検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「慰安婦」への償いとは何か 「国民基金」を考える    

著者名 大島 孝一/[ほか]編
著者名ヨミ オオシマ コウイチ
出版者 明石書店
出版年月 1996.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 リーブラ1410031536210.7/オ/開架一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
368.4
慰安婦 損失補償

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610011513
書誌種別 図書
著者名 大島 孝一/[ほか]編
著者名ヨミ オオシマ コウイチ
出版者 明石書店
出版年月 1996.3
ページ数 229p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-0778-5
分類記号 368.4
書名 「慰安婦」への償いとは何か 「国民基金」を考える    
書名ヨミ イアンフ エノ ツグナイ トワ ナニカ コクミン キキン オ カンガエル
副書名 「国民基金」を考える
副書名ヨミ コクミン キキン オ カンガエル
内容紹介 「女性のためのアジア平和国民基金」とはいかなる経過で発足したのか? 慰安婦問題の深刻さを考えさせられた、この「国民基金」についてのフォーラム。その記録と国民基金に異議を唱える人々の論文を掲載。
著者紹介 1916年熊本県生まれ。東北帝大理学部卒業。日本戦没学生記念会(わだつみ会)常任理事。反戦キリスト者として、靖国神社国営化に反対。台湾の政治犯を救う会代表世話人。
本体価格 ¥1825
累積注記 企画:戦後補償実現キャンペーン
一般件名 慰安婦 損失補償



内容細目表:


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。