蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
徳田秋聲全集 第20巻
|
著者名 |
徳田 秋聲/著
|
著者名ヨミ |
トクダ シュウセイ |
出版者 |
八木書店
|
出版年月 |
2001.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
貸出
|
1 |
麻布図書館 | 0313792731 | J/トク/20 | 開架3F | 一般和書 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ばいばい
まつい のりこ/…
かいけつゾロリあついぜ!ラーメンた…
原 ゆたか/さく…
くれよんのくろくん
なかや みわ/さ…
かいけつゾロリのきょうふのカーニバ…
原 ゆたか/さく…
ネコのタクシー
南部 和也/さく…
けんかのきもち
柴田 愛子/文,…
秘密
東野 圭吾/著
キャベたまたんていぎょうれつラーメ…
三田村 信行/作…
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
J.K.ローリン…
じゃあじゃあびりびり
まつい のりこ/…
西の魔女が死んだ
梨木 香歩/著
わんぱくだんのはらっぱジャングル
ゆきの ゆみこ/…
むしたちのうんどうかい
得田 之久/文,…
プカプカチョコレー島めざせたから島
原 ゆたか/著
恐竜トリケラトプスと大空の敵 : …
黒川 みつひろ/…
ぷくちゃんのすてきなぱんつ
ひろかわ さえこ…
果つる底なき
池井戸 潤/[著…
おふろだいすき
いまむら あしこ…
0〜4歳わが子の発達に合わせた1日…
サリー・ウォード…
ぼくはアフリカにすむキリンといいま…
岩佐 めぐみ/作…
ねずみくんとゆきだるま
なかえ よしを/…
ももんちゃんどすこーい
とよた かずひこ…
マット、ボール、なわとび
わらうピエロ人形
斉藤 洋/作,か…
うんこダスマン
村上 八千世/文…
ごめんねともだち
内田 麟太郎/作…
ももたろう
いもと ようこ/…
おおきなおおきなおいも : 鶴巻幼…
赤羽 末吉/さく…
おきがえあそび
きむら ゆういち…
アンパンマンとナガネギマン
やなせ たかし/…
しりとりのだいすきなおうさま
中村 翔子/作,…
こぶたほいくえん
なかがわ りえこ…
10ぴきのかえるのたなばたまつり
間所 ひさこ/さ…
計算がはやくできる
くまの子ウーフ
神沢 利子/作,…
お化けの真夏日
川端 誠/作
たなばたものがたり
舟崎 克彦/文,…
おばけだぞぉー!
ジャック・デュケ…
ブレーメンのおんがくたい
いもと ようこ/…
おにのめん
川端 誠/[作]
でこちゃんとらすたくん
つちだ のぶこ/…
アイスミルクは永遠に
杉山 亮/作,小…
つるのおんがえし
いもと ようこ/…
たいせつなこと
マーガレット・ワ…
1ねん1くみ1ばんふしぎ?
後藤 竜二/作,…
ガラスのうま
征矢 清/さく,…
ねらわれた星
星 新一/作,和…
Oxford reading tr…
ルラルさんのにわ
いとう ひろし/…
そらとぶパン
深見 春夫/さく…
紳士とオバケ氏
たかどの ほうこ…
かぐやひめ
いもと ようこ/…
ロジカル・シンキング : 論理的な…
照屋 華子/著,…
風の子しりとり
とだ こうしろう…
ビジョナリーカンパニー2
ジェームズ・C.…
梅安冬時雨
池波 正太郎/[…
赤ずきん
グリム/[著],…
きかんしゃやえもん
阿川 弘之/文,…
ながいながいへびのはなし
風木 一人/文,…
ザ・ゴール : 企業の究極の目的と…
エリヤフ・ゴール…
にんきものをめざせ!
森 絵都/文,武…
ショコラちゃんふねにのる
中川 ひろたか/…
人質カノン
宮部 みゆき/著
R.P.G.
宮部 みゆき/著
東京タワー
江国 香織/著
Oxford reading tr…
レインマン : RAIN MAN
バリー・レビンソ…
おどるねこざかな
わたなべ ゆうい…
あめふり
まつい のりこ/…
このかたちなあに
はた こうしろう…
はだかのおうさま
いもと ようこ/…
げんきにおよげこいのぼり
今関 信子/作,…
1ねん1くみ1ばんやさし〜い
後藤 竜二/作,…
ねずみのえんそくもぐらのえんそく
藤本 四郎/作・…
おたんじょうび
まつい のりこ/…
梅安影法師
池波 正太郎/[…
梅安最合傘
池波 正太郎/[…
スプートニクの恋人
村上 春樹/[著…
じめんのうえとじめんのした
アーマ E.ウェ…
にんきもののはつこい
森 絵都/文,武…
ルラルさんのバイオリン
いとう ひろし/…
にんタマとやってきたびんぼう神!!
