蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
恐怖の映画術 ホラーはこうして創られる
|
著者名 |
鷲巣 義明/著
|
著者名ヨミ |
ワシズ ヨシアキ |
出版者 |
キネマ旬報社
|
出版年月 |
2006.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
貸出
|
1 |
港南図書館 | 0611555657 | 778.2/ワ/ | 開架 | 一般和書 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かいけつゾロリのなぞのおたから…後編
原 ゆたか/さく…
かいけつゾロリまもるぜ!きょうりゅ…
原 ゆたか/さく…
そらまめくんのぼくのいちにち
なかや みわ/さ…
いいからいいから[1]
長谷川 義史/作
へんしんオバケ
あきやま ただし…
キャベたまたんてい100おく円のた…
三田村 信行/作…
どうぶついろいろかくれんぼ
いしかわ こうじ…
たのしいおもちゃかくれんぼ
いしかわ こうじ…
おさるのジョージびっくりたんじょう…
M.レイ/原作,…
おさるのジョージとしょかんへいく
M.レイ/原作,…
おかしのいえのおばけパーティー
むらい かよ/著
へんしんコンサート
あきやま ただし…
おさるのジョージがっこうへいく
M.レイ/原作,…
ノンタンでかでかありがとう
キヨノ サチコ/…
おばけもこわがるおばけのくに
むらい かよ/著
のりものいろいろかくれんぼ
いしかわ こうじ…
おきがえいろいろかくれんぼ
いしかわ こうじ…
パンやのろくちゃん
長谷川 義史/作
手紙
東野 圭吾/著
夜のピクニック
恩田 陸/著
おばけとけっこんできるかな?
むらい かよ/著
ももんちゃんぽっぽー
とよた かずひこ…
バスでおでかけ
間瀬 なおかた/…
めんめんばあ
はせがわ せつこ…
読解力がつく
ひつじぱん
あきやま ただし…
くだものだもの
石津 ちひろ/文…
ロバのシルベスターとまほうの小石
ウィリアム・スタ…
おでかけばいばい
はせがわ せつこ…
ねずみくんとシーソー
なかえ よしを/…
あなたをずっとずっとあいしてる
宮西 達也/作絵
わらっちゃった
大島 妙子/作
おならうた
谷川 俊太郎/原…
チャレンジミッケ!3
ウォルター・ウィ…
おへそのあな
長谷川 義史/作
きつねのでんわボックス
戸田 和代/作,…
ハンタイおばけ
トム・マックレイ…
ゲド戦記
アーシュラ・K.…
Oxford reading tr…
Roderick…
こびとのくつや
グリム/原作,グ…
はなかっぱ
あきやま ただし…
いかりのギョーザ
苅田 澄子/作,…
まじょ子とチョコレートの国
藤 真知子/作,…
むしプロ
山本 孝/作絵
ジャッキーのうんどうかい
あだち なみ/絵…
父の詫び状
向田 邦子/著
だいじょうぶだいじょうぶ
いとう ひろし/…
BT'63上
池井戸 潤/[著…
昆虫
こちょこちょあそび
きむら ゆういち…
おばけのもり : ことばあそび絵本
石津 ちひろ/作…
のんびりオウムガイとせっかちアンモ…
三輪 一雄/作絵
365まいにちペンギン
ジャン=リュック…
ぼくにもそのあいをください
宮西 達也/作絵
うんちレストラン
新開 孝/写真,…
まいごのねこざかな
わたなべ ゆうい…
コットンの夏休み
あんびる やすこ…
ハウルの動く城
宮崎 駿/監督,…
ペネロペいろであそぶ
アン・グットマン…
1ねん1くみ1ばんあったか〜い!
後藤 竜二/作,…
サイエンスコナン食べ物の不思議
青山 剛昌/原作…
Oxford reading tr…
Roderick…
おきゃくさまはオバケ!
