検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

板橋区立郷土資料館紀要  第8号   

著者名 板橋区立郷土資料館/編
出版者 板橋区教育委員会
出版年月 1990.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 三田図書館0215042763STK/イタ018/書庫2郷土・行政 
2 郷土歴史館1710026913X2136/イタ/213開架郷土・行政禁帯出 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

板橋区立郷土資料館
1982
913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810352319
書誌種別 図書
著者名 板橋区立郷土資料館/編
出版者 板橋区教育委員会
出版年月 1990.3
ページ数 104p
大きさ 26cm
分類記号 018
書名 板橋区立郷土資料館紀要  第8号   
書名ヨミ イタバシクリツ キョウド シリョウカン キヨウ 
本体価格 単価不明



内容細目表:

1 区立郷土資料館の使命
2 『郷土資料館紀要』の刊行によせて
3 赤塚城の歴史的位置について 赤塚城研究への再検討
4 碑文は語る 教徳寺井上家の墓石・大善寺石坂供養塔をめぐって
5 宿場町の生活と民俗 二 中山道 板橋宿の場合
6 板橋区内の近世宝篋印塔 とくに江戸中期以降を中心として
7 絵馬にみる技術と歴史 「四季農耕図絵馬」をめぐって
8 奈良国立文化財研究所『城館遺跡調査課程』研修参加報告
9 志村坂上遺跡(C地点)の自然科学分析について
10 成増三丁目31番地出土の土器
11 板橋区内の出土遺跡
12 志村遺跡(凸版印刷工場内)出土の関山式土器
13 栗原遺跡採集の土器 芳賀英一氏寄贈資料
14 赤塚城址出土の小型有舌尖頭器

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。