検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

通史・日本経済学 経済民俗学の試み    

著者名 寺岡 寛/著
著者名ヨミ テラオカ ヒロシ
出版者 信山社出版
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
経済学-歴史

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 みなと図書0112639000331.2/テ/開架1F一般和書 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000065840
書誌種別 図書
著者名 寺岡 寛/著
著者名ヨミ テラオカ ヒロシ
出版者 信山社出版
出版年月 2004.12
ページ数 16,489,18p
大きさ 22cm
ISBN 4-7972-2412-6
分類記号 331.21
書名 通史・日本経済学 経済民俗学の試み    
書名ヨミ ツウシ ニホン ケイザイガク ケイザイ ミンゾクガク ノ ココロミ
副書名 経済民俗学の試み
副書名ヨミ ケイザイ ミンゾクガク ノ ココロミ
内容紹介 海を渡ってやってきた経済学の、日本古来の生活体系や江戸期に活発化した商品経済化がもたらした観念性との間での折り合い・調和・定着過程を探る「経済民俗学」。この視点から、日本で創られた経済学のすがたをたどる試み。
著者紹介 1951年神戸市生まれ。化学会社、官庁勤務などを経て、現在、中京大学経営学部教授。著書に「中小企業政策の日本的構図」「中小企業の社会学」など。
本体価格 ¥3500
一般件名 経済学-歴史



内容細目表:


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。