蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
徳田秋聲全集 第19巻
|
著者名 |
徳田 秋聲/著
|
著者名ヨミ |
トクダ シュウセイ |
出版者 |
八木書店
|
出版年月 |
2000.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
貸出
|
1 |
麻布図書館 | 0313792749 | J/トク/19 | 開架3F | 一般和書 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ぴょーん
まつおか たつひ…
かいけつゾロリのめいたんていとうじ…
原 ゆたか/さく…
かいけつゾロリぜったいぜつめい
原 ゆたか/さく…
まってました名探偵
杉山 亮/作,中…
ねずみくんのチョッキ
なかえ よしを/…
おつきさまこんばんは
林 明子/さく
おさるのジョージうみへいく
M.レイ/原作,…
でんしゃにのって
とよた かずひこ…
ねずみくんとホットケーキ
なかえ よしを/…
ハリー・ポッターと秘密の部屋
J.K.ローリン…
プカプカチョコレー島かいぞくあらわ…
原 ゆたか/著
きょうりゅうきょうりゅう
バイロン・バート…
恐竜トリケラトプスの大逆襲 : 再…
黒川 みつひろ/…
おさるのジョージパレードにでる
M.レイ/原作,…
ピッツァぼうや
ウィリアム・スタ…
真夜中のあわせかがみ
斉藤 洋/作,か…
わんぱくだんのかくれんぼ
ゆきの ゆみこ/…
コップをわったねずみくん
なかえ よしを/…
おばけまほうにかかる
ジャック・デュケ…
Oxford reading tr…
Roderick…
アミ小さな宇宙人
エンリケ・バリオ…
わゴムはどのくらいのびるかしら?
マイク・サーラー…
おむすびころりん
いもと ようこ/…
3びきのこぶた
いもと ようこ/…
ぼくは王さま
寺村 輝夫/作,…
そらまめくんとめだかのこ
なかや みわ/さ…
ポカポカホテル
松岡 節/作,い…
ながいながいペンギンの話
いぬい とみこ/…
Oxford reading tr…
Roderick…
きんたろう
いもと ようこ/…
Oxford reading tr…
Roderick…
あかずきん
いもと ようこ/…
もっちゃうもっちゃうもうもっちゃう
土屋 富士夫/作…
金持ち父さん貧乏父さん : アメリ…
ロバート・キヨサ…
銃・病原菌・鉄 : 一万三〇〇〇…上
ジャレド・ダイア…
おちばのしたをのぞいてみたら…
皆越 ようせい/…
かようびのよる
デヴィッド・ウィ…
ドリトル先生アフリカゆき
ヒュー・ロフティ…
いろいろ1ねん
レオ・レオーニ/…
7ひきのこやぎ
いもと ようこ/…
はなさかじいさん
いもと ようこ/…
ぎゅっ
ジェズ・オールバ…
ねずみのすもう
いもと ようこ/…
とべ!ちいさいプロペラき
小風 さち/作,…
忍たま乱太郎[27]
尼子 騒兵衛/原…
ねずみくんのひみつ
なかえ よしを/…
おやゆびひめ
アンデルセン/作…
ルパン三世カリオストロの城
モンキー・パンチ…
よりみちエレベーター
土屋 富士夫/作…
みんなあかちゃんだった
鈴木 まもる/作
ねずみくんとブランコ
なかえ よしを/…
おおかみと七ひきのこやぎ
グリム/作,グリ…
シンデレラ
ペロー/作,柿沼…
新タイムトラベラーウォーリーをおえ…
マーティン・ハン…
ぞくぞく村の魔女のオバタンの使い魔
末吉 暁子/作,…
車のいろは空のいろ1
あまん きみこ/…
さるかに
いもと ようこ/…
失敗の本質 : 日本軍の組織論的研…
戸部 良一/[ほ…
ねずみくんねずみくん
なかえ よしを/…
世界のむかしばなし
瀬田 貞二/訳,…
しりとり
まつおか たつひ…
すみっこのおばけ
武田 美穂/作・…
忍たま乱太郎[25]
尼子 騒兵衛/原…
ぼくとクッキーさよならまたね
かさい まり/作…
おやゆびひめ
いもと ようこ/…
冒険者たち : ガンバと15ひきの…
斎藤 惇夫/作,…
長くつ下のピッピ
アストリッド・リ…
ピーターパン
バリ/作,柿沼 …
かちかち山
柿沼 美浩/文,…
うさぎのなぞなぞ屋
さとう まきこ/…
あかずきんちゃん
グリム/作,グリ…
はてしない物語上
ミヒャエル・エン…
