検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絹の東伝 衣料の源流と変遷  小学館ライブラリー  

著者名 布目 順郎/著
著者名ヨミ ヌノメ ジュンロウ
出版者 小学館
出版年月 1999.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 みなと図書0112028428B586.4/ヌ/書庫1一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810063290
書誌種別 図書
著者名 布目 順郎/著
著者名ヨミ ヌノメ ジュンロウ
出版者 小学館
出版年月 1999.2
ページ数 353p
大きさ 16cm
ISBN 4-09-460118-X
分類記号 586.42
書名 絹の東伝 衣料の源流と変遷  小学館ライブラリー  
書名ヨミ キヌ ノ トウデン イリョウ ノ ゲンリュウ ト ヘンセン
副書名 衣料の源流と変遷
副書名ヨミ イリョウ ノ ゲンリュウ ト ヘンセン
内容紹介 絹が中国から伝来して、日本人の衣料はどう変わったのか。日本や中国における古代の繊維素材の流れを辿るとともに、高松塚古墳壁画の女性の衣服や「シルク」の語源など、絹と古代文化をめぐる雑考をまとめる。
著者紹介 1914年富山県生まれ。東京帝国大学農学部卒業。京都工芸繊維大学名誉教授、富山市日本海文化研究所所長。著書に「倭人の絹」ほか。
本体価格 ¥910
一般件名 絹-歴史



内容細目表:


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。