尼子 騒兵衛/作…
ザリガニさいばん
阿部 夏丸/作,…
りんごころころ
松谷 みよ子/ぶ…
マネジメント : 基本と原則
P.F.ドラッカ…
ぷくちゃんのたくさんだっこ
ひろかわ さえこ…
Today is Monday 月…
pictures…
沈まぬ太陽1
山崎 豊子/著
梅安乱れ雲
池波 正太郎/[…
ルラルさんのごちそう
いとう ひろし/…
ぎょうざのひ
かとう まふみ/…
ぶどう畑のアオさん
馬場 のぼる/文…
ピーター・リンチの株で勝つ : ア…
ピーター・リンチ…
陰の季節
横山 秀夫/著
鬼平犯科帳21
池波 正太郎/著
かいけつゾロリあついぜ!ラーメンた…
原 ゆたか/さく…
侍女の物語
マーガレット・ア…
くわがたのがたくん
高家 博成/さく…
宿題ひきうけ株式会社
古田 足日/作,…
<国際版>ディズニーおはなし絵本…8
前へ
次へ
金時鐘コレクション6
金 時鐘/著
枯草のクッションを敷いた古馬車 :…
尾崎 翠/著訳,…
島田荘司全集9
島田 荘司/著
嘉村礒多集
嘉村 礒多/[著…
金時鐘コレクション5
金 時鐘/著
新しい女は瞬間である : 尾竹紅吉…
尾竹 紅吉/[著…
金時鐘コレクション11
金 時鐘/著
広島風土記
井伏 鱒二/著
鳩沢佐美夫の仕事第2巻
鳩沢 佐美夫/著…
新編山頭火全集第2巻
種田 山頭火/著
定本夢野久作全集8
夢野 久作/著,…
正岡子規ベースボール文集
正岡 子規/[著…
新編山頭火全集第8巻
種田 山頭火/著
お住の霊 : 岡本綺堂怪異小品集
岡本 綺堂/著,…
新編山頭火全集第7巻
種田 山頭火/著
北條民雄集
北條 民雄/[著…
金時鐘コレクション3
金 時鐘/著
鳩沢佐美夫の仕事第1巻
鳩沢 佐美夫/著…
新編山頭火全集第6巻
種田 山頭火/著
妖花燦爛赤江瀑アラベスク3
赤江 瀑/著,東…
新編山頭火全集第5巻
種田 山頭火/著
大塚楠緒子作品集 : 新体詩/随筆…
大塚 楠緒子/著…
新編山頭火全集第4巻
種田 山頭火/著
違星北斗歌集 : アイヌと云ふ新し…
違星 北斗/[著…
魔軍跳梁赤江瀑アラベスク2
赤江 瀑/著,東…
佐野洋子とっておき作品集
佐野 洋子/著
新編山頭火全集第3巻
種田 山頭火/著
蔓延する東京 : 都市底辺作品集
武田 麟太郎/著
島田荘司全集8
島田 荘司/著
天上天下赤江瀑アラベスク1
赤江 瀑/著,東…
新編山頭火全集第1巻
種田 山頭火/著
村上昭夫著作集下
村上 昭夫/[著…
ユーモアのある風景
織田 正吉/著
幻想小説とは何か : 三島由紀夫怪…
三島 由紀夫/著…
定本夢野久作全集7
夢野 久作/著,…
美しい日本語 荷風3
永井 荷風/著,…
金時鐘コレクション10
金 時鐘/著
宮沢賢治大活字本シリーズ7
宮沢 賢治/著,…
一人と千三百人/二人の中尉 : 平…
平沢 計七/[著…
宮沢賢治大活字本シリーズ6
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第28巻
[夏目 金之助/…
宮沢賢治大活字本シリーズ5
宮沢 賢治/著,…
美しい日本語 荷風2
永井 荷風/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ4
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第27巻
夏目 金之助/著
夜告げ鳥 : 初期作品集
三島 由紀夫/著
宮沢賢治大活字本シリーズ3
宮沢 賢治/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ2
宮沢 賢治/著,…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第30巻
栗本 薫/著,中…
定本漱石全集第24巻
夏目 金之助/著
精選折口信夫6
折口 信夫/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ1
宮沢 賢治/著,…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第29巻
栗本 薫/著,中…
伊藤野枝集
伊藤 野枝/[著…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第28巻
栗本 薫/著,中…
定本漱石全集第23巻
夏目 金之助/著
美しい日本語 荷風1
永井 荷風/著,…
問はずがたり・吾妻橋 : 他十六篇
永井 荷風/作
久米正雄作品集
久米 正雄/[著…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第27巻
栗本 薫/著,中…
桐山襲全作品2
桐山 襲/著
定本漱石全集第22巻
夏目 金之助/著
金時鐘コレクション4
金 時鐘/著
栗本薫・中島梓傑作電子全集第26巻
栗本 薫/著,中…
桐山襲全作品1
桐山 襲/著
栗本薫・中島梓傑作電子全集第25巻
