このページの先頭です 本文へ移動 末尾メニューへ移動


港区ゆかりの人物データベースプラス


浮世絵散歩

[名所を歩く]

愛宕

解説

愛宕山の標高は26mですが、港区の中ではもっとも高い山です。江戸湾が見渡せたということから、江戸時代には景勝地としてにぎわいました。頂上に休憩所があるところは、現在の観光地と変わりません。江戸城を見物した後に、愛宕山に寄るというのが一つの観光コースだったようです。現在も徳川家康の命で祀られた愛宕神社が山頂にあり、境内へと向かう正面の階段は曲垣平九郎の出世階段として知られています。
名称
「浮絵 東都芝愛宕山之景(うきえ・とうとしばあたごやまのけい)

絵師
北尾政美

年代
天明元-寛政7年(1781-95)

版元
鶴屋喜右衛門・蔦屋重三郎

所在地
愛宕山(愛宕1-5)地図を表示

名称
「東都名所尽 愛宕山遠望図(とうとめいしょづくし・あたごやまえんぼうず)

絵師
英泉(溪斎英泉)

年代
[天保期(1830-43)頃]

版元
万屋吉兵衛

所在地
愛宕山(愛宕1-5)地図を表示

(左図)
名称
「東京名所内 芝愛宕山(とうきょうめいしょのうち・しばあたごやま)

絵師
国輝(歌川国輝二代)

年代
明治4年(1871)7月

版元
和泉屋市兵衛

所在地
愛宕山(愛宕1-5)地図を表示

(右図)
名称
「江戸名勝図会 愛宕山(えどめいしょうずえ・あたごやま)

絵師
広重(歌川広重二代)

年代
[文久元年(1861)]

版元
[藤岡屋慶次郎]

所在地
愛宕神社(愛宕1-5-3)地図を表示

名称
「東都愛宕山の風景(とうとあたごやまのふうけい)

絵師
豊国(歌川豊国三代)

年代
弘化元-4年(1844-47)頃

版元
丸尾甚八

所在地
愛宕山(愛宕1-5)地図を表示

関連サイト