蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ドラッカーの講義 マネジメント・経済・未来について話そう 1943-1989
|
著者名 |
P.F.ドラッカー/著
|
著者名ヨミ |
P F ドラッカー |
出版者 |
アチーブメント出版
|
出版年月 |
2010.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
貸出
|
1 |
みなと図書 | 0113728174 | 304/ト/ | 開架1F | 一般和書 | |
○ |
2 |
麻布図書館 | 0313233645 | 304/ト/1943 | 開架4F | 一般和書 | |
○ |
3 |
高輪図書館 | 0512449869 | 304/ト/1943 | 開架 | 一般和書 | |
○ |
4 |
港南図書館 | 0612078519 | 304/ト/1943 | 開架 | 一般和書 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
P.F.ドラッカー リック・ワルツマン 宮本 喜一
かいけつゾロリイシシ・ノシシ大ピン…
原 ゆたか/さく…
サンドイッチサンドイッチ
小西 英子/さく
かいけつゾロリカレーvs.ちょうの…
原 ゆたか/さく…
あっ!
中川 ひろたか/…
ひるもよるも名探偵
杉山 亮/作,中…
ノンタンぶらんこのせて
キヨノ サチコ/…
ノンタンおしっこしーしー
キヨノ サチコ/…
くだものいろいろかくれんぼ
いしかわ こうじ…
まるさんかくぞう
及川 賢治/作,…
ノンタンボールまてまてまて
キヨノ サチコ/…
ごあいさつあそび
きむら ゆういち…
崖の上のポニョ
宮崎 駿/原作・…
ノンタンほわほわほわわ
キヨノ サチコ/…
ノンタンおやすみなさい
キヨノ サチコ/…
おやさいとんとん
真木 文絵/さく…
アマゾンのサバイバル : 生き残り…
崔 徳煕/文,姜…
おこだでませんように
くすのき しげの…
おいしいおと
三宮 麻由子/ぶ…
キャベたまたんていきえたキャベたま…
三田村 信行/作…
ノンタンじどうしゃぶっぶー
キヨノ サチコ/…
おばけプリンセス♥まじょプリンセス
むらい かよ/著
グレッグのダメ日記 ボクの日記があ…
ジェフ・キニー/…
こりゃまてまて
中脇 初枝/ぶん…
ノンタンいないいなーい
キヨノ サチコ/…
ホネホネたんけんたい
西澤 真樹子/監…
ふしぎなでまえ
かがくい ひろし…
ノンタンのたんじょうび
キヨノ サチコ/…
おばけvs.ドクロかめん
むらい かよ/著
ルルとララのいちごのデザート
あんびる やすこ…
すいかのたね
さとう わきこ/…
ノンタンあそびましょ
キヨノ サチコ/…
ノンタンにんにんにこにこ
キヨノ サチコ/…
告白
湊 かなえ/著
どうするどうするあなのなか
きむら ゆういち…
むしをたべるくさ
渡邉 弘晴/写真…
名探偵コナン推理ファイル江戸の謎 …
青山 剛昌/原作…
ノンタン!サンタクロースだよ
キヨノ サチコ/…
いいからいいから3
長谷川 義史/作
どうぶつもようでかくれんぼ
いしかわ こうじ…
砂漠のサバイバル : 生き残り作戦
崔 徳煕/文,姜…
よしよし
三浦 太郎/作
おばけのおつかい
西平 あかね/さ…
ルルとララのカスタード・プリン
あんびる やすこ…
シャイロックの子供たち
池井戸 潤/著
くすのきだんちへおひっこし
武鹿 悦子/作,…
いじわる★おばけにんぎょう
むらい かよ/著
だから!ねずみくんのチョッキ
なかえ よしを/…
恐竜トリケラトプスの大ぼうけんめい…
黒川 みつひろ/…
恐竜世界のサバイバル : 生き残…2
洪 在徹/文,李…
タンタンタンゴはパパふたり
ジャスティン・リ…
無人島のサバイバル : 生き残り作…
崔 徳煕/文,姜…
いそがしいよる
さとう わきこ/…
さるかにがっせん
いもと ようこ/…
おしり
三浦 太郎/作
氷河のサバイバル : 生き残り作戦
崔 徳煕/文,姜…
ぼくのかえりみち
ひがし ちから/…
チャレンジミッケ!5
ウォルター・ウィ…
へんしんマジック
あきやま ただし…
アンパンマンとブックマン
やなせ たかし/…
なんでもただ会社
ニコラ・ド・イル…
かぶと三十郎きみのために生きるの巻
宮西 達也/作・…
忍たま乱太郎[48]
尼子 騒兵衛/原…
Hello, baby!