栗本 薫/著,中…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第24巻
栗本 薫/著,中…
定本夢野久作全集6
夢野 久作/著,…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第23巻
栗本 薫/著,中…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第22巻
栗本 薫/著,中…
加藤周一青春ノート : 1937-…
加藤 周一/著,…
メーゾン・ベルビウ地帯 : 椿實初…
椿 實/著
栗本薫・中島梓傑作電子全集第21巻
栗本 薫/著,中…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第20巻
栗本 薫/著,中…
葛飾土産
永井 荷風/著
里村欣三の風骨 : 小説・ルポルタ…
里村 欣三/著,…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第19巻
栗本 薫/著,中…
定本漱石全集第26巻
夏目 金之助/著
精選折口信夫5
折口 信夫/著,…
定本漱石全集第16巻
夏目 金之助/著
栗本薫・中島梓傑作電子全集第18巻
栗本 薫/著,中…
精選折口信夫4
折口 信夫/著,…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第17巻
栗本 薫/著,中…
定本漱石全集第17巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第25巻
夏目 金之助/著
金時鐘コレクション7
金 時鐘/著
栗本薫・中島梓傑作電子全集第16巻
栗本 薫/著,中…
葉舟小品
水野 葉舟/著,…
精選折口信夫3
折口 信夫/著,…
定本漱石全集第15巻
夏目 金之助/著
栗本薫・中島梓傑作電子全集第15巻
栗本 薫/著,中…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第14巻
栗本 薫/著,中…
精選折口信夫2
折口 信夫/著,…
精選折口信夫1
折口 信夫/著,…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第13巻
栗本 薫/著,中…
定本漱石全集第18巻
夏目 金之助/著
村上昭夫著作集上
村上 昭夫/[著…
定本夢野久作全集5
夢野 久作/著,…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第12巻
栗本 薫/著,中…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第11巻
栗本 薫/著,中…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810184931 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
徳田 秋聲/著
|
著者名ヨミ |
トクダ シュウセイ |
出版者 |
八木書店
|
出版年月 |
2001.1 |
ページ数 |
374,35,14p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8406-9720-5 |
分類記号 |
918.68
|
書名 |
徳田秋聲全集 第20巻 |
書名ヨミ |
トクダ シュウセイ ゼンシュウ |
本体価格 |
¥9800 |
内容細目表:
-
1 歌舞伎座を見て
3-5
-
-
2 一日一信
6
-
-
3 一月の創作壇
6
-
-
4 新年の小説から
7-9
-
-
5 二月の作品
10-12
-
-
6 一日一信
13
-
-
7 屋上屋語
13-14
-
-
8 一日一信
15
-
-
9 帝国劇場四月劇合評
15
-
-
10 一日一信
16
-
-
11 一日一信
16
-
-
12 一日一信
17
-
-
13 一日一信
17
-
-
14 帝国劇場七月劇合評
17
-
-
15 歌舞伎座の七月
18-21
-
-
16 海よりも山
22
-
-
17 帝国劇場八月劇合評
23
-
-
18 一日一信
24
-
-
19 一日一信
24
-
-
20 一日一信
24
-
-
21 女の姿
24-36
-
-
22 「太功記」其他
37
-
-
23 読後感
38-39
-
-
24 一日一信
40
-
-
25 市川団蔵
41
-
-
26 「爛」と「あらくれ」のモデル
41-42
-
-
27 十月の帝劇合評
43
-
-
28 一日一信
44
-
-
29 百日紅の著者に
45
-
-
30 今月の帝劇
46-47
-
-
31 回顧一年本年の創作
48-49
-
-
32 一日一信
50
-
-
33 頓兵衛とお舟
50
-
-
34 一日一信
51
-
-
35 一日一信
52
-
-
36 一日一信
53
-
-
37 一日一信
53
-
-
38 春の三座
53-58
-
-
