検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

櫓の正夢 鶴屋南北闇狂言    

著者名 星川 清司/著
著者名ヨミ ホシカワ セイジ
出版者 中央公論社
出版年月 1993.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 港南図書館0610367112J/ホシ/書庫一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310037110
書誌種別 図書
著者名 星川 清司/著
著者名ヨミ ホシカワ セイジ
出版者 中央公論社
出版年月 1993.10
ページ数 259p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-002244-7
分類記号 913.6
書名 櫓の正夢 鶴屋南北闇狂言    
書名ヨミ ヤグラ ノ マサユメ ツルヤ ナンボク ヤミキョウゲン
副書名 鶴屋南北闇狂言
副書名ヨミ ツルヤ ナンボク ヤミキョウゲン
内容紹介 女の生首が振袖をくわえた絵の紙鳶が、中村座の櫓で茜空の風に吹かれている。次興行の前触れだが、なんとも奇怪で、たちまち市中の評判となった…。江戸歌舞伎作者鶴屋南北の当り狂言「東海道四谷怪談」誕生の由来を描く。
著者紹介 1926年生まれ。1958年にシナリオ作家として活動を開始。テレビ「わが父北斎」で芸術祭賞受賞。「小伝抄」で第100回直木賞受賞。他に「おかめひょっとこ」がある。
本体価格 ¥1456



内容細目表:


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。