蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本古典文学紀行
|
著者名 |
久保田 淳/編
|
著者名ヨミ |
クボタ ジュン |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1998.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
貸出
|
1 |
港南図書館 | 0610713604 | 910.2/ク/ | 書庫 | 一般和書 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
和歌文学大系16
久保田 淳/監修
和歌文学大系8
久保田 淳/監修
藤原俊成
久保田 淳/著
和歌文学大系33
久保田 淳/監修
和歌文学大系31
久保田 淳/監修
和歌文学大系5
久保田 淳/監修
日本文学の古典50選
久保田 淳/[著…
和歌文学大系46
久保田 淳/監修
日本文学の古典50選
久保田 淳/[著…
「うたのことば」に耳をすます
久保田 淳/著
和歌文学大系40
久保田 淳/監修
藤原俊成中世和歌の先導者
久保田 淳/著
和歌文学大系69
久保田 淳/監修
後拾遺和歌集
[藤原 通俊/撰…
和歌文学大系38
久保田 淳/監修
和歌文学大系50
久保田 淳/監修
和歌文学大系48
久保田 淳/監修
新古今和歌集上
久保田 淳/校注
新古今和歌集下
久保田 淳/校注
和歌文学大系45
久保田 淳/監修
和歌文学大系62
久保田 淳/監修
和歌文学大系79
久保田 淳/監修
藤原定家全歌集下
藤原 定家/著,…
藤原定家全歌集上
藤原 定家/著,…
和歌文学大系11
久保田 淳/監修
和歌文学大系37
久保田 淳/監修
和歌文学大系49
久保田 淳/監修
鏡花水月抄
久保田 淳/著
和歌文学大系25
久保田 淳/監修
和歌文学大系39
久保田 淳/監修
和歌文学大系4
久保田 淳/監修
和歌文学大系44
久保田 淳/監修
歌ことば歌枕大辞典
久保田 淳/編,…
和歌文学大系64
久保田 淳/監修
西行全歌集
西行/[著],久…
和歌文学大系60
久保田 淳/監修
人生をひもとく日本の古典第6巻
久保田 淳/編著…
人生をひもとく日本の古典第5巻
久保田 淳/編著…
人生をひもとく日本の古典第4巻
久保田 淳/編著…
人生をひもとく日本の古典第3巻
久保田 淳/編著…
富士山の文学
久保田 淳/[著…
和歌文学大系70
久保田 淳/監修
人生をひもとく日本の古典第2巻
久保田 淳/編著…
人生をひもとく日本の古典第1巻
久保田 淳/編著…
花のもの言う : 四季のうた
久保田 淳/著
名歌名句大事典 : 歳時・人・自然
久保田 淳/編,…
和歌文学大系52
久保田 淳/監修
新古今和歌集全注釈6
久保田 淳/著
和歌への招待 : NHK短歌 : …
久保田 淳/著
新古今和歌集全注釈5
久保田 淳/著
久保田淳座談集暁の明星
久保田 淳/[ほ…
久保田淳座談集空ゆく雲
久保田 淳/[ほ…
新古今和歌集全注釈4
久保田 淳/著
新古今和歌集全注釈3
久保田 淳/著
新古今和歌集全注釈2
久保田 淳/著
新古今和歌集全注釈1
久保田 淳/著
和歌文学大系47
久保田 淳/監修
和歌文学大系59
久保田 淳/監修
光琳カルタで読む百人一首ハンドブッ…
久保田 淳/監修
明恵上人集
明恵/[著],久…
和歌文学大系72
久保田 淳/監修
徒然草
久保田 淳/著
和歌文学大系58
久保田 淳/監修
ことばの森 : 歌ことばおぼえ書
久保田 淳/著
和歌文学大系75
久保田 淳/監修
典拠検索新名歌辞典
中村 薫/編,久…
歌の花、花の歌
久保田 淳/著,…
和歌文学大系74
久保田 淳/監修
新古今和歌集下
久保田 淳/訳注
新古今和歌集上
久保田 淳/訳注
岩波日本古典文学辞典
久保田 淳/編集
和歌文学大系3
久保田 淳/監修
ことば、ことば、ことば
久保田 淳/著
和歌文学大系34
久保田 淳/監修
和歌文学大系28
久保田 淳/監修
和歌文学大系6
久保田 淳/監修