こびととくつや
グリム/作,グリ…
忍たま乱太郎[26]
尼子 騒兵衛/原…
錆びる心
桐野 夏生/著
よるくまクリスマスのまえのよる
酒井 駒子/著
七ふくじんとおしょうがつ
山末 やすえ/作…
かぐやひめ
柳川 茂/文,中…
スーベニール/竹内 まりや
竹内 まりや
ももたろう
柳川 茂/文,宮…
またまた!ねずみくんのチョッキ
なかえ よしを/…
そんごくう
呉 承恩/作,柳…
あな
まつおか たつひ…
風にのってきたメアリー・ポピンズ
P.L.トラヴァ…
ヘンゼルとグレーテル
グリム/作,グリ…
エジプトのミイラ
アリキ/文と絵,…
三びきのこぶた
ジェイコブズ/作…
鬼平犯科帳16
池波 正太郎/著
みつばちマーヤ
ボンゼルス/作,…
ピノキオ
コッローディ/作…
うらしまたろう
柿沼 美浩/文,…
だんごむしそらをとぶ
松岡 達英/[作…
かぎばあさん、犯人はぼくなの
手島 悠介/作,…
カッパのぬけがら
なかがわ ちひろ…
稲盛和夫の実学 : 経営と会計
稲盛 和夫/著
あしあと
まつおか たつひ…
いっすんぼうし
あや 秀夫/文,…
一休さん
福島 宏之/文,…
鬼平犯科帳1
池波 正太郎/著
空のうえにはなにがある?
マイク・マニング…
前へ
次へ
金時鐘コレクション6
金 時鐘/著
枯草のクッションを敷いた古馬車 :…
尾崎 翠/著訳,…
島田荘司全集9
島田 荘司/著
嘉村礒多集
嘉村 礒多/[著…
金時鐘コレクション5
金 時鐘/著
新しい女は瞬間である : 尾竹紅吉…
尾竹 紅吉/[著…
金時鐘コレクション11
金 時鐘/著
広島風土記
井伏 鱒二/著
鳩沢佐美夫の仕事第2巻
鳩沢 佐美夫/著…
新編山頭火全集第2巻
種田 山頭火/著
定本夢野久作全集8
夢野 久作/著,…
正岡子規ベースボール文集
正岡 子規/[著…
新編山頭火全集第8巻
種田 山頭火/著
お住の霊 : 岡本綺堂怪異小品集
岡本 綺堂/著,…
新編山頭火全集第7巻
種田 山頭火/著
北條民雄集
北條 民雄/[著…
金時鐘コレクション3
金 時鐘/著
鳩沢佐美夫の仕事第1巻
鳩沢 佐美夫/著…
新編山頭火全集第6巻
種田 山頭火/著
妖花燦爛赤江瀑アラベスク3
赤江 瀑/著,東…
新編山頭火全集第5巻
種田 山頭火/著
大塚楠緒子作品集 : 新体詩/随筆…
大塚 楠緒子/著…
新編山頭火全集第4巻
種田 山頭火/著
違星北斗歌集 : アイヌと云ふ新し…
違星 北斗/[著…
魔軍跳梁赤江瀑アラベスク2
赤江 瀑/著,東…
佐野洋子とっておき作品集
佐野 洋子/著
新編山頭火全集第3巻
種田 山頭火/著
蔓延する東京 : 都市底辺作品集
武田 麟太郎/著
島田荘司全集8
島田 荘司/著
天上天下赤江瀑アラベスク1
赤江 瀑/著,東…
新編山頭火全集第1巻
種田 山頭火/著
村上昭夫著作集下
村上 昭夫/[著…
ユーモアのある風景
織田 正吉/著
幻想小説とは何か : 三島由紀夫怪…
三島 由紀夫/著…
定本夢野久作全集7
夢野 久作/著,…
美しい日本語 荷風3
永井 荷風/著,…
金時鐘コレクション10
金 時鐘/著
宮沢賢治大活字本シリーズ7
宮沢 賢治/著,…
一人と千三百人/二人の中尉 : 平…
平沢 計七/[著…
宮沢賢治大活字本シリーズ6
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第28巻
[夏目 金之助/…
宮沢賢治大活字本シリーズ5
宮沢 賢治/著,…
美しい日本語 荷風2
永井 荷風/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ4
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第27巻
夏目 金之助/著
夜告げ鳥 : 初期作品集
三島 由紀夫/著
宮沢賢治大活字本シリーズ3
宮沢 賢治/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ2
宮沢 賢治/著,…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第30巻
栗本 薫/著,中…
定本漱石全集第24巻
夏目 金之助/著
精選折口信夫6
