検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中近世陶磁器の考古学  第17巻   

著者名 佐々木 達夫/編
著者名ヨミ ササキ タツオ
出版者 雄山閣
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 三田図書館0214160285202.5/チ/17新刊コーナ一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002243051
書誌種別 図書
著者名 佐々木 達夫/編   佐々木 達夫/[著]   関根 達人/[著]   扇浦 正義/[著]   渡辺 芳郎/[著]   野上 建紀/[著]   賈 文夢/[著]   鈴木 重治/[著]   松本 啓子/[著]   松浦 章/[著]
著者名ヨミ ササキ タツオ ササキ タツオ セキネ タツヒト オオギウラ マサヨシ ワタナベ ヨシロウ ノガミ タケノリ カ ブンム スズキ シゲハル マツモト ケイコ マツウラ アキラ
出版者 雄山閣
出版年月 2023.7
ページ数 311p
大きさ 22cm
ISBN 4-639-02912-0
分類記号 202.5
書名 中近世陶磁器の考古学  第17巻   
書名ヨミ チュウキンセイ トウジキ ノ コウコガク 
内容紹介 遺跡から出土する陶磁器は、歴史資料「考古学陶磁器」として、遺跡との関係で地域・時代・階層の情報をその身にまとう。それら資料に基づいた多様な研究法と新鮮な論点による歴史研究の成果をまとめる。
著者紹介 東京大学大学院人文科学研究科考古学専門課程博士課程単位取得退学。金沢大学名誉教授、古代学協会理事、日本考古学会評議員。著書に「陶磁器、海をゆく」など。
本体価格 ¥6800
一般件名 考古学 陶磁器



内容細目表:

1 奄美群島の古墓に供献された陶磁器   13-36
関根 達人/著
2 唐津焼の創始時期   天正廿年銘茶壺をめぐる問題   37-76
扇浦 正義/著
3 近世後期地方窯における磁器技術の伝播と受容   77-94
渡辺 芳郎/著
4 疱瘡患者と死者のための陶磁器   95-116
野上 建紀/著 賈 文夢/著
5 日本海沿岸へ運ばれた備前焼狛犬の歴史像   紀年銘・作者銘・寄進者銘と保存・継承に見る地域性   117-150
鈴木 重治/著
6 鞆皿山窯址の陶磁史上の個性と歴史像   遺跡の保存・継承と、3D測量の成果と課題にふれて   151-183
鈴木 重治/著
7 マジョリカ陶器の物語   続 日本の色絵フォグリー文アルバレルロはいかにして生まれたのか   185-212
松本 啓子/著
8 英国マカートニー使節団と清朝の中国陶磁   213-236
松浦 章/著
9 インドネシア出土の肥前陶磁   40年の研究   237-274
坂井 隆/著
10 中国青花磁器絵の筆法体系   275-294
陳 殿/著 陳 立/著
11 明時代官窯青花磁器絵評価標準研究   295-311
陳 殿/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。