検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

休眠の昆虫学 季節適応の謎    

著者名 田中 誠二/編著
著者名ヨミ タナカ セイジ
出版者 東海大学出版会
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 麻布図書館0311426399486/タ/開架4F一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
486.1
昆虫 適応(生物学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810386912
書誌種別 図書
著者名 田中 誠二/編著   檜垣 守男/編著   小滝 豊美/編著
著者名ヨミ タナカ セイジ ヒガキ モリオ コタキ トヨミ
出版者 東海大学出版会
出版年月 2004.3
ページ数 329p
大きさ 22cm
ISBN 4-486-01642-4
分類記号 486.1
書名 休眠の昆虫学 季節適応の謎    
書名ヨミ キュウミン ノ コンチュウガク キセツ テキオウ ノ ナゾ
副書名 季節適応の謎
副書名ヨミ キセツ テキオウ ノ ナゾ
内容紹介 昆虫は地球で最も繁栄している生物である。その背景には体の構造、繁殖力、飛翔力、休眠があげられる。休眠を通して、昆虫の多様性と神秘的なメカニズムを探り、そのおもしろさと奥深さに迫った最新昆虫学。
著者紹介 1952年生まれ。農業生物資源研究所大わし支所・昆虫動物研究部門・チーム長。
本体価格 ¥3200
一般件名 昆虫 適応(生物学)



内容細目表:

1 イナゴ類の卵休眠と季節適応   4-15
安藤 喜一/著
2 休眠期の前でも越冬するコバネササキリの卵   16-26
石栗 陽一/著
3 イブキヒメギスの卵休眠と多年性生活史   27-40
檜垣 守男/著
4 三度休眠する亜熱帯ゴキブリ   41-53
田中 誠二/著 朱 道弘/著
5 カメムシ類の成虫休眠と餌植物の季節性   54-62
中村 圭司/著
6 ヤナギルリハムシの成虫休眠   63-74
石原 道博/著
7 コオロギ類の分布拡大と適応   76-94
正木 進三/著
8 コオロギ類の幼虫休眠と地理的変異   95-104
新井 哲夫/著
9 侵入昆虫アメリカシロヒトリの適応と分布拡大   105-116
五味 正志/著
10 キボシカミキリの西日本型と東日本型   117-128
新谷 喜紀/著
11 タイリクヒメハナカメムシの分布と都市の温暖化   129-140
清水 徹/著
12 ナガサキアゲハの分布拡大と蛹休眠の性質   141-150
石井 実/著 吉尾 政信/著
13 休眠と耐寒性の関係   152-164
後藤 三千代/著
14 昆虫の凍結温度を決める要因   165-174
田中 一裕/著
15 遺伝子から見た耐寒性   175-186
後藤 慎介/著
16 究極の乾燥耐性   187-198
渡辺 匡彦/著
17 光周性とは   200-210
沼田 英治/著
18 光周測時機構   211-221
木村 勇司/著
19 概日時計   222-234
渡 康彦/著
20 光周性と概日時計の分子的なメカニズム   235-246
竹田 真木生/著
21 休眠とホルモン   248-258
小滝 豊美/著
22 休眠と脳   259-270
志賀 向子/著
23 ストレスと休眠覚醒   271-281
城所 久良子/著
24 培養系から見た昆虫の卵休眠   282-292
岩田 健一/著
25 休眠の人工覚醒法と休眠制御物質   293-304
鈴木 幸一/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。