折口 信夫/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ1
宮沢 賢治/著,…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第29巻
栗本 薫/著,中…
伊藤野枝集
伊藤 野枝/[著…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第28巻
栗本 薫/著,中…
定本漱石全集第23巻
夏目 金之助/著
美しい日本語 荷風1
永井 荷風/著,…
問はずがたり・吾妻橋 : 他十六篇
永井 荷風/作
久米正雄作品集
久米 正雄/[著…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第27巻
栗本 薫/著,中…
桐山襲全作品2
桐山 襲/著
定本漱石全集第22巻
夏目 金之助/著
金時鐘コレクション4
金 時鐘/著
栗本薫・中島梓傑作電子全集第26巻
栗本 薫/著,中…
桐山襲全作品1
桐山 襲/著
栗本薫・中島梓傑作電子全集第25巻
栗本 薫/著,中…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第24巻
栗本 薫/著,中…
定本夢野久作全集6
夢野 久作/著,…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第23巻
栗本 薫/著,中…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第22巻
栗本 薫/著,中…
加藤周一青春ノート : 1937-…
加藤 周一/著,…
メーゾン・ベルビウ地帯 : 椿實初…
椿 實/著
栗本薫・中島梓傑作電子全集第21巻
栗本 薫/著,中…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第20巻
栗本 薫/著,中…
葛飾土産
永井 荷風/著
里村欣三の風骨 : 小説・ルポルタ…
里村 欣三/著,…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第19巻
栗本 薫/著,中…
定本漱石全集第26巻
夏目 金之助/著
精選折口信夫5
折口 信夫/著,…
定本漱石全集第16巻
夏目 金之助/著
栗本薫・中島梓傑作電子全集第18巻
栗本 薫/著,中…
精選折口信夫4
折口 信夫/著,…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第17巻
栗本 薫/著,中…
定本漱石全集第17巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第25巻
夏目 金之助/著
金時鐘コレクション7
金 時鐘/著
栗本薫・中島梓傑作電子全集第16巻
栗本 薫/著,中…
葉舟小品
水野 葉舟/著,…
精選折口信夫3
折口 信夫/著,…
定本漱石全集第15巻
夏目 金之助/著
栗本薫・中島梓傑作電子全集第15巻
栗本 薫/著,中…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第14巻
栗本 薫/著,中…
精選折口信夫2
折口 信夫/著,…
精選折口信夫1
折口 信夫/著,…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第13巻
栗本 薫/著,中…
定本漱石全集第18巻
夏目 金之助/著
村上昭夫著作集上
村上 昭夫/[著…
定本夢野久作全集5
夢野 久作/著,…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第12巻
栗本 薫/著,中…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第11巻
栗本 薫/著,中…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810175540 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
徳田 秋聲/著
|
著者名ヨミ |
トクダ シュウセイ |
出版者 |
八木書店
|
出版年月 |