和歌文学大系66
久保田 淳/監修
和歌文学大系30
久保田 淳/監修
和歌文学大系54
久保田 淳/監修
和歌文学大系65
久保田 淳/監修
和歌文学大系77
久保田 淳/監修
野あるき花ものがたり
久保田 淳/著
和歌文学大系17
久保田 淳/監修
和歌文学大系68
久保田 淳/監修
和歌文学大系21
久保田 淳/監修
和歌文学大系32
久保田 淳/監修
和歌文学大系15
久保田 淳/監修
角川全訳古語辞典
久保田 淳/編,…
日本文学大年表
市古 貞次/編,…
和歌文学大系7
久保田 淳/監修
和歌文学大系2
久保田 淳/監修
和歌文学大系12
久保田 淳/監修
和歌文学大系23
久保田 淳/監修
和歌文学大系27
久保田 淳/監修
和歌文学大系14
久保田 淳/監修
和歌文学大系26
久保田 淳/監修
和歌文学大系20
久保田 淳/監修
和歌文学大系22
久保田 淳/監修
和歌文学大系18
久保田 淳/監修
和歌文学大系13
久保田 淳/監修
前へ
次へ
かいけつゾロリの大金もち
原 ゆたか/さく…
かいけつゾロリのテレビゲームききい…
原 ゆたか/さく…
ノンタンがんばるもん
キヨノ サチコ/…
プカプカチョコレー島
原 ゆたか/著
バーバパパのこもりうた
アネット=チゾン…
ぺちゃんこスタンレー
ジェフ・ブラウン…
ひとまねこざる
H.A.レイ/文…
おしゃべりなたまごやき
寺村 輝夫/作,…
ぶーぶーじどうしゃ
山本 忠敬/さく
にんきもののひけつ
森 絵都/文,武…
こんにちはどうぶつたち
とだ きょうこ/…
恐竜トリケラトプスの大決戦 : 肉…
黒川 みつひろ/…
地下街の雨
宮部 みゆき/著
えんそくバス
中川 ひろたか/…
かいけつゾロリのテレビゲームききい…
原 ゆたか/さく…
ぞうのたまごのたまごやき
寺村 輝夫/作,…
ゴムあたまポンたろう
長 新太/作
あかちゃんとお母さんのあそびうたえ…
小林 衛己子/編…
天空の蜂
東野 圭吾/[著…
葉っぱのフレディ : いのちの旅
レオ・バスカーリ…
ナイチンゲール
早野 美智代/文
まるまる
中辻 悦子/さく
子どもへのまなざし
佐々木 正美/著
If you give a pig…
by Laura…
学習漫画 世界の伝記 : …[17]
はやく走れジャンプできる
あの頃ぼくらはアホでした
東野 圭吾/著
ありのあちち
つちはし としこ…
かささしてあげるね
はせがわ せつこ…
ながれ星のひみつ
寺村 輝夫/作,…
福沢諭吉
浜野 卓也/文
キツネのまいもん屋
富安 陽子/さく…
ぞくぞく村の雪女ユキミダイフク
末吉 暁子/作,…
サアナごうをうて
寺村 輝夫/作,…
竜馬がゆく1
司馬 遼太郎/著
ベートーベン
加藤 純子/文
少年少女日本の歴史1
児玉 幸多/監修…
ばばばあちゃんのアイス・パーティ
さとう わきこ/…
地図がよくわかる
にんきもののねがい
森 絵都/文,武…
ふしぎの時間割
岡田 淳/作絵
ひとまねこざるときいろいぼうし
H.A.レイ/文…
ともだちや
内田 麟太郎/作…
竜馬がゆく3
司馬 遼太郎/著
時計つくりのジョニー
エドワード・アー…
日本の歴史1
さんりんしゃにのって
とよた かずひこ…
みしのたくかにと
松岡 享子/作,…
ポケモンをさがせ!2
相原 和典/画
少年少女日本の歴史2
児玉 幸多/監修…
とうめい人間の10時
寺村 輝夫/作,…
ほたるホテル
カズコ・G・スト…
理科実験Q&A
No, David!
by David…
坂本竜馬
横山 充男/文
マザー・テレサ
やなぎや けいこ…
ころちゃんはだんごむし
高家 博成/さく…
よーいどん!
中川 ひろたか/…
こころの処方箋
河合 隼雄/著
じゅげむ
川端 誠/[作]
すべてがFになる : The pe…
森 博嗣/[著]
豊臣秀吉
吉本 直志郎/文
ペンギンおんがくたい
斉藤 洋/作,高…
竜馬がゆく2
司馬 遼太郎/著
トランプは王さまぬき
寺村 輝夫/作,…
日本の歴史2
日本のむかしばなし
瀬田 貞二/文,…
キュリー夫人
伊東 信/文
ゆき
ユリ・シュルヴィ…
おーいおーい
さとう わきこ/…
おばけだいすき!
