検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

3・11と私 東日本大震災で考えたこと    

著者名 石牟礼 道子/ほか著
著者名ヨミ イシムレ ミチコ
出版者 藤原書店
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 みなと図書0113910772369.3/サ/開架1F一般和書 
2 麻布図書館0313146284369.3/サ/開架4F一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001083470
書誌種別 図書
著者名 石牟礼 道子/ほか著   藤原書店編集部/編
著者名ヨミ イシムレ ミチコ フジワラ ショテン ヘンシュウブ
出版者 藤原書店
出版年月 2012.8
ページ数 405p
大きさ 20cm
ISBN 4-89434-870-7
分類記号 369.31
書名 3・11と私 東日本大震災で考えたこと    
書名ヨミ サン イチイチ ト ワタシ ヒガシニホン ダイシンサイ デ カンガエタ コト
副書名 東日本大震災で考えたこと
副書名ヨミ ヒガシニホン ダイシンサイ デ カンガエタ コト
内容紹介 東日本大震災から1年、過ぎてゆく時間のなかで私たちは何を受け止めることができたのか。発するべきことば自体を失う状況に直面した1年を経て、それでも紡ぎ出された106人のことばを収録。『環』掲載の特集を単行本化。
著者紹介 作家。
本体価格 ¥2800
一般件名 東日本大震災(2011)



内容細目表:

1 花を奉る   16-19
石牟礼 道子/著
2 非暴力の潮   19-22
小沢 信男/著
3 魯迅にとっての近代人   23-26
辻井 喬/著
4 わが日常をかえりみつつ   26-29
森崎 和江/著
5 かよわき葦   29-32
渡辺 京二/著
6 「ラッキー・ドラゴン」と福島   33-36
吉川 勇一/著
7 ある隣人の衷心   37-41
高 銀/著
8 露出した日本の課題   41-44
堀田 力/著
9 価値観を変えなければ   45-48
星 寛治/著
10 東日本大震災で考えたこと   49-52
青木 新門/著
11 核抜きエネルギー政策へ   52-56
鎌田 慧/著
12 永六輔さんとの一日   56-59
黒田 杏子/著
13 首都圏の夜の異様な明るさ   60-62
中野 利子/著
14 要請される新しい詩   63-66
中嶋 鬼谷/著
15 劣化したマスコミ   67-70
西舘 好子/著
16 私の「三月一一日」   「無言館」被災地展のこと   71-74
窪島 誠一郎/著
17 今生き残っている私たちへの問い   74-77
鶴田 静/著
18 嵐のような革命の季節を生きている   78-81
加藤 登紀子/著
19 「動くガレキ」!?   82-85
大石 芳野/著
20 大津波死ぬも生きるも朧かな   85-89
松岡 正剛/著
21 フクシマ   89
鄭 喜成/著
22 3・11が残した物   90-93
木下 晋/著
23 どうしてこんなことに   93-96
津島 佑子/著
24 芸能から問う現代の危機   97-100
笠井 賢一/著
25 琉球・沖縄と東日本大震災   100-103
高良 勉/著
26 反原発運動が「ファシズム」にならないうちに   104-107
伊勢崎 賢治/著
27 海の見え方が変わった日   107-110
熊谷 達也/著
28 地震によって   111-114
町田 康/著
29 3・11というめざめ   114-121
結城 幸司/著
30 一歩一歩   121-124
河瀬 直美/著
31 原発がある限り自然災害が自然災害だけでは終わらない   126-129
中馬 清福/著
32 災害   被害者、加害者、支援者、傍観者   129-131
小倉 和夫/著
33 銀河鉄道は消えたのか   131-135
原 剛/著
34 科学技術の未熟・未発達と理科知識の欠如   135-138
青山 佾/著
35 大震災が突きつけたもの   139-142
橋本 五郎/著
36 「命の道」をつくる   142-145
川勝 平太/著
37 メロウドと復興   146-149
高成田 享/著
38 震災復興とそのミッション   149-152
片山 善博/著
39 東日本大震災と市民社会   152-155
増田 寛也/著
40 「公」と「私」をいかに繫ぐか   156-159
武田 徹/著
41 被災地とメディア   159-163
三神 万里子/著
42 町と町を結ぶ道   163-166
稲泉 連/著
43 科学・技術と原発災害   168-171
小林 登/著
44 外から日本はどう見えるか   172-175
中山 茂/著
45 被災動物救出活動から見えてきたこと   176-179
中川 志郎/著
46 「居住福祉」が防災につながる   180-183
早川 和男/著
47 今ここを充実して生きる   183-186
中村 桂子/著
48 原子力災害を巡って   187-190
村上 陽一郎/著
49 「怒りの苦さ」について   190-193
秋山 豊寛/著
50 安全の哲学   良心、良識   193-197
野村 大成/著
51 汚染ガレキ処理をどう考えるのか   198-201
山田 國廣/著
52 不可視の都市に   202-205
鈴木 博之/著
53 文明の岐路   205-209
松井 孝典/著
54 農業を語り直す   210-214
鈴木 文樹/著
55 <地域>主体の発想への転換   214-217
陣内 秀信/著
56 情愛を生産する農業をすてるな   217-220
宇根 豊/著
57 3・11で確認できたこと!   221-225
岩崎 敬/著
58 新しい課題・「防げたはずの生活機能低下」   被災者本人の知恵と能力を生かす環境づくり   226-229
大川 弥生/著
59 つかのまの忘却   230-233
三砂 ちづる/著
60 不都合なことを考える必要性   233-236
西澤 泰彦/著
61 震災の記憶をいかに伝えるのか   237-242
橋爪 紳也/著
62 生きとし生けるものが全て汚染された   242-245
堀口 敏宏/著
63 戦後の初心に帰る   自戒をこめて   248-251
大田 堯/著
64 人類史の大転換を促す大震災   251-254
角山 榮/著
65 コミュニティの再建と文化の創生   254-257
上田 正昭/著
66 災害史へのまなざし   258-261
立川 昭二/著
67 地震と漢詩   262-266
一海 知義/著
68 私はツイッターを始めた   266-269
子安 宣邦/著
69 究極の浪費は軍備   270-273
田中 克彦/著
70 二つの廃墟について   273-276
西川 長夫/著
71 未来世代の権利   277-279
服部 英二/著
72 原発災害としあわせ共同体   280-283
安丸 良夫/著
73 悲しみと絶望にうちひしがれた若者に力をつける機会を与えよう   283-286
猪口 孝/著
74 ただ祈るのみ   287-288
頼富 本宏/著
75 生活のあり方の総体が問われている   288-291
鈴木 一策/著
76 被災地の人口減少と地域再生   291-294
鬼頭 宏/著
77 冷たい床の上で   295-298
富山 太佳夫/著
78 震災を通して死生観を問い直す   298-301
島薗 進/著
79 知の裂け目からリアルが覗く   301-304
西垣 通/著
80 3・11以後と「デペイズマン」の発想   新たな「戦中・戦後」と思想・文化の課題   304-307
塚原 史/著
81 変えられるものを変えよう   308-311
田中 優子/著
82 なぜ、青森の雪は拒まれたのか   311-315
赤坂 憲雄/著
83 地震の後に我々が聞いた「声」   316-319
新保 祐司/著
84 システムの信用失墜と機能不全   科学界・マスコミ・政府   320-323
金森 修/著
85 深井の面の影で   323-328
今福 龍太/著
86 生き残るということ   326-327
稲賀 繁美/著
87 思考停止とは何か   328-332
小倉 紀蔵/著
88 危機を見る内外のまなざしのずれ   332-335
宇野 重規/著
89 優しいけれども怒ると怖い日本列島の自然との共生   338-340
武者小路 公秀/著
90 近現代史の新しいページを告げる3・11   341-344
西川 潤/著
91 石巻の大津波と縄文時代の海進   345-348
中村 尚司/著
92 東日本大地震が露わにしたもの   共同体の再生と地域エゴの克服   349-352
渡辺 利夫/著
93 未来に負担を残す原発   353-355
倉田 稔/著
94 国際発信を考え直すために   356-359
チャオ埴原三鈴/著
95 三号機プール核爆発の可能性   360-364
室田 武/著
96 3・11以降の世界   大西洋上から考える   364-367
勝俣 誠/著
97 誤った震災復興を止めさせなければならない   368-371
原田 泰/著
98 「近代」の終焉   371-374
水野 和夫/著
99 土地利用計画による新生農業の建設   375-378
山下 一仁/著
100 欲望と科学   378-381
王 柯/著
101 それでも原発を輸出するのか   382-385
朴 一/著
102 公共財としての景観や人のつながり   385-388
松原 隆一郎/著
103 震災が教えた市民の成長   389-392
三浦 展/著
104 滅び行く国のなかで   392-395
岩下 明裕/著
105 東北自治政府の樹立を望む   396-399
松島 泰勝/著
106 海外からみた震災後の日本   399-402
加藤 出/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。