[illustr…
隠蔽捜査
今野 敏/著
わたしを離さないで
カズオ・イシグロ…
いろいろおんせん
ますだ ゆうこ/…
魔王
伊坂 幸太郎/[…
10ぴきのかえるはじめてのキャンプ
間所 ひさこ/さ…
伝説の迷路 : ヤマタノオロチの世…
香川 元太郎/作…
ドラキュラーってこわいの?
せな けいこ/作
つみきのいえ
加藤 久仁生/絵…
向日葵の咲かない夏
道尾 秀介/著
わんわん
長野 ヒデ子/さ…
お化け屋敷へようこそ
川端 誠/作
おさんぽおさんぽ
ひろの たかこ/…
からだのなかでドゥンドゥンドゥン
木坂 涼/ぶん,…
まじょ子とピンクのおばけひめ
藤 真知子/作,…
とこちゃんはどこ
松岡 享子/さく…
ギャロップ!!
ルーファス・バト…
むしのもり
タダ サトシ/作
トンネルねるくんくるまなにかな?
やまもと しょう…
バルバルさん
乾 栄里子/文,…
ときそば
川端 誠/[作]
にゃんにゃん
長野 ヒデ子/さ…
まあちゃんのながいかみ
たかどの ほうこ…
ムーミンのともだち
トーベ・ヤンソン…
ふしぎなナイフ
中村 牧江/さく…
食堂かたつむり
小川 糸/著
くまとやまねこ
湯本 香樹実/ぶ…
クラゲゆらゆら
楚山 いさむ/写…
おこる
中川 ひろたか/…
たまごさんがね…
とよた かずひこ…
かぐやひめ
いもと ようこ/…
かもとりごんべえ
いもと ようこ/…
恐竜館 : 原寸大
冨田 幸光/監修…
だるまちゃんとかみなりちゃん
加古 里子/さく…
ふしぎなたけのこ
松野 正子/さく…
乳と卵
川上 未映子/著
黒笑小説
東野 圭吾/著
凍りのくじら
辻村 深月/[著…
前へ
次へ
子どものおしゃれにどう向き合う? …
鈴木 公啓/著
子どもの人権を尊重するって、どうす…
神原 文子/著
気になる子の保育マニュアル : 5…
冨田 久枝/監修
頭がみるみるよくなる0歳音読まねね…
山口 謠司/絵・…
児童文学の教科書
川端 有子/著
ことばとプレイセラピー : 乳幼児…
黒川 嘉子/著
現場発災害時に子どもを支える : …
伊藤 駿/著,中…
子供の心が折れる前に親に読んでもら…
浅川 雅晴/著
港区子ども・若者・子育て総合支援計…
港区子ども家庭支…
港区子ども・若者・子育て総合支援計…
港区子ども家庭支…
港区子ども・若者・子育て総合支援計…
港区子ども家庭支…
港区子ども・若者・子育て総合支援計…
港区子ども家庭支…
ヨシコ・ウチダの強制収容体験とアメ…
小松 恭代/著
子ども家庭福祉論
田邉 哲雄/編著…
キミの一歩アフリカ : ゾウを食べ…
味田村 太郎/文
自分の思いを言葉にするこどもアウト…
樺沢 紫苑/著,…
くちぐせえほん : きみのこころを…
齋藤 孝/監修,…
一九三〇朝鮮人生徒の日記 : 十四…
原 智弘/著
絵を聴く保育 : 非認知能力を培う…
土居 桃子/著
キレる子どもの気持ちと接し方がわか…
原田 謙/著
近代日本の対中国感情 : なぜ民衆…
金山 泰志/著
子育てにとまどう母親たち : 思春…
武井 明/著
こどもになって世界を見たら?
