検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

講座生存基盤論  第1巻  歴史のなかの熱帯生存圏 

出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
290.8
地域研究 持続可能な開発 生物多様性

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 麻布図書館0313154916290.8/コ/1書庫一般和書 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001054051
書誌種別 図書
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2012.5
ページ数 14,536p
大きさ 22cm
ISBN 4-87698-202-8
分類記号 290.8
書名 講座生存基盤論  第1巻  歴史のなかの熱帯生存圏 
書名ヨミ コウザ セイゾン キバンロン 
内容紹介 人類の生存基盤が持続する条件を幅広く探る。第1巻は、持続型生存基盤論の基礎となる長期の歴史的パースペクティブを示すとともに、それによって熱帯生存圏の新しい理解を提示する。
本体価格 ¥4200
一般件名 地域研究 持続可能な開発 生物多様性



内容細目表:

1 熱帯生存圏の歴史的射程   1-28
杉原 薫/著
2 エネルギー   人類最大の依存症   33-52
A.W.クロスビー/著 脇村 孝平/訳
3 人類史における生存基盤と熱帯   湿潤熱帯・半乾燥熱帯・乾燥亜熱帯   53-78
脇村 孝平/著
4 人類史における最初の人口転換   新石器革命の古人口学   79-107
斎藤 修/著
5 人間の生存基盤と疾病   生物進化と適応の視点から   109-144
松林 公蔵/著
6 「化石資源世界経済」の興隆とバイオマス社会の再編   149-184
杉原 薫/著
7 生存基盤持続型発展径路を求めて   「アジア稲作圏」の経験から   185-213
田中 耕司/著
8 大ヒマラヤ分水界   中国 インド 東南アジアの水不足 巨大プロジェクト 環境政治   215-266
K.ポメランツ/著 杉原 薫/訳 甲山 治/訳 石坂 晋哉/訳
9 モンスーン・アジアの発展径路   その固有性と多様性   271-302
藤田 幸一/著
10 日本における小農社会の共同性   「家」・自治村落・国家   303-332
大鎌 邦雄/著
11 熱帯アジアの森林管理制度と技術   現地化と普遍化の視点から   333-358
生方 史数/著
12 日本の森林管理制度と林業技術   359-381
岩本 純明/著
13 豊饒 瘴癘 そして貧困   熱帯アジアへの眼差し   387-414
籠谷 直人/著 脇村 孝平/著
14 アフリカの農家世帯の脆弱性をどう捉えるか   415-437
島田 周平/著
15 現代中東・イスラーム世界の生存基盤   石油依存の帰結と属人性原理の復興   439-470
小杉 泰/著
16 多様性のなかの平等   生存基盤の思想の深化に向けて   471-519
田辺 明生/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。