検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の産業革命 日清・日露戦争から考える  朝日選書  

著者名 石井 寛治/著
著者名ヨミ イシイ カンジ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1997.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 三田図書館0211440730210.6/イ/書庫1一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
210.6
日本-歴史-近代 日本-経済-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710035483
書誌種別 図書
著者名 石井 寛治/著
著者名ヨミ イシイ カンジ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1997.8
ページ数 290p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-259681-3
分類記号 210.6
書名 日本の産業革命 日清・日露戦争から考える  朝日選書  
書名ヨミ ニホン ノ サンギョウ カクメイ ニッシン ニチロ センソウ カラ カンガエル
副書名 日清・日露戦争から考える
副書名ヨミ ニッシン ニチロ センソウ カラ カンガエル
内容紹介 製糸・紡績、鉄道、鉱山、そして銀行…。明治の国家目標「殖産興業」は、いつ、なぜ、どのように「強兵」へと転換したのか。19世紀後半の世界経済の中で日本が選択した道を、産業面から描き出す。
著者紹介 1938年東京都生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京大学大学院経済学研究科教授。著書に「近代日本経済史を学ぶ」「日本経済史」など。
本体価格 ¥1300
一般件名 日本-歴史-近代 日本-経済-歴史



内容細目表:


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。