このページの先頭です 写真資料へ移動 キーワードデータへ移動 プロフィールへ移動 港区とのかかわりへ移動 ウォーキングポイントへ移動 著作へ移動 関連出版物へ移動 港郷土資料館収蔵資料へ移動 末尾メニューへ移動



荻原井泉水関連写真

荻原井泉水(おぎわら・せいせんすい)

  • 生年
明治 17年(1884)
  • 没年
昭和 51年(1976)
  • 活躍年代
大正 昭和
  • 職業
俳人
  • ゆかりの地
荻原井泉水の墓
  • 現地名
六本木4-2-10地図を表示

  • キーワード
麻布中学 江原素六


  • プロフィール
明治17-昭和51(1884-1976)。俳人。河東碧梧桐(かわひがし・へきごとう)の新傾向俳句運動に参加し、明治44年(1911)に文芸誌『層雲』を創刊。大正時代になると碧梧桐とは対立し、季題と定型を排した無定形自由律俳句を唱え、俳壇に大きな影響を与えました。門人には種田山頭火(たねだ・さんとうか)、尾崎放哉(おざき・ほうさい)ら異色の俳人もいます。句集、随筆、紀行など200冊以上の著作を残しました。

  • 港区とのかかわり
麻布を拠点に自由律俳句を唱える

芝区神明町の雑貨商「新田屋」の一人息子として生まれ、芝公園の正則中学に通っていましたが、教育指導について異議を唱えた学校新聞を発行したことから退学処分に。麻布中学の校長・江原素六は「悪い学生を教えて良くするのが教育である」という考えのもと、そんな荻原を受け入れました。麻布中学編入後の荻原は幼い頃から親しんでいた酒、煙草をやめて、一高(現・東京大学教養学部)の受験勉強に真面目に取り組みました。一高入学後、正岡子規と知り合い、句作に目覚めます。

明治39年(1906)には麻布新堀町に移り住みました。新堀町の自宅は、文芸誌『層雲』の創刊のときから昭和20年(1945)の東京大空襲のときまで、「層雲社」の拠点として利用されました。

◎参考文献
『日本人名大辞典』(講談社)
『私の履歴書文化人1』(日本経済新聞社)
『芭蕉を尋ねて』(荻原井泉水/春秋社)
『作家の臨終・墓碑事典』(岩井寛編集/東京堂出版)

  • ウォーキング・ポイント
荻原井泉水の墓(六本木4-2-10・妙像寺)

  • 著作
『人生は長し』(実業之日本社)
『人生読本』(実業之日本社)
『井泉水日記』(筑摩書房)
『芭蕉を尋ねて』(春秋社)
著作を検索