検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

立花隆・100億年の旅     

著者名 立花 隆/著
著者名ヨミ タチバナ タカシ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 港南図書館0610723355504/タ/書庫一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

立花 隆
1998
504
科学技術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810013622
書誌種別 図書
著者名 立花 隆/著
著者名ヨミ タチバナ タカシ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1998.3
ページ数 243p
大きさ 22cm
ISBN 4-02-257234-5
分類記号 504
書名 立花隆・100億年の旅     
書名ヨミ タチバナ タカシ ヒャクオクネン ノ タビ 
内容紹介 人間はどこまで知っているのか。遺伝子、人工脳、ロボット開発などの研究の現場を訪ね、科学技術の最先端を紹介。カラー写真や図版を多数使って、最新の成果を分かりやすく解説。科学雑誌「サイアス」連載のものをまとめる。
著者紹介 1940年長崎県生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。文芸春秋入社後、東京大学哲学科に再入学し、在学中から評論活動に入る。著書に「田中角栄研究」「証言・臨死体験」など多数。
本体価格 ¥2200
一般件名 科学技術



内容細目表:

1 遺伝子で脳を究める   11-26
2 「性行動」の遺伝子を探る   27-42
3 脳型のコンピュータ   43-59
4 2001年に人工脳をつくる   60-74
5 人工知能で何ができるのか   75-106
6 昆虫ロボットから脳に迫る   107-125
7 超微細な世界をめざす   126-146
8 サッカーロボットのワールドカップ   147-164
9 分子の動きで筋肉を探る   165-192
10 分子認識のしくみを探る   193-216
11 仮想世界を体験する   217-243

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。