39 歌右衛門に就て
59-61
-
-
40 一日一信
62
-
-
41 一日一信
63
-
-
42 一日一信
63
-
-
43 劇場より
64
-
-
44 仲蔵と云ふ男
65
-
-
45 野崎村の「お光」
66
-
-
46 斎入の印象
67
-
-
47 五月の帝国劇場合評丸の内から
67
-
-
48 帝劇と新富座
68-72
-
-
49 文章と材料
73-74
-
-
50 文学者の妻
75
-
-
51 一日一信
76
-
-
52 一日一信
77
-
-
53 書斎の人
78
-
-
54 里見氏について
79-80
-
-
55 私と云ふ人間
81
-
-
56 私は無造作につける
82
-
-
57 女優であった時から
82-83
-
-
58 酒を容れる器
84
-
-
59 創作せんとする人々へ
85
-
-
60 一日一信
87
-
-
61 一日一信
88
-
-
62 団十郎に就いて
88
-
-
63 帝劇を観て
89
-
-
64 小剣氏に対する親しみ
90-91
-
-
65 一日一信
92
-
-
66 どこか見世物式
93
-
-
67 柳川春葉君の事ども
94-95
-
-
68 二月の帝劇合評
96
-
-
69 三月の帝劇合評・吉右衛門の「盛綱」
97
-
-
70 文芸雑話
98-99
-
-
71 中々快活なお喋べり
100-101
-
-
72 俳句と自然
102
-
-
73 一日一信
103
-
-
74 真夏の頃
104
-
-
75 好き嫌ひといふ事は
105
-
-
76 簞笥町時代・附藻社
106
-
-
77 忠臣蔵
108
-
-
78 岩野君と其の作品
109-110
-
-
79 島村さんに就いて
111
-
-
80 越路を聴いて秋江氏へ
111-112
-
-
81 帝劇十二月狂言合評・左団次と訥子
113
-
-
82 素木しづ子『美しき牢獄』序
114
-
-
83 私の好きな芝居の女
115
-
-
84 自分の経験を基礎にして
116-117
-
-
85 腹が弱い
118
-
-
86 演劇雑感
119
-
-
87 聡明で而も怠け者
120
-
-
88 一日一信
121
-
-
89 梅蘭芳を見て
122
-
-
90 私の創作の実際
123-124
-
-
91 一日一信
125
-
-
92 那古だより
126
-
-
93 徳田秋声先生談片
126
-
-
94 『桐一葉』の印象
126-128
-
-
95 島崎藤村氏の懺悔として観た「新生」合評
129
-
-
96 私の生活
129-131
-
-
97 日を浴びながら
132
-
-
98 創作の心得
133
-
-
99 どん底にゐた新派劇から
134
-
-
100 劇的光景
135-136
-
-
101 病床にて
137-138
-
-
102 岩野君の死を悼む
139-140
-
-
103 最近の正宗白鳥君
141-142
-
-
104 歌舞伎劇の型物
143
-
-
105 仮名づかひ・文法・文字・その他いろいろのこと
144
-
-
106 『生存を拒否する人』を読んで上司君へ
145
-
-
107 最近遊んだ底倉
146-147
-
-
108 私のこと
148
-
-
109 細田民樹氏の近作
148
-
-
110 徳田秋声氏の茶談
149
-
-
111 水野仙子集
150
-
-
112 根本の誤謬
151-152
-
-
113 その頃の事・文壇的生活の回顧
153
-
-
114 沢山の委員が必要
154
-
-
115 創作生活の二十五年
155-156
-
-
116 神秘的分子に興味がある
157-158
-
-
117 『美』は『若さ』
159
-
-
118 私の踏んで来た道
159-161
-
-
119 祝賀会の後
162-163
-
-
120 感じ方見方が自然
164-165
-
-
121 男と女
166-168
-
-
122 三座の新脚本
169-172
-
-
123 「最後の晩餐」と「岐路に立ちて」
173-174
-
-
124 雑記帳
175-176
-
-
125 人物は二人以上欲しい
177
-
-
126 一周忌に際し泡鳴氏の人と芸術を懐ふ
178
-
-
127 近頃の劇界
179
-
-
128 陰鬱な山寺で
180-181
-
-
129 創作座談
182-184
-
-
130 正宗君の人と作品
185-187
-
-
131 時雨を聴きながら
188
-
-
132 局外者の観たる帝劇対協会の問題
189
-
-
133 本郷座の『本朝二十四孝』
190-192
-
-
134 台覧劇について
193
-
-
135 吉右衛門の岩倉宗玄
194
-
-
136 最近の新富座
196-197
-
-
137 音羽屋畑・梅幸と羽左衛門
198-199
-
-
138 新緑雑記
200-203
-
-
139 興行法に対する註文二三
204-205
-
-
140 高原の荒寥味
206
-
-
141 日本人の体格
207
-
-
142 浅間温泉
208
-
