書誌情報サマリ
書名 |
学問は信頼されていないのか 統計でみる日本における科学の政治化
|
著者名 |
太郎丸 博/編
|
著者名ヨミ |
タロウマル ヒロシ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2025.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
モビリティーズ研究のはじめかた :…
伊藤 将人/編著…
愚行の社会学 : 人はなぜ「愚か」…
内藤 潔/著
「社会」の底には何があるか : 底…
菊谷 和宏/著
他者といる技法 : コミュニケーシ…
奥村 隆/著
他者といる技法 : コミュニケーシ…
奥村 隆/著
さらば東大 : 越境する知識人の半…
吉見 俊哉/著
文学を称賛して : 社会学と文学の…
ジグムント・バウ…
AI時代の感性 : デジタル消費社…
ダニエル・コーエ…
災禍の時代の社会学 : コロナ・パ…
遠藤 薫/編,山…
吉見俊哉論 : 社会学とメディア論…
難波 功士/編,…
生活史論集
岸 政彦/編
ノスタルジアとユートピア
若林 幹夫/著
社会の解読力文化編
社会の解読力歴史編
情報生産者になってみた : 上野千…
上野ゼミ卒業生チ…
連帯論 : 分かち合いの論理と倫理
馬渕 浩二/著
わたしの居場所
共同通信社取材班…
いまを生きるための社会学
友枝 敏雄/編,…
現代社会への多様な眼差し : 社会…
大関 雅弘/編著
行為論からみる社会学 : 危機の時…
中村 文哉/編著…
社会再構築の挑戦 : 地域・多様性…
谷 富夫/編著,…
支援と物語(ナラティヴ)の社会学 …
水津 嘉克/編著…
公共論の再構築 : 時間/空間/主…
中谷 真憲/編,…
超高層のバベル : 見田宗介対話集
見田 宗介/著
社会学はどこから来てどこへ行くのか
岸 政彦/著,北…
社会はどこにあるか : 根源性の社…
奥村 隆/著
変態する世界
ウルリッヒ・ベッ…
古市くん、社会学を学び直しなさい!…
古市 憲寿/著
いま、幸福について語ろう : 宮台…
宮台 真司/著
「社会(コンヴィヴィアリテ)」のな…
菊谷 和宏/著
個人化するリスクと社会 : ベック…
鈴木 宗徳/編著
面白くて眠れなくなる社会学
橋爪 大三郎/著
世界リスク社会
ウルリッヒ・ベッ…
監視デフォルト社会 : 映画テクス…
阿部 潔/著
ライフ・イベントの社会学
片瀬 一男/著
場所を消費する
ジョン・アーリ/…
公共社会学2
盛山 和夫/編,…
公共社会学1
盛山 和夫/編,…
失われざる十年の記憶 : 一九九〇…
鈴木 智之/編著…
現代文化のフィールドワーク入門 :…
山 泰幸/編著,…
社会システム理論 : 不透明な社会…
井庭 崇/編著,…
いのちとライフコースの社会学
藤村 正之/編
リスク化する日本社会 : ウルリッ…
ウルリッヒ・ベッ…
上野千鶴子に挑む
千田 有紀/編
経験の社会学
フランソワ・デュ…
「生きづらさ」の時代 : 香山リカ…
香山 リカ/著,…
臨床社会学ならこう考える : 生き…
樫村 愛子/著
多文化多世代交差世界における市民意…
渡辺 秀樹/編,…
ネオリベラリズムの精神分析 : な…
樫村 愛子/著
現代文化の社会学入門 : テーマと…
小川 伸彦/編著…
感性と人間 : 感覚 意味 方向 …
山岸 美穂/著,…
脱アイデンティティ
上野 千鶴子/編
限界の思考 : 空虚な時代を生き抜…
宮台 真司/著,…
社会学的人間学 : 絵画 風景 旅…
山岸 健/著
視覚とヴァーチャルな世界 : コロ…
北澤 裕/著
死者に語る : 弔辞の社会学
副田 義也/著
身体・メディア・権力
亘 明志/著
死の社会学
副田 義也/編
構築主義とは何か
上野 千鶴子/編
変身願望
宮原 浩二郎/著
知と権力の社会学
原田 達/著
風景の生産・風景の解放 : メディ…
佐藤 健二/著
風景とはなにか : 都市・人間・日…
山岸 健/著
<私>探しゲーム
上野 千鶴子/著
ディスクールの政治学 : フーコー…
山本 哲士/著
近代社会学の諸相 : 阿閉吉男教授…
伊藤 章/[ほか…
前へ
次へ
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
貸出
|
1 |
麻布図書館 | 0314243205 | 361/カ/ | 新着本 | 一般和書 | |
× |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002434434 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
太郎丸 博/編
|
著者名ヨミ |
タロウマル ヒロシ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2025.8 |
ページ数 |
168p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7885-1890-2 |
分類記号 |
361.04
|
書名 |
学問は信頼されていないのか 統計でみる日本における科学の政治化 |
書名ヨミ |
ガクモン ワ シンライ サレテ イナイ ノカ トウケイ デ ミル ニホン ニ オケル カガク ノ セイジカ |
副書名 |
統計でみる日本における科学の政治化 |
副書名ヨミ |
トウケイ デ ミル ニホン ニ オケル カガク ノ セイジカ |
内容紹介 |
自公連立政権と学問=科学との対立が意識されるようになって久しい。では、一般市民は科学に対してどのような視線を向けているのか。果たして、学問への信頼は凋落しているのか。計量的データをもとに分析する。 |
著者紹介 |
大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程中退。京都大学文学研究科教授。博士(文学)(同大学)。専門は社会階層論、科学社会学、社会学方法論。 |
本体価格 |
¥2500 |
一般件名 |
知識社会学 政治社会学 科学と政治 |
内容細目表:
-
1 科学の政治化と世論
1-25
-
太郎丸 博/著
-
2 科学社会学から知識社会学へ
科学者・知識人と一般層の比較研究序説
27-49
-
栗田 宣義/著
-
3 学者に対する信頼の凋落あるいは科学の政治化?1999-2018
51-63
-
太郎丸 博/著
-
4 科学の進歩に懐疑的なのは誰か?
自民党支持層に着目した日本における集団特殊説の検証
65-82
-
藤田 智博/著
-
5 自己表現重視の価値観と科学への信頼
調整変数としての学歴
83-99
-
池田 裕/著
-
6 保守主義者は文系の学問に否定的か
101-117
-
渡辺 健太郎/著
-
7 陰謀論的言説の受容にいたる二つのルート
エリート不信と知識の欠如
119-133
-
山本 耕平/著
-
8 現代日本における環境リスク認知の規定構造
ローカルな環境問題とグローバルなリスクの比較
135-153
-
阪口 祐介/著
-
9 科学が信頼される社会へ向けて
155-163
-
太郎丸 博/著
目次
前のページへ