蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
白と黒の断想
|
著者名 |
瀧口 修造/著
|
著者名ヨミ |
タキグチ シュウゾウ |
出版者 |
幻戯書房
|
出版年月 |
2011.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
貸出
|
1 |
麻布図書館 | 0313074908 | 704/タ/ | 開架4F | 一般和書 | |
× |
2 |
高輪図書館 | 0512485368 | 704/タ/ | 開架 | 一般和書 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000903445 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
瀧口 修造/著
|
著者名ヨミ |
タキグチ シュウゾウ |
出版者 |
幻戯書房
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
6,331p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-901998-70-3 |
分類記号 |
704
|
書名 |
白と黒の断想 |
書名ヨミ |
シロ ト クロ ノ ダンソウ |
内容紹介 |
「コレクション瀧口修造」に未収録のまま埋もれていた、海外美術・写真作品評を、その図版とともに集成。関連する評論、詩、エッセイ、インタビューなども掲載する。 |
著者紹介 |
1903〜79年。富山県生まれ。慶応大学英文学科卒業。戦後は評論家として活躍し、「タケミヤ画廊」での企画展などで美術界に幅広い影響を与える。著書に「近代芸術」など。 |
本体価格 |
¥6200 |
一般件名 |
美術 |
内容細目表:
-
1 影像人間の言葉
1-6
-
-
2 写真の神話的感覚
3-7
-
-
3 ユージェーヌ・アッジェ
8-25
-
-
4 クリステル・ストレムホルム
26-33
-
-
5 アルフレッド・スティーグリッツ
1
34-39
-
-
6 フェルナン・レジェ
40-41
-
-
7 アルフレッド・スティーグリッツ
2
42-47
-
-
8 ポール・ストランド
1
48-55
-
-
9 ジョルジュ・ルオー
56-57
-
-
10 ポール・ストランド
2
58-65
-
-
11 色のない写真・色のある写真
66-72
-
-
12 アレッサンドロ・ネスレル
74-77
-
-
13 ピエロ・ディ・ブラージ
78-81
-
-
14 ヴィットリオ・ロンコーニ
82-85
-
-
15 イサム・ノグチ
86-87
-
-
16 イサム・ノグチ小論
ふしぎな芸術の旅行
88-91
-
-
17 ジャック・オルミエール
92-97
-
-
18 ジゼーラ・ビューズ
98-99
-
-
19 アルベルト・ジァコメッティ
100-101
-
-
20 見えない出会い
アルベルト・ジァコメッティ
102-106
-
-
21 モホリー・ナギ
1
108-111
-
-
22 モホリー・ナギからの手紙その他
112-117
-
-
23 モホリー・ナギ
2
118-119
-
-
24 アンリ・マティス
1
120-121
-
-
25 妖精の距離(抄)
122-125
-
-
26 アンリ・マティス
2
126-127
-
-
27 モホリー・ナギ
3
128-131
-
-
28 パウル・クレー
132-133
-
-
29 クレーの怒り
134-137
-
-
30 遅れる鎮魂歌
パウル・クレーを想いながらの断章
138-139
-
-
31 L・F・チェンバレン
140-141
-
-
32 ホアン・ミロ
1
142-143
-
-
33 手づくり諺
ホアン・ミロに
144-146
-
-
34 ホアン・ミロ
2
148-149
-
-
35 旅程
ホアン・ミロに
150-153
-
-
36 アンガス・マックベイン
1
154-161
-
-
37 アンリ・ローランス
162-163
-
-
38 寸秒夢、あとさき
164-171
-
-
39 アンガス・マックベイン
2
172-175
-
-
40 合成写真について(抄)
176-181
-
-
41 レッグ・バトラー
182-183
-
-
42 アンドレ・ド・ディーンズ
184-187
-
-
43 オシップ・ザッキン
188-189
-
-
44 自在諺抄
190-191
-
-
45 マリノ・マリーニ
192-193
-
-
46 夢日記が夢のように消えた話
194-196
-
-
47 私の映画体験(抄)
197-201
-
-
48 エルンスト・ハース
1
202-209
-
-
49 星と砂と
日録抄
210-221
-
-
50 エルンスト・ハース
2
222-231
-
-
51 原始芸術と近代芸術(抄)
232-235
-
-
52 パブロ・ピカソ
236-241
-
-
53 ピカソのえがいた顔
242-245
-
-
54 サンフォード・ロス
246-251
-
-
55 ジャン=マリー・ブレッソン
252-253
-
-
56 人間の顔に近づくカメラマン(抄)
254-255
-
-
57 フィリップ・ハルスマン
256-259
-
-
58 ダリと「白い恐怖」
260-262
-
-
59 ヘンリー・ムア
264-267
-
-
60 ヘンリー・ムアの彫刻(抄)
268-269
-
-
61 フリッツ・ブリル
270-273
-
-
62 トーニ・シュナイダース
274-275
-
-
63 ジョルジュ・ブラック
276-277
-
-
64 ハイン・エンゲルスキルヘン
278-281
-
-
65 光の造型(抄)
282-286
-
-
66 断章
287
-
-
67 ハインツ・ハーエク=ハルケ
1
288-291
-
-
68 エドゥアール・ピニョン
292-293
-
-
69 ハインツ・ハーエク=ハルケ
2
294-295
-
-
70 バーバラ・ヘップウァース
296-297
-
-
71 夜のあかり
298-299
-
-
72 ピム・ファン・オス
300-301
-
-
73 ペーター・メッシュリン
302-303
-
-
74 時のあいだを
ジョゼフ・コーネルに
304-307
-
-
75 ナウム・ガボ
308-309
-
-
76 ジャン・アルプ
310-311
-
-
77 ハーバート・リスト作「魚」に寄せて
312-313
-
-
78 七つの詩
314-322
-
-
79 近代美術としての写真
324-326
-
目次
前のページへ