-
143 独居の閑寂
209
-
-
144 暴風の窓
210-211
-
-
145 外国文学の移植者
212
-
-
146 苦熱語
212-213
-
-
147 新富座の新脚本
214-215
-
-
148 朝顔の花
216
-
-
149 二百年に当る近松の記念劇「天の網島」を見て
217-219
-
-
150 芝居では「裏切」と「薩摩歌」
220
-
-
151 福助に望むこと
221-222
-
-
152 学校ぎらひな私
223
-
-
153 羽左衛門の事
224-225
-
-
154 大都市の夏の朝
226
-
-
155 『鴨』を見て
227-228
-
-
156 本郷座の『鮨屋』
229-230
-
-
157 早春の悦び・晩春の悩み
231-232
-
-
158 帝劇の「勘当場」
233-234
-
-
159 「法論」と「人形師」
235
-
-
160 創作家として見た漢字制限の実際
236
-
-
161 古いものと翻訳
237
-
-
162 無駄口
238
-
-
163 本郷座へ要求
239
-
-
164 郷国の美景から好きな温泉宿の話まで
240-241
-
-
165 真夏の感じ
242
-
-
166 本職と余技
243
-
-
167 あの頃の高座
244
-
-
168 這ひあがる
245
-
-
169 秋の懐しみ
246-247
-
-
170 デツサンの東京
248-250
-
-
171 秋興雑記
251-252
-
-
172 秋声閑談
253-254
-
-
173 随筆流行
255-256
-
-
174 久米君の結婚
257
-
-
175 新春私語
257
-
-
176 寸々語
258
-
-
177 江口渙氏に与ふ
259
-
-
178 冬の暖かさ
260-261
-
-
179 炬燵
262
-
-
180 観客の側に
263-264
-
-
181 梅の賦
265
-
-
182 作者の感想
266-268
-
-
183 貧乏物語
269
-
-
184 牀下の牀
270-271
-
-
185 レコード音楽
272-273
-
-
186 床屋政治
274-276
-
-
187 演劇小観
277
-
-
188 机の埃
278-279
-
-
189 近頃の若い婦人の書く小説に就て
280
-
-
190 紅葉山人とその夫人
281
-
-
191 「殴られるあいつ」を観る
282-283
-
-
192 自働車取締に関する希望
284
-
-
193 私の「黴」が出た頃
285-286
-
-
194 牀下の牀
287
-
-
195 思出さるゝ友
288-289
-
-
196 一つ二つ
290
-
-
197 勝負事と私
291
-
-
198 新緑の頃
292
-
-
199 法被と洋服
293-294
-
-
200 涼味随感
295
-
-
201 余技としての小説
296-297
-
-
202 夏の夜の涼味
298
-
-
203 婦人観二則
299-300
-
-
204 夏の方が暮し好い
301
-
-
205 婦人の側から見た結婚
302-303
-
-
206 「老話」と「童話」
304
-
-
207 白鳥氏の脚本
305-306
-
-
208 福助
307
-
-
209 除夜と貧乏
307
-
-
210 古い新しい
308
-
-
211 見たもの読んだもの
309-310
-
-
212 冬日数題
311-312
-
-
213 描写論
313-315
-
-
214 歌舞伎と義太夫
316-317
-
-
215 四十以上
318
-
-
216 自然美と文化
319
-
-
217 現代十作家の生活振り
320-323
-
-
218 歌舞伎座所感
324-325
-
-
219 交遊の広狭
326-327
-
-
220 よしなし言
328
-
-
221 創作家となるには
329
-
-
222 泉鏡花君のこと
330-331
-
-
223 「流るゝまゝに」に序す
332
-
-
224 紅葉先生との接触面
332-336
-
-
225 鶴田君の出版は既に道楽の域にある
337
-
-
226 吉右衛門の与次郎
338-339
-
-
227 苦闘と享楽
340
-
-
228 恋愛小観
341-342
-
-
229 むだ言
343-344
-
-
230 涼しい飲食
345-346
-
-
231 「女の夢」に序す
347
-
-
232 折にふれて
348
-
-
233 近頃見たもの
349-350
-
-
234 衣と食の問題
351-352
-
-
235 安成二郎君の新著・短篇集『子を打つ』序
353-354
-
-
236 帝展日本画瞥見
355-365
-
-
237 滝田君の人及び業蹟
366-367
-
-
238 時事小感
368
-
-
239 等分に全力的な人
369
-
-
240 理想と妥協
370-371
-
-
241 新興文芸に就て
372
-
-
242 党派の力と個人の力
373-374
-
目次
前のページへ