きむら ゆういち…
よるのようちえん
谷川 俊太郎/ぶ…
にじ
さくらい じゅん…
ねずみのでんしゃ
山下 明生/作,…
竜馬がゆく4
司馬 遼太郎/著
少年少女日本の歴史4
児玉 幸多/監修…
キリスト
谷 真介/文
みんなともだち
中川 ひろたか/…
つんつくせんせいどうぶつえんにいく
たかどの ほうこ…
赤ちゃんにおくる絵本3
とだ こうしろう…
野口英世
浜野 卓也/文
ハアト星の花
寺村 輝夫/作,…
バルボンさんのおでかけ
とよた かずひこ…
ひみつのフライパン
寺村 輝夫/作,…
「感じのよい人」といわれる人いわれ…
斎藤 茂太/著
ばばばあちゃんのおもちつき
さとう わきこ/…
忍たま乱太郎[19]
尼子 騒兵衛/原…
手塚治虫
国松 俊英/文
はねはねはねちゃん
なかがわ りえこ…
少年少女日本の歴史10
児玉 幸多/監修…
バラッド’77〜’82
サザンオールスタ…
竜馬がゆく8
司馬 遼太郎/著
竜馬がゆく5
司馬 遼太郎/著
バッテリー2
あさの あつこ/…
ろけっとこざる
H.A.レイ/文…
日本の歴史5
ゆめにこにこ
柳原 良平/作・…
竜馬がゆく6
司馬 遼太郎/著
あのときすきになったよ
薫 くみこ/さく…
日本の歴史8
前へ
次へ
読んで、感じて!こてんみゅー…第5巻
根来 麻子/編著
読んで、感じて!こてんみゅー…第3巻
根来 麻子/編著
読んで、感じて!こてんみゅー…第2巻
根来 麻子/編著
読んで、感じて!こてんみゅー…第1巻
根来 麻子/編著
読んで、感じて!こてんみゅー…第4巻
根来 麻子/編著
ツムグ日本文学 : 未来に残したい…
小柴 大輔/著,…
日本人にとって教養とはなにか : …
鈴木 健一/著
見る・知る・学ぶ名所旧跡でぐぐっと…
ロバート キャン…
見る・知る・学ぶ名所旧跡でぐぐっと…
ロバート キャン…
もし「源氏物語」の時代に芥川賞・直…
小谷野 敦/著
死生観を問う : 万葉集から金子み…
島薗 進/著
これだけは知っておきたい日本の名作…
山口 謠司/著
泣く男 : 古典に見る「男泣き」の…
寺田 英視/著
あなたに語る日本文学史
大岡 信/[著]
「東京文学散歩」を歩く
藤井 淑禎/著
「東京文学散歩」を歩く
藤井 淑禎/著
笑いの日本史
舩橋 晴雄/著
ヤバいBL日本史
大塚 ひかり/[…
裏日本的 : くらい・つらい・おも…
正津 勉/著
古典と歩く大人の京都
適菜 収/[著]
異性装 : 歴史の中の性の越境者た…
中根 千絵/著,…
ジェンダーレスの日本史 : 古典で…
大塚 ひかり/著
教養としての日本古典文学史
村尾 誠一/著
中日文学交流史下
王 暁平/著,國…
中日文学交流史上
王 暁平/著,國…
闇で味わう日本文学 : 失われた闇…
中野 純/著
伊勢の国魂を求めて旅した人々 : …
岡野 弘彦/著
読まなければなにもはじまらない :…
木越 治/編,丸…
いにしえの言葉に学ぶきみを変…[3]
福井 蓮/文,ふ…
日本のヤバい女の子覚醒編
はらだ 有彩/[…
いにしえの言葉に学ぶきみを変…[2]
福井 蓮/文,ふ…
富士山と文学
石田 千尋/著
疫病と日本文学
日比 嘉高/編
いにしえの言葉に学ぶきみを変…[1]
福井 蓮/文,ふ…
ようこそ地獄、奇妙な地獄
星 瑞穂/著
うん古典 : うんこで読み解く日本…
大塚 ひかり/著
古典について
吉川 幸次郎/[…
日本古典と感染症
ロバート キャン…
日本古典と感染症
ロバート キャン…
観相の文化史
相田 満/著
日本文学の古典50選
久保田 淳/[著…
物語の近代 : 王朝から帝国へ
兵藤 裕己/著
日本文学の古典50選
久保田 淳/[著…
響映する日本文学史
島内 裕子/著
和食文芸入門
母利 司朗/編
恋する人生
下重 暁子/著
日本の古典を英語で読む
ピーター・J.マ…
日本の名作あらすじ300
造事務所/編
日本小説批評の起源
渡部 直己/著
日本文学を読む・日本の面影
ドナルド・キーン…
ものがたりたちの京都 : 京都文学…
京都と文学研究会…