2000.11 |
ページ数 |
457,37,15p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8406-9719-1 |
分類記号 |
918.68
|
書名 |
徳田秋聲全集 第19巻 |
書名ヨミ |
トクダ シュウセイ ゼンシュウ |
本体価格 |
¥9800 |
内容細目表:
-
1 時文
3
-
-
2 断片
4-19
-
-
3 時文月旦
20
-
-
4 英雄の言行
20
-
-
5 萩村仁を憶ふ
21-22
-
-
6 滑稽の気分
23-25
-
-
7 初秋即興
26-27
-
-
8 落葉朽葉
28-30
-
-
9 泰西逸話
31-33
-
-
10 ナポレオン
34-41
-
-
11 瑣言一束
42-44
-
-
12 楽しき新聞
45
-
-
13 寸山尺水
45-47
-
-
14 跋
48
-
-
15 薄氷女史小伝
49
-
-
16 伝通院
50-51
-
-
17 来ぬ人
52
-
-
18 不遇の畸士泰黙庵兄を悼む
53
-
-
19 過去帳
54-59
-
-
20 おち栗
60-63
-
-
21 秋声子の創作談
64-65
-
-
22 銀杏の落葉
66
-
-
23 小説と収蓄
67-72
-
-
24 小説青春について
73
-
-
25 青年観
74
-
-
26 真の社会小説
75-77
-
-
27 我は如何にして小説家となりしか
78
-
-
28 三ケ日
79-80
-
-
29 紅葉先生の塾
81-84
-
-
30 放浪時代の作物
85-86
-
-
31 一葉女史の作物
87
-
-
32 病的の煙草癖
88
-
-
33 画のモデルと小説のモデル
89-90
-
-
34 追憶談
91-92
-
-
35 『凋落』に就いて
93-94
-
-
36 事実と想像
95-96
-
-
37 小説の題のつけ方
97
-
-
38 『其面影』合評
98-100
-
-
39 小説家思考法
101-104
-
-
40 最近の小説壇
105
-
-
41 見えぬ所、わからぬ奥
106
-
-
42 最近の小説壇
107
-
-
43 作家と年齢
108-113
-
-
44 小説家となった経歴
114
-
-
45 花袋氏
115
-
-
46 臙脂紅後記
116
-
-
47 美人と美人系
117-120
-
-
48 小杉天外氏
121
-
-
49 余が上京当時
122-124
-
-
50 独歩式の特長
125-126
-
-
51 雲のゆくへの節子
127-128
-
-
52 文壇雑話
129-130
-
-
53 近時の新聞小説
131-133
-
-
54 大隅一座評
134-135
-
-
55 紅葉をして今の文壇に在らしめば
136
-
-
56 最近の小説壇
137
-
-
57 生活に鞭撻せられて今日に至れり
138
-
-
58 『雲のゆくへ』以前の二短篇
139
-
-
59 『新世帯』に就て
140
-
-
60 ハイカラ論
141
-
-
61 最近の小説壇
142-143
-
-
62 湯河原日記
144-145
-
-
63 重なる作物
146
-
-
64 感想二つ三つ
147
-
-
65 大隅太夫と摂津大掾
148-149
-
-
66 作家の個性と地方色
150
-
-
67 純文芸と新聞
151
-
-
68 求めつゝあるもの未だ与へられず
152-153
-
-
69 最近の文学界所感
154
-
-
70 白鳥君
154
-
-
71 狭い劇場
155
-
-
72 読書と創作
156
-
-
73 先づ文芸趣味の普及
157
-
-
74 希望二三
158-159
-
-
75 文士の見たる政治家
160-161
-
-
76 その折
162-163
-
-
77 観た芝居
164-165
-
-
78 疑惑の裡に在りと云うて可也
166
-
-
79 智識を尊重すべし
167
-
-
80 芸術と実行、其他
168
-
-
81 最近の創作壇
169
-
-
82 小説形式論
170-172
-
-
83 標準が解らない
173
-
-
84 死態観
174
-
-
85 南信の旅
175-176
-
-
86 『雲のゆくへ』を書いてゐた頃
177
-
-