あんびる やすこ…
チャレンジミッケ!2
ウォルター・ウィ…
アンパンマンとバイキンゆうれいせん
やなせ たかし/…
仮説思考 : BCG流問題発見・解…
内田 和成/著
ペネロペのおかいもの
アン・グットマン…
BT'63下
池井戸 潤/[著…
生きる
黒澤 明/監督,…
おじいちゃんのごくらくごくらく
西本 鶏介/作,…
百まいのドレス
エレナー・エステ…
チャレンジミッケ!4
ウォルター・ウィ…
文明の迷路 : 古代都市をめぐって…
香川 元太郎/作…
悪魔の赤ワイン
三田村 信行/作…
ハリー・ポッターと謎のプリンス上
J.K.ローリン…
3びきのくま : イギリス民話より
いもと ようこ/…
さかさのこもりくん
あきやま ただし…
そらとぶクレヨン
竹下 文子/文,…
おうちのともだち
柳原 良平/作・…
にゃんにゃん探偵団おひるね : 赤…
杉山 亮/作,小…
きまぐれロボット
星 新一/[著]
自分の小さな「箱」から脱出する方法…
アービンジャー・…
十歳のきみへ : 九十五歳のわたし…
日野原 重明/著
安全地帯 ゴールデン☆ベスト
安全地帯
もりのてがみ
片山 令子/さく…
カッパの秘宝
三田村 信行/作…
にゃんにゃん探偵団
杉山 亮/作,小…
10ぴきのおばけのかいすいよく
にしかわ おさむ…
ぞうくんのあめふりさんぽ
なかの ひろたか…
ハキちゃんの「はっぴょうします」
薫 くみこ/さく…
フォーク歌年鑑’79
アンパンマンとそらとぶうめのみ
やなせ たかし/…
ぼくの町に電車がきた
鈴木 まもる/文…
おばけ美術館へいらっしゃい
柏葉 幸子/作,…
弥勒の月
あさの あつこ/…
オオカミと氷の魔法使い
メアリー・ポープ…
どろどろ
せな けいこ/作…
ハリー・ポッターと炎のゴブレット …
マイク・ニューウ…
やきいもの日 : Welcome …
村上 康成/作・…
死の影レストラン
かとう くみこ/…
前へ
次へ
無能助監督日記
金子 修介/著
終活やーめた。 : 元祖バッシング…
泉 ピン子/著
人生、上出来
樹木 希林/著
石原慎太郎と石原裕次郎 : 嵐を呼…
大島 信三/著
刺青絵師毛利清二 : 刺青部屋から…
毛利 清二/[述…
砂の器 映画の魔性 : 監督野村芳…
樋口 尚文/著
さくらと寅さん
茂木 繁/著
小津安二郎 : 粋と美学の名言60
米谷 紳之介/著
女を見る女のまなざし : 日本文芸…
徐 玉/著
藤田まこと修芸生涯
原田 敬子/著
高峰秀子と作家たち
高峰 秀子/著,…
いつも心に寅さんを! : 「男はつ…
町田 てつ/著
小津安二郎発言クロニクル : 19…
小津 安二郎/著…
ふたり : 救われた女と救った男
斎藤 明美/著
巨匠が撮った高峰秀子
斎藤 明美/監修…
マイトガイは死なず : 小林旭回顧…
小林 旭/著
高倉健の愛した食卓
小田 貴月/著
ゴジラ大鑑 : ゴジラ70年記念 …
講談社/編
ヒット映画の裏に職人あり!
春日 太一/著
山際永三壁の果てのリアリズム : …
池田 嘉郎/著
P.C.L.映画の時代 : ニッポ…
佐藤 利明/著
高倉健の図書係 : 名優をつくった…
谷 充代/[著]
渥美清に逢いたい
山田 洋次/著,…
映画のなかの自衛隊 : 防衛省のメ…
須藤 遙子/著
山田洋次が見てきた日本
クロード・ルブラ…
体験的女優論
鈴木 敏夫/著
坂本龍馬の映画史
谷川 建司/著
ゴジラ×市川崑 : 1977〜20…
手塚 昌明/著
成熟の喪失 : 庵野秀明と“父”の…
佐々木 敦/著
日本映画時評集成2011-2022
山根 貞男/著
吉永小百合青春時代写真集
日活株式会社/編
桃色じかけのフィルム : 失われた…
鈴木 義昭/著
91歳5か月 : いま想うあの人あ…
岸 惠子/著
はだかの白鳥 : 阪大大学院卒でA…
藤 かんな/著
岸惠子自伝 : 卵を割らなければ、…
岸 惠子/著
高峰秀子の引き出し
斎藤 明美/著
丹波哲郎見事な生涯
野村 進/著
俺は100歳まで生きると決めた
加山 雄三/著
なぜ80年代映画は私たちを熱狂させ…
伊藤 彰彦/[著…
茶の湯の冒険 : 「日日是好日」か…
森下 典子/著
ガメラ監督日記
金子 修介/著
福本清三 無心 : ある斬られ役の…
福本 清三/著,…
高倉健と鶴田浩二 : 任俠映画…下巻
大下 英治/著
高倉健と鶴田浩二 : 任俠映画…上巻
大下 英治/著
僕の流儀What's Next?