こどもの視点ラボ…
母と娘。それでも生きることにした
黒川 祥子/著
幼児から小学校低学年までの子どもが…
サイエンス倶楽部…
子どものためのデザイン : さまざ…
グラフィック社編…
日本の物語・お話…2016-2018
DBジャパン/編…
保育のいとなみを支える「実践的知恵…
及川 智博/著
日本子ども資料年鑑2025
母子愛育会愛育研…
21世紀の証拠に基づく「子ども育て…
掛札 逸美/著,…
「子ども繊細さん」への声かけ : …
時田 ひさ子/著
性被害セーフティガイド : 子ども…
キンバリー・キン…
保育から世界が変わる : 大豆生田…
大豆生田 啓友/…
日本の児…単行本篇2018-2020
DBジャパン/編…
スクールハラスメント : きびしす…
神内 聡/監修
子ども家庭福祉
直島 正樹/編著…
みんなで守る子ども性被害 : 小児…
今西 洋介/著
子どもをうまく愛せない親たち : …
橋本 和明/著
ダイエット・摂食障害
松本 俊彦/監修
心の傷と、ともに生きていく : 複…
羽馬 千恵/著
障害児の虐待死問題 : 事例の分析…
川崎 二三彦/編…
空想の翼と信じる力 : 子どもの神…
シンディ・デル・…
ルポ子どもへの性暴力
朝日新聞取材班/…
読んでみよう!もしものときの防災ブ…
舩木 伸江/監修
脳のはたらきとニューロダイバーシテ…
ルイーズ・グッデ…
スマホ・ゲーム
松本 俊彦/監修
遊びと利他
北村 匡平/著
こどもリスクマネジメント : なぜ…
小林 宏之/監修…
おすすめ!子どもの本 : 新しい時…
日本国際児童図書…
「だれにも言っちゃだめだよ」に従っ…
櫻井 鼓/著
DVと子ども虐待のソーシャルワーク…
増井 香名子/著
公的ケアからの養子縁組 : 欧米9…
タルヤ・ポソ/編…
子どもはいかにして文字を習得するの…
松本 博雄/著
港区社会的養育推進計画
港区児童相談所児…
子どもの権利ガイドブック
日本弁護士連合会…
「死にたい」子どもたちと向き合う1…
河邉 憲太郎/著
思春期の子の「うつ」がよくわかる本…
舩渡川 智之/監…
子どもと作るかぶりもの&アイテム …
片岡 章彦/著
海外児童文学をめぐる冒険 : 手渡…
越高 綾乃/著
世界の児…単行本篇2020-2022
DBジャパン/編…
ちゃんと泣ける子に育てよう : 親…
大河原 美以/著
子どもと文学
石井 桃子/著,…
子ども若者の権利と政策3
末冨 芳/監修,…
多層性のレッスン : 絵本・幼年童…
奥山 恵/著
心理的虐待 : 子どもの心を殺す親…
姫野 桂/著
絵本の読み合わせを活用した心理支援…
鄭 平陽/著
エデュケーショナル・マルトリートメ…
大西 将史/編著…
マンガでわかるスマホ脳の恐怖
川島 隆太/監修…
テーマ・ジャンルからさ…2023-2
DBジャパン/編…
テーマ・ジャンルからさ…2023-1
DBジャパン/編…
国立国会図書館国際子ども…令和5年度
国立国会図書館国…
公教育の再編と子どもの福祉2
森 直人/編著,…
公教育の再編と子どもの福祉1
森 直人/編著,…
子どもとあゆむ精神医学
滝川 一廣/著
親が悪い、だけじゃない : 虐待経…
山本 昌子/著
SNSと性被害 : 理解と効果的な…
櫻井 鼓/編,横…
子ども白書2024
日本子どもを守る…
港区の…令和6年度(2024年度)版
港区児童相談所児…
子ども向け地域資料作成の手引き
蛭田 廣一/著
こども白書令和6年版
こども家庭庁/編…
子どもアドボカシーQ&A : 30…
栄留 里美/編著
こころのケガのことわかったよ! :…
スーザン・フェイ…
テーマ・ジャンルからさがす…2023
DBジャパン/編…
大好きな本と出合う!小学生のための…
山本 省三/監修
ルポスマホ育児が子どもを壊す
石井 光太/著
うちの子、ゲームして動画ばっかり見…
アベ ナオミ/マ…
おうちゆるモンテッソーリのあそびと…
菅原 陵子/著
子どものこころの発達がよくわかる本…
坂上 裕子/監修
読者としての子ども
松岡 享子/著
子どもを守るセーフティネット : …
櫻井 和典/監修…
子どもの学習支援ハンドブック : …
地域における子ど…
子どもの登園しぶりに困ったら : …
しあわせお母さん…
デジタル時代の児童サービス
西巻 悦子/著,…
わくわくどきどき新聞紙あそび : …
熊丸 みつ子/著
テーマ・ジャンルからさ…2022-2
DBジャパン/編…