87 一問一答
178-180
-
-
88 著作と勉強
181-183
-
-
89 批評の最頂点
184
-
-
90 書斎雑談
185-186
-
-
91 わが真実の声
187
-
-
92 文界雑感
188
-
-
93 態度如何による
189-190
-
-
94 昨日午前の日記
191
-
-
95 予は道徳を離れて活くる能はず
191-194
-
-
96 向う見ずな放浪時代
195
-
-
97 高浜虚子君
196
-
-
98 小説の主人公と美人
197
-
-
99 小説家の眼に映じたる東京婦人の服装
198-200
-
-
100 文壇時感
201-202
-
-
101 試験の日を忘る
203
-
-
102 片語三四
203-204
-
-
103 文芸茶話
205
-
-
104 所感二三
206-207
-
-
105 塾の附近
208
-
-
106 大家の翻訳よりは若い人の翻訳
208
-
-
107 会話を書く上の苦心
209-210
-
-
108 二等車内の若い女
211
-
-
109 小説の持てなかつた年
212-213
-
-
110 創作雑話
214-215
-
-
111 蠟燭のにほひが忘れられない
216
-
-
112 年頭漫言
217-218
-
-
113 新富座の二幕
219-220
-
-
114 加賀
221-222
-
-
115 人生の真の意味
223-225
-
-
116 小説眼に映じたる現代の美人
226-229
-
-
117 座談
230
-
-
118 顔と服装
231
-
-
119 他の心理己の心理
232
-
-
120 文芸委員会に就て
233-234
-
-
121 審査さるる必要無し
235
-
-
122 高田実論
236
-
-
123 此頃の感想
237-239
-
-
124 創作の気分
240-242
-
-
125 抱月氏
243
-
-
126 黴
244
-
-
127 観劇断片語
244
-
-
128 岐阜提灯
245
-
-
129 文士の銷夏
246
-
-
130 正宗白鳥の『微光』
247-248
-
-
131 書斎より
249
-
-
132 有楽座の人形浄瑠璃
250-251
-
-
133 自分一代で滅びて了へば可い
252-253
-
-
134 婦人の自覚に就て
254-255
-
-
135 感想
256-258
-
-
136 小説と劇との小未来
259
-
-
137 喜多村は気分、河合は形
260-261
-
-
138 其の時々
262-263
-
-
139 感想の断片
264-265
-
-
140 初めて小説を書かんとする人の質問
266-267
-
-
141 文芸委員会、帝国劇場菊五郎
268
-
-
142 予が半生の文壇生活
269-274
-
-
143 読後雑感
275
-
-
144 其当時では代表作
276
-
-
145 森川町より
277-279
-
-
146 歌右衛門、其の重衡、道成寺、菊五郎
280
-
-
147 屋上屋語
280-283
-
-
148 逍遙先生
284-285
-
-
149 自己を意識する読書
286
-
-
150 表情ある話振りと雅かな態度
287-289
-
-
151 序文
290
-
-
152 屋上屋語
291-293
-
-
153 午睡からさめて
294-296
-
-
154 現代作家の文章
297-298
-
-
155 屋上屋語
299-300
-
-
156 環女史と須磨子女史
301
-
-
157 芝居と寄席
302-303
-
-
158 「毒」を読む
304-305
-
-
159 ノオトから
306-308
-
-
160 逝ける田岡嶺雲
309
-
-
161 我童の「堀川」
310-311
-
-
162 創作座談
312-313
-
-
163 故嶺雲兄
314-315
-
-
164 仁左の柿右衛門
316-317
-
-
165 北国の古い都
318-319
-
-
166 沈静なる小説界
320
-
-
167 屋上屋語
321-322
-
-
168 帝劇のぞき
323-325
-
-
169 投書家の文章
326-327
-
-
170 人として又芸術家として
328
-
-
171 帝劇歌舞伎の興行法に就て
