検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

投機としての文学 活字・懸賞・メディア    

著者名 紅野 謙介/著
著者名ヨミ コウノ ケンスケ
出版者 新曜社
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 みなと図書0112416540910.26/コ/書庫1一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

紅野 謙介
2003
910.26
日本文学-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810323276
書誌種別 図書
著者名 紅野 謙介/著
著者名ヨミ コウノ ケンスケ
出版者 新曜社
出版年月 2003.3
ページ数 417p
大きさ 20cm
ISBN 4-7885-0840-0
分類記号 910.26
書名 投機としての文学 活字・懸賞・メディア    
書名ヨミ トウキ ト シテ ノ ブンガク カツジ ケンショウ メディア
副書名 活字・懸賞・メディア
副書名ヨミ カツジ ケンショウ メディア
内容紹介 日清から日露を経て第一次大戦にいたる、文学が商品とみなされ、文壇が形成されていった時代における、漱石、鷗外、秋声、太宰などのテクストを活字・雑誌・新聞・書物などのメディア空間のなかで読み解いた「文学の考古学」。
著者紹介 1956年東京生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程満期退学。現在、日本大学文理学部教授。著書に「書物の近代 メディアの文学史」「メディア・表象・イデオロギー」など。
本体価格 ¥3800
一般件名 日本文学-歴史-近代



内容細目表:


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。