検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アジアの兵器革命 十六世紀中国に渡った日本の鉄砲    

著者名 久芳 崇/著
著者名ヨミ クバ タカシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 みなと図書0113723449220/ク/開架1F一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
R5ハツ
軍艦 銃砲 海軍-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000866156
書誌種別 図書
著者名 久芳 崇/著
著者名ヨミ クバ タカシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2010.12
ページ数 5,209,7p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-08149-8
分類記号 220
書名 東アジアの兵器革命 十六世紀中国に渡った日本の鉄砲    
書名ヨミ ヒガシアジア ノ ヘイキ カクメイ ジュウロクセイキ チュウゴク ニ ワタッタ ニホン ノ テッポウ
副書名 十六世紀中国に渡った日本の鉄砲
副書名ヨミ ジュウロクセイキ チュウゴク ニ ワタッタ ニホン ノ テッポウ
内容紹介 16世紀末、日本の火縄銃と輪番射撃戦術は中国・朝鮮に衝撃を与えた。日本式鉄砲が広がっていく経過、日本兵捕虜の処遇、軍事力を背景にした明の新秩序確立過程等を解明。兵器革命の実態から「軍拡」の時代を描く。
著者紹介 1970年福岡県生まれ。九州大学大学院人文科学府博士課程単位取得退学。西南学院大学、福岡大学、福岡女子大学などの非常勤講師。
本体価格 ¥3800
一般件名 アジア(東部)-歴史 戦術-歴史 銃砲 文禄・慶長の役(1592〜1593 1597〜1598)



内容細目表:

1 急がばまわれ
2 さるも木から落ちる
3 失敗は成功のもと
4 好きこそものの上手なれ
5 鬼に金棒
6 先んずれば人を制す
7 雨ふって地固まる
8 うち弁慶
9 一石二鳥
10 おぼれるものはわらをもつかむ
11 大は小をかねる
12 損して得とれ
13 朱にまじわれば赤くなる
14 口は禍のもと
15 思う念力岩をも通す
16 一事が万事
17 かえるの面に水
18 帯に短したすきに長し
19 ころばぬ先の杖
20 船頭多くして船山にのぼる
21 かえるの子はかえる
22 聞くのは一時の恥聞かぬは一生の恥
23 けんか両成敗
24 頭かくして尻かくさず
25 せいては事をし損ずる
26 知らぬが仏

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。