古典文学の常識を疑う2
松田 浩/編,上…
日本のヤバい女の子 : 静かなる抵…
はらだ 有彩/著
日本の古典大事典
加藤 康子/監修
ゆく河の水に流れて : 人と水が織…
山岡 敬和/著
作家と楽しむ古典 : 平家物語 能…
古川 日出男/著…
日本のヤバい女の子
はらだ 有彩/著
作家と楽しむ古典 : 好色一代男 …
島田 雅彦/著,…
なぜ古典を勉強するのか : 近代を…
前田 雅之/著
Words to live by …
Koji Nak…
仏教からよむ古典文学
末木 文美士/著
作家と楽しむ古典 : 土左日記 堤…
堀江 敏幸/著,…
深読み日本文学
島田 雅彦/著
古典のすすめ
谷 知子/著
擬人化と異類合戦の文芸史
伊藤 慎吾/著
定本<男の恋>の文学史 : 『万葉…
小谷野 敦/著
日本文学の発生序説
折口 信夫/[著…
悲劇文学の発生・まぼろしの豪族和邇…
角川 源義/[著…
古典文学の常識を疑う[1]
松田 浩/編,上…
声に出して楽しもう古典の世界[2]
ともに読む古典中世文学編
松尾 葦江/編,…
声に出して楽しもう古典の世界[1]
浜辺の文学史
鈴木 健一/編
作家と楽しむ古典 : 古事記 日本…
池澤 夏樹/著,…
古典文学読本
三島 由紀夫/著
文豪図鑑 : あの文豪の素顔がわか…
開発社/編
知ってる古文の知らない魅力
鈴木 健一/著
海の文学史
鈴木 健一/編
方丈記と住まいの文学
島内 裕子/著
日本の古典はエロが9割 : ちんま…
大塚 ひかり/著
リメイクの日本文学史
今野 真二/著
日本文学源流史
藤井 貞和/著
本当はエロかった昔の日本 : 古典…
大塚 ひかり/著
文学はなぜ必要か : 日本文学&ミ…
古橋 信孝/著
社会人のためのビジュアルカラー国語…
大修館書店編集部…
楽しき日々に
清川 妙/著
この1冊で早わかり!日本の古典50…
阿刀田 高/監修
日本文学の大地
中沢 新一/著
天空の文学史雲・雪・風・雨
鈴木 健一/編
私小説千年史 : 日記文学から近代…
勝又 浩/著
日本文学史
小峯 和明/編
天空の文学史太陽・月・星
鈴木 健一/編
猫の古典文学誌 : 鈴の音が聞こえ…
田中 貴子/[著…
古典注釈入門 : 歴史と技法
鈴木 健一/著
古典を読んでみましょう
橋本 治/著
桜は本当に美しいのか : 欲望が生…
水原 紫苑/著
古典と歩く古都鎌倉
佐藤 智広/著
ちびまる子ちゃんの古典教室 : 源…
貝田 桃子/著,…
東京文学散歩
二松學舍大学文学…
本当はひどかった昔の日本 : 古典…
大塚 ひかり/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810004279 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
久保田 淳/編
|
著者名ヨミ |
クボタ ジュン |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1998.1 |
ページ数 |
277p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-001743-8 |
分類記号 |
910.2
|
書名 |
日本古典文学紀行 |
書名ヨミ |
ニホン コテン ブンガク キコウ |
内容紹介 |
「古事記」から「浮世風呂」まで、日本の古典文学の作品と関わりの深い全国47か所を、その土地に思い入れの深い研究者が気の向くまま、時には露路の細道にも入り込んで語った紀行案内。 |
著者紹介 |
1933年生まれ。東京大学大学院博士課程退学。現在、白百合女子大学教授。著書に「新古今歌人の研究」「山家集」など。 |
本体価格 |
¥2800 |
一般件名 |
文学地理-日本 |
内容細目表:
-
1 平安の夢の興亡・二条通
7-11
-
加納 重文/著
-
2 まことに花の都ぞと・四条通
12-17
-
山路 興造/著
-
3 下京の紐帯・五条通
