検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸時代論     

著者名 佐々木 潤之介/著
著者名ヨミ ササキ ジュンノスケ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 三田図書館0212168538210.5/サ/開架5F一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000130932
書誌種別 図書
著者名 佐々木 潤之介/著
著者名ヨミ ササキ ジュンノスケ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2005.9
ページ数 13,433,13p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-07945-9
分類記号 210.5
書名 江戸時代論     
書名ヨミ エド ジダイロン 
内容紹介 江戸時代とは何か。兵農分離や士農工商、封建社会などの重要テーマを盛り込み分かり易く解説。同時代の朝鮮・中国にまで視野を拡げ、日本を捉え直し、技術・家族・国家など新たな切り口で江戸時代像を描く。書き下ろしの遺作。
著者紹介 1929〜2004年。秋田県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。一橋大学教授、神奈川大学教授、早稲田大学教授を務めた。著書に「幕藩権力の基礎構造」「幕末社会の展開」など。
本体価格 ¥3000
一般件名 日本-歴史-江戸時代



内容細目表:

1 津久井史跡探訪 23 蝦夷地へ渡った津久井の禅僧
2 横浜村名主日記の解読 1 一八五四年、横浜村へ接近した黒船への住民の対応
3 キネマの天地 松竹蒲田の活動屋 笠智衆のいる風景 1
4 将門伝説紀行 石川県
5 ウェストンと「天の岩戸」
6 ハワイ日本人移民事業の祖 R・アーウィン 8 横浜の家毎に両国旗が交差
7 絵で見る江戸の道具たち 4 蔵行灯
8 花と語る 3 なぎ アキ科
9 かながわの民話・伝説 2 タヌキの山門
10 万葉・うたの旅 6 有馬皇子を偲んで
11 和文化のある風景 12 電力王が残した数奇の邸宅 老欅荘
12 ホップステップ横浜 歴史はじめて物語 鉄道の巻

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。