329-331
-
-
172 矢張り西洋の作家は偉い
332
-
-
173 心持と場合とに依つて
333
-
-
174 歌舞伎座と本郷座
334-337
-
-
175 屋上屋語
338-340
-
-
176 暴風雨の後
341-342
-
-
177 芸術座の第一回興行を観て
343-344
-
-
178 森川より
345-346
-
-
179 歌舞伎座の十月狂言
347-353
-
-
180 十一月の創作界
354-358
-
-
181 本年の文壇
359-361
-
-
182 一隅より
362
-
-
183 一隅より
363
-
-
184 一隅より
364-365
-
-
185 二月の本郷座
366-368
-
-
186 ユーモアがある
369
-
-
187 二月の市村座覗き
370-372
-
-
188 公開よりも寧ろ内輪な試演が望ましい
373
-
-
189 予が出世作を出すまでの苦心
374-376
-
-
190 電車のなかで
377-378
-
-
191 一隅より
379
-
-
192 加賀
380
-
-
193 序にかへて
381
-
-
194 一隅より
381-382
-
-
195 須磨子の「カチュシャ」
383-384
-
-
196 モデルの取扱ひ方
385-391
-
-
197 一隅より
392
-
-
198 一日一信
393
-
-
199 無感動
394
-
-
200 一日一信
395
-
-
201 一日一信
395
-
-
202 帝劇合評
395
-
-
203 暮の廿一日
396
-
-
204 一日一信
397
-
-
205 一日一信
398
-
-
206 一日一信
398
-
-
207 ノートから
398
-
-
208 帝劇合評
399
-
-
209 一隅より
400
-
-
210 一日一信
401
-
-
211 夜の町朝の町
402
-
-
212 一日一信
403
-
-
213 借着のやうな芝居
403
-
-
214 五文星の相撲見物
404
-
-
215 一日一信
404
-
-
216 帝劇合評
404
-
-
217 二つの作品
405
-
-
218 一日一信
406
-
-
219 一隅より
407
-
-
220 一日一信
408
-
-
221 六月の市村座
408-410
-
-
222 東北の自然
411
-
-
223 芸術家の観たる『夏の女』
412
-
-
224 文士の生活
413-417
-
-
225 一日一信
418
-
-
226 旅行欲
418-419
-
-
227 一日一信
420
-
-
228 今月の帝劇
420
-
-
229 一隅より
421
-
-
230 一日一信
422
-
-
231 一日一信
423
-
-
232 一日一信
423
-
-
233 俊子女史の印象
423
-
-
234 過去の作品
424-425
-
-
235 一日一信
426
-
-
236 一日一信
427
-
-
237 寝ながら
427
-
-
238 一日一信
428
-
-
239 一日一信
429
-
-
240 ランプの灯
429
-
-
241 作物の上に現はれた恋
430
-
-
242 一日一信
431
-
-
243 九月の本郷座
431
-
-
244 九月の帝劇
432
-
-
245 一日一信
433
-
-
246 「光の巷」を読んで
433
-
-
247 一日一信
434
-
-
248 門之助の記憶
435
-
-
249 一日一信
436
-
-
250 一日一信
436
-
-
251 一日一信
436
-
-
252 一日一信
437
-
-
253 紅葉山人の文章と文章訓
437-438
-
-
254 一日一信
439
-
-
255 一日一信
439
-
-
256 見たもの
440
-
-
257 一日一信
441
-
-
258 一隅より
441
-
-
259 病中日記
442-448
-
-
260 此頃の日記
449-453
-
-
261 一日一信
454
-
-
262 一日一信
454
-
-
263 帝劇合評
455
-
-
264 一隅より
455
-
-
265 一日一信
456-457
-
目次
前のページへ