18-23
-
北川 忠彦/著
-
4 西風競わず・島原
24-29
-
矢野 貫一/著
-
5 時うつりことさりて・伏見
30-34
-
大谷 篤蔵/著
-
6 穂波につづく淀の河水・鳥羽
35-40
-
田中 裕/著
-
7 恋の終りに身を変えて・深草の里
41-45
-
生沢 喜美恵/著
-
8 いさよふ波の行方知らずも・宇治
46-51
-
石原 昭平/著
-
9 離宮・山荘・寺院・陵墓・嵯峨
52-56
-
秋本 守英/著
-
10 神代のことも思ひ出づらめ・大原野
57-62
-
美濃部 重克/著
-
11 遊宴・風趣の河畔・大堰・桂
63-68
-
小山 利彦/著
-
12 新町の揚屋にてあそびたし・新町
71-75
-
肥田 晧三/著
-
13 大阪天満宮と連歌・大阪天満宮
76-79
-
島津 忠夫/著
-
14 岸の姫松・浜に恋忘貝・住之江・住吉
80-85
-
増田 繁夫/著
-
15 極楽浄土の東門は・天王寺
86-91
-
阿部 泰郎/著
-
16 くまもなき月の・江口
92-96
-
和田 克司/著
-
17 一日に千両が落ちる町・日本橋・本町二丁町
99-105
-
花咲 一男/著
-
18 浅草は江戸第一の盛り場・浅草
106-110
-
佐藤 要人/著
-
19 開放的な鎖された町・吉原
111-115
-
向井 信夫/著
-
20 江戸のウォーターフロント・両国
116-120
-
粕谷 宏紀/著
-
21 深川の気風と風情・深川
121-125
-
横浜 文孝/著
-
22 含む矢立の墨田川・隅田川
126-130
-
久保田 淳/著
-
23 雷丘余聞・飛鳥藤原(大和)
133-139
-
和田 萃/著
-
24 よき人のよしとよく見て・吉野山(大和)
140-145
-
小町谷 照彦/著
-
25 こもりくの初瀬・長谷寺・初瀬(大和)
146-150
-
高橋 亨/著
-
26 信太の森の葛と楠・信太の森(和泉)
151-155
-
片桐 洋一/著
-
27 蟻通の普遍と個別・蟻通(和泉)
156-160
-
広田 哲通/著
-
28 かかる所の秋なりけり・須磨・明石(摂津)
161-166
-
野中 春水/著
-
29 ゆくもとまるも・逢坂(近江)
167-171
-
徳江 元正/著
-
30 東西のちまた、さざ波きよき渚なり・湖南(近江)
172-177
-
越智 美登子/著
-
31 境界としての大江山・大江山(丹波)
178-182
-
松岡 心平/著
-
32 天に通い常世に向かう国・丹後
183-187
-
小林 一彦/著
-
33 三代の跡ある浜千鳥・和歌の浦(紀伊)
188-193
-
久保田 淳/著
-
34 人まねのくまのもうで・熊野三山(紀伊)
194-200
-
豊島 修/著
-
35 神風の伊勢の国・伊勢
201-206
-
久保田 淳/著
-
36 松山の波にながれてこし舟の・白峰(讃岐)
207-212
-
佐藤 恒雄/著
-
37 八嶋には隙ゆく駒の足はやくして・屋島・志度(讃岐)
213-218
-
武久 堅/著
-
38 聖なる地・足摺・足摺(土佐)
219-223
-
菊池 政和/著
-
39 斎き祀る神の島・厳島(安芸)
224-229
-
増田 欣/著
-
40 菅公、昔の跡・大宰府
230-235
-
川添 昭二/著
-
41 みづはくむ檜垣の嫗・白川(肥後)
236-240
-
森 正人/著
-
42 遠流の島・隠岐
241-245
-
目崎 徳衛/著
-
43 神の領する山・亡者に会える山・立山(越中)
246-251
-
林 雅彦/著
-
44 袋の中に物を入れたるやうに・鎌倉(相模)
252-258
-
大三輪 竜彦/著
-
45 けふ白河の関は越えぬと・白河の関(陸奥)
259-264
-
佐佐木 忠慧/著
-
46 武隈の松は二木を・武隈の松(陸奥)
265-269
-
寺島 恒世/著
-
47 火の山富士と田児の浦・富士山(駿河)
270-274
-
高橋 良雄/著
目次
前のページへ