加藤 雅也/著
へそまがりな私の、ぐるぐるめぐる日…
菊池 亜希子/著
高峰秀子夫婦の流儀
高峰 秀子/著,…
おかしゅうて、やがてかなしき : …
前田 啓介/著
高峰秀子暮しの流儀
高峰 秀子/著,…
映画監督野村芳太郎私論
西松 優/著
がん「ステージ4」から生まれ変わっ…
小倉 一郎/著
彼女たちのまなざし : 日本映画の…
北村 匡平/著,…
高倉健と黒澤映画の「影武者」と呼ば…
Tak阿部/著,…
東映任俠映画とその時代
山平 重樹/著
桃井的ことば
桃井 かおり/著
映画監督はこれだから楽しい : わ…
大森 一樹/著
笑顔と、生きることと、明日を : …
大林 恭子/著,…
還暦不行届
安野 モヨコ/著
1954「ゴジラ」研究極本
新選組映画はなぜ作られるのか
小松 宰/著
映画人が語る日本映画史の…構造変革編
谷川 建司/編
奇跡の女優◎芦川いづみ
倉田 剛/著
ゴジラ大解剖図鑑 : 西川伸司が紐…
西川 伸司/著
仁義なきヤクザ映画史 : 1910…
伊藤 彰彦/著
実相寺昭雄の冒険 創造と美学
八木 毅/著
スーツアクター高岩成二 : 先人よ…
高岩 成二/著
水谷豊自伝
水谷 豊/著,松…
映画女優のつくり方
行定 勲/著
中島貞夫監督映画人生60年を語る
中島 貞夫/著,…
東宝時代劇映画桜花爛漫 : 一九四…
小林 淳/著
タンポポ13
寅さんの列車旅 : 映画『男はつら…
「旅と鉄道」編集…
寅さんの「日本」を歩く : 一番詳…
岡村 直樹/著
心のおもらし
佐藤 二朗/著
月丘夢路/芍薬な月
井上・月丘映画財…
井上梅次/創る心
井上・月丘映画財…
映画監督放浪記
関本 郁夫/著,…
「AV女優」の社会学 : なぜ彼女…
鈴木 涼美/著
小津安二郎と七人の監督
貴田 庄/著
新説松本俊夫論
戦後映像芸術アー…
カメラを止めて書きます
ヤン ヨンヒ/著
小津安二郎 老いの流儀
米谷 紳之介/著
『ドライブ・マイ・カー』論
佐藤 元状/編著…
青山真治クロニクルズ
樋口 泰人/責任…
ぼくの大林宣彦クロニクル
森泉 岳土/著
映像作家100人+NEWCOMER…
小津安二郎
平山 周吉/著
高倉健、最後の季節。
小田 貴月/著
同人AV女優 : 貧困女子とアダル…
中村 淳彦/[著…
栄光の昭和映画スター : 知られざ…
西川 昭幸/著
時代劇聖地巡礼関西ディープ編
春日 太一/著
戦時下の日本映画 : 人々は国策映…
古川 隆久/著
青山真治アンフィニッシュドワークス
樋口 泰人/編集…
「二十四の瞳」からのメッセージ
澤宮 優/編著
熊井啓
奥田 瑛二/責任…
日本映画とナショナリズムの時代 :…
岩本 憲児/著
新派映画の系譜学 : クロスメディ…
上田 学/編,小…
夢のかけら<エクストラ> : ジ・…
三池 敏夫/著,…
円谷英二の卓越化 : 特撮の社会学
真鍋 公希/著
子役のテレビ史 : 早熟と無垢と光…
太田 省一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000230906 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
鷲巣 義明/著
|
著者名ヨミ |
ワシズ ヨシアキ |
出版者 |
キネマ旬報社
|
出版年月 |
2006.3 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-87376-273-1 |
分類記号 |
778.21
|
書名 |
恐怖の映画術 ホラーはこうして創られる |
書名ヨミ |
キョウフ ノ エイガジュツ ホラー ワ コウシテ ツクラレル |
副書名 |
ホラーはこうして創られる |
副書名ヨミ |
ホラー ワ コウシテ ツクラレル |
内容紹介 |
伊藤潤二、清水崇、三池崇史、中田秀夫、黒沢清、高橋洋、鶴田法男など、90年代より活躍するJホラー・クリエイターのインタビューや、著者が過去に執筆した和製ホラー映画のレビューを収録した、Jホラーの魅力を探る一冊。 |
著者紹介 |
