図書館0310707195LT70/9/書庫郷土・行政 
3 郷土歴史館1710060250X2136/トウ/709開架郷土・行政禁帯出 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東京都教育庁社会教育部
1977

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210007463
書誌種別 図書
著者名 東京都教育庁社会教育部/編
出版者 東京都教育庁社会教育部
出版年月 1977
ページ数 149p
大きさ 26cm
分類記号 T709-9
書名 文化財の保護  第9号   
書名ヨミ ブンカザイ ノ ホゴ 
内容紹介 新指定ー有形文化財:木造軍荼利明王立像・木造金剛力士立像吽形・木造伝金剛力士立像【青梅市】(彫刻)・木造薬師如来坐像【三宅村】(彫刻)・旧吉野家住宅(建造物)・木造扁額(額文「愛染院」)【青梅市】 無形民俗文化財:佃島の盆踊 史跡:道坂遺跡【文京区】
本体価格 ¥1000



内容細目表:

1 新指定文化財の紹介
2 都における文化財保護行政の現状と課題
3 東京都文化財保護条例の改正について
4 地域に発想する住民主体の文化財保護行政をめざして 世田谷区のレポート
5 特別区文化財行政の現状と問題点
6 板橋区内の埋蔵文化財の現状
7 小泉家屋敷の管理者として
8 史跡ならびに歴史景観の保存について
9 下町における文化財旧跡の減少化の実態とその保護について
10 奥多摩町の歴史の概要
11 八王子市の文化財保護の現状と問題点
12 法印屋敷の系譜
13 自然の保全と開発
14 古文書整理について思うこと
15 建築遺産の継承とその在り方について
16 江戸の埋蔵文化財
17 見のがされている文化財
18 江戸木挽仲間と徒弟制度
19 江戸の災害 現存する文化財を通して
20 東京の古建築と木割術
21 昭和50年度文化財保存助成事業費補助金交付一覧
22 昭和50年度埋蔵文化財発掘調査概要
23 昭和50年度遺跡の発見
24 文化財保護関係団体名簿

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。