テーマ・ジャンルからさ…2022-1
DBジャパン/編…
ママが死んでよかった
ジェネット・マッ…
世界の児…単行本篇2017-2019
DBジャパン/編…
テーマ・ジャンルからさがす…2023
DBジャパン/編…
外あそび用語集 : 子どもたちの健…
前橋 明/編著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000871421 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
P.F.ドラッカー/著
リック・ワルツマン/編
宮本 喜一/訳
|
著者名ヨミ |
P F ドラッカー リック ワルツマン ミヤモト ヨシカズ |
出版者 |
アチーブメント出版
|
出版年月 |
2010.12 |
ページ数 |
258p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-902222-98-2 |
分類記号 |
304
|
書名 |
ドラッカーの講義 マネジメント・経済・未来について話そう 1943-1989 |
書名ヨミ |
ドラッカー ノ コウギ マネジメント ケイザイ ミライ ニ ツイテ ハナソウ |
副書名 |
マネジメント・経済・未来について話そう |
副書名ヨミ |
マネジメント ケイザイ ミライ ニ ツイテ ハナソウ |
内容紹介 |
世界を真っ当にするために私たちは何をするべきか? 1943年から1989年までに、ドラッカーがマネジメント・経済・未来について語った講義を収録する。彼の幅広い思想とその対象となった歴史の流れを的確に凝縮。 |
著者紹介 |
1909〜2005年。オーストリア生まれ。著述家、大学教授、経営コンサルタント。自称“社会生態学者”。大統領自由勲章を受章。著書に「「経済人」の終わり」など。 |
本体価格 |
¥1500 |
内容細目表:
-
1 どうすれば人間としての存在は可能になるのか
一九四三年-ベニントン・カレッジでの講義(ドラッカーは一九四二年からこのカレッジで教鞭をとっている)
20-31
-
-
2 国の神話
一九四七年-ベニントン・カレッジでの講義
32-44
-
-
3 継続的完全雇用を維持する問題
一九五七年-パリで開催された第一一回国際経済会議で行なったアメリカ代表団の代表としての発言
48-61
-
-
4 初めてのテクノロジー革命とその教訓
一九六五年-サンフランシスコで行なわれたテクノロジーの歴史協会会員向けの会長あいさつ
66-78
-
-
5 大きな組織におけるマネジメント
一九六七年-コロラド州エステスパークでYMCA(キリスト教青年会)のマネジャー向けに行なわれたワークショップでの講演
79-95
-
-
6 環境にまつわる政治学・経済学
一九七一年-クレアモント大学(現在のクレアモント大学院大学)での年次連続講義
100-113
-
-
7 今の私たちに見えているアメリカの教育の将来像
一九七一年-アメリカ生命保険外務員大学(ACLU)で行なわれたウィリアム・T・ビードルズ講義
114-127
-
-
8 経営とその将来像
一九七四年-クレアモント大学での講演
128-140
-
-
9 世界の経済と社会における構造的変化とアメリカ企業に対するその影響
一九七七年-ユタ州立大学でジョージ・S・エックルズ有名教授講義シリーズの一環として行なわれた講義
141-154
-
-
10 ますます複雑さを増す大組織のマネジメント
一九八一年-ニューヨーク大学で行なわれたピーター・F・ドラッカー・シンポジウムでの講演
158-170
-
-
11 情報を基盤にした組織
一九八七年-“人類の幸福のために学識の普及に取り組んだ抜群の貢献”を称えるエンサイクロペディア・ブリタニカのブリタニカ賞の一環として行なわれた講演
171-182
-
-
12 知識の講義
1
一九八九年-クレアモント大学院(現在はクレアモント大学院大学)での講義
183-196
-
-
13 知識の講義
2
一九八九年-クレアモント大学院での講義
197-210
-
-
14 知識の講義
3
一九八九年-クレアモント大学院での講義
211-222
-
-
15 知識の講義
4
一九八九年-クレアモント大学院での講義
223-237
-
-
16 知識の講義
5
一九八九年-クレアモント大学院での講義
238-248
-
目次
前のページへ