1961年静岡県生まれ。映画文筆家。雑誌・書籍・映画パンフレット等に執筆。著書に「ホラーの逆襲」「デストピア聖典」などがある。 |
本体価格 |
¥1800 |
一般件名 |
映画-日本 ホラー映画 |
内容細目表:
-
1 脚本家・高橋洋が、念願のカルト・ホラーを語る
映画『リング』シリーズで、ホラーの潮流を巻き起こす
10-17
-
高橋 洋/述
-
2 恐怖詩人・黒沢清監督が語る、『回路』の終末世界
独自の感覚で映像を紡き出す
18-30
-
黒沢 清/述
-
3 伊藤潤二が語る、恐怖創造のこだわり
映画『富江』シリーズや『うずまき』の原作者
31-50
-
伊藤 潤二/述
-
4 自身の恐怖の源泉を語る清水崇監督
PART1
『富江re‐birth』と
51-62
-
清水 崇/述
-
5 鶴田法男監督、純愛怪奇ロマン『案山子KAKASHI』と自らのホラー映画哲学を語る
心霊実話テイストを映像に持ち込んだ先駆者の
63-82
-
鶴田 法男/述
-
6 不可思議な魅力と、鬼才監督・三池崇史の怖ろしさ…
泣く子もダマル、超バイオレンス映画『殺し屋1』の
83-96
-
三池 崇史/述
-
7 特殊映画監督・佐々木浩久、エンタメ精神溢れるロング・インタビュー!!
邦画界を自在に生き続ける、『発狂する唇』の
97-128
-
佐々木 浩久/述
-
8 海外で活躍する実力派、中田秀夫が求める映画世界
『女優霊』『リング』の監督か生んだ、心霊ホラー『仄暗い水の底から』
129-149
-
中田 秀夫/述
-
9 異才監督・中原俊が、人気若手女優を配してエロスとレズビアンを表現!!
ホラー『富江最終章 禁断の果実』
150-154
-
中原 俊/述
-
10 監督の見せすぎ感と想い清水崇監督
PART2
『呪怨2』に挑む、
155-161
-
清水 崇/述
-
11 落合正幸監督が不安と恐怖で切り刻み、浮き彫りにする
『感染』が漂わせる今の時代を、
162-166
-
落合 正幸/述
-
12 Jホラーを陰で支える美術・斎藤岩男の仕事を探る
美術で魅せる恐怖
167-175
-
斎藤 岩男/述
-
13 世界のホラー映画を俯瞰視
178-185
-
-
14 黒沢清監督が放つ、かつてない『CUREキュア』が内包する斬新な恐怖世界
186-191
-
-
15 『黒い家』は、人間の悪意と恐怖を現実とリンクさせ、人間本来が持つ、狂気を問いただす。
192-196
-
-
16 映画『アナザヘヴン』の面白さは、非ホラーの部分にあり。
197-198
-
-
17 『発狂する唇』の発狂度
199-200
-
-
18 黒沢清監督のネット・ホラー『回路』の魅力はIT時代が《この世とあの世》をつなげてしまう未曾有の恐怖
201-203
-
-
19 黒沢清監督のTV映画の傑作『降霊KOUREI』が、日本でついにフィルム上映。心霊ホラー映画を求めるファンなら、絶対に観るべし!
204-208
-
-
20 鶴田法男監督の『案山子KAKASHI』は、B級テイスト溢れるシンプルさが魅力
209-210
-
-
21 ホラー映画史に見る、『呪怨』の特異性
211-213
-
-
22 予想を常に裏切る『感染』の快感
214-215
-
-
23 つのだじろう原作の漫画「恐怖新聞」を基に、鶴田流メロドラマを構築した『予言』
216-219
-
-
24 キュートなブロンド美女が入り込んだ、異国の不安と恐怖の『THE JUON 呪怨』
220-221
-
-
25 『稀人』は、恐怖の虜になった者への、ラブクラフト・テイストのラヴレター
222-223
-
-
26 現実と幻覚が錯綜する『輪廻』
224-226
-
-
27 『ザ・リング』よりも、いち早く製作された『フィアー・ドット・コム』
227-228
-
-
28 『ザ・リング』…、リング・ヴァイラスが米で増殖す。
229-230
-
-
29 Jホラーをはじめ、様々なホラー映画の要素をゴッタ煮にしたような、超絶な展開が魅力の怪作『カルマ』
231-234
-
-
30 『仄暗い水の底から』を別アプローチで描いた、『ダーク・ウォーター』
235-236
-
目次
前のページへ