検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

NHK「にほんごであそぼ」百~たっぷりうたづくし     

出版者 ワーナーミュージック・ジャパン
出版年月 2010.04.07


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 麻布図書館0350075313W2/エヌ/児童CD 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
W2エヌ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3000000091585
書誌種別 CD
出版者 ワーナーミュージック・ジャパン
出版年月 2010.04.07
ページ数 2枚
分類記号 W2エヌ
書名 NHK「にほんごであそぼ」百~たっぷりうたづくし     
書名ヨミ NHK ニホンゴデ アソボ ヒャク タップリ ウタズクシ 
再生時間 69M32S/65M31S
本体価格 ¥3048
累積注記 NHK教育『にほんごであそぼ』の初のベスト盤。2004年からリリースされている『にほんごであそぼ』シリーズのCD9作品からの人気のうたと語りに新曲を追加。子どもの心を豊かにする美しい・楽しい・力づよい言葉が満載。



内容細目表:

1 1より小さいかず(少数の名前)(02M09S)
2 まちがいの狂言~ややこしや~(高橋康也「まちがいの狂言」)(01M53S)
3 でんでらりゅうば(長崎のわらべうた)(01M44S)
4 私と小鳥と鈴と(金子みすゞ「私と小鳥と鈴と」)(01M59S)
5 ぴっとんへべへべ(01M04S)
6 たまげた駒下駄東下駄(付け足し言葉)(02M06S)
7 おっと合点承知之助音頭(付け足し言葉)(02M51S)
8 ぎおんしょうじゃ(平家物語)(01M50S)
9 いっさやっちゃ(小林一茶の俳句)(01M34S)
10 一茶の雀(小林一茶の俳句)(01M16S)
11 さよならさんかく(言葉遊び)(00M56S)
12 法螺侍~どうどうけろけろどうぢゃいな~(高橋康也・野村萬斎・河合祥一郎「法螺侍」)(03M18S)
13 かんかんづくし(言葉遊び)(01M22S)
14 吾輩は猫である(夏目漱石「吾輩は猫である」)(01M58S)
15 まくらことば(長塚節・在原業平の短歌)(02M10S)
16 じゅげむじゅげむ(古典落語)(02M06S)
17 山のあなた(カール・ブッセ「山のあなた」)(01M54S)
18 しゃばじゃばじゃ(一休宗純「南無釈迦じゃ」)(01M24S)
19 ほうふくじゆうびんぼう(四字熟語)(02M10S)
20 がらぴい(うゐらう売り)(00M51S)
21 はるはあけぼの(01M47S)
22 いちじゅうひゃくせん(数の名前)(01M47S)
23 ひとみごろ(√2(るーとに)の覚え方)(01M23S)
24 かぞえてナンボ(01M59S)
25 デロレン四字熟語(02M09S)
26 いろは!(いろは歌)(01M18S)
27 つれづれなるままに(兼好法師「徒然草」)(01M50S)
28 モシャシャ(まじない言葉)(01M03S)
29 藤村の前髪(島崎藤村「初恋」)(01M33S)
30 え~と(十二支)(00M50S)
31 あいうえうた(02M49S)
32 子らを思ふ歌(「万葉集」より山上憶良)(02M01S)
33 銀の滴~ピリカチカッポ~(アイヌ神謡)(02M03S)
34 月のうた(月の名前)(02M25S)
35 雨ニモマケズ(宮沢賢治)(02M34S)
36 諭吉の学問(福沢諭吉「学問のすゝめ」)(01M37S)
37 あかたすんどぅんち~しーやーぷー~(沖縄のわらべうた)(01M55S)
38 こころよ(八木重吉「心よ」)(01M54S)
39 うなりやベベンのいろはにほへと(いろは歌)(01M06S)
40 いろはにほへと(いろは歌)(00M35S)
41 うなりやベベンのいろはにこんぺいとう(言葉遊び)(00M52S)
42 おちゃをのみにきてください(わらべうた)(00M56S)
43 さよなら三角(言葉遊び)(00M51S)
44 うなりやベベンの草枕(夏目漱石「草枕」)(01M07S)
45 たけのこめだした(わらべうた)(01M13S)
46 うなりやベベンのこよひ逢ふ人(与謝野晶子「みだれ髪」)(01M22S)
47 菅原伝授手習鑑(二代目竹田出雲・三好松洛・並木千柳)(01M12S)
48 うなりやベベンの学びて思わざれば…(孔子「論語」)(01M01S)
49 為せば成る…(上杉鷹山)(00M27S)
50 くまさんくまさん(わらべうた)(00M48S)
51 宵待草(竹久夢二)(01M08S)
52 たなばたのかみさん(わらべうた)(01M13S)
53 夏草や…(松尾芭蕉「奥の細道」)(00M44S)
54 うなりやベベンのちんちん小ばかま(小泉八雲「ちんちん小袴」)(00M46S)
55 はやしのなかから(わらべうた)(01M08S)
56 うなりやベベンの平家物語(平家物語)(01M21S)
57 おふねがぎっちらこ(わらべうた)(00M45S)
58 うなりやベベンのクラムボン(宮沢賢治「やまなし」)(01M10S)
59 驚き桃の木…(付け足し言葉)(00M35S)
60 うちのせんだんのき(わらべうた)(00M57S)
61 うなりやベベンの阿吽(勧進帳)(01M04S)
62 きりすちょん(わらべうた)(00M53S)
63 うなりやベベンのきりぎりすの山登り(金子みすゞ「きりぎりすの山登り」)(00M50S)
64 小謡~浄瑠璃風~(釣女)(00M49S)
65 ひとやまこえて(わらべうた)(01M37S)
66 うなりやベベンのわんにゃんけんこん(続音声遊戯)(01M07S)
67 げろげろがっせん(わらべうた)(00M58S)
68 うなりやベベンの鞭声粛々(頼山陽「不識庵機山を撃つの図に題す」)(00M56S)
69 うまはとしとし(わらべうた)(00M53S)
70 風の又三郎(宮沢賢治「風の又三郎」)(00M36S)
71 もどろもどろ(わらべうた)(01M11S)
72 駆込み訴え(太宰治「駆込み訴え」)(00M37S)
73 こどもとこどもがけんかして(わらべうた)(00M41S)
74 うなりやベベンの天知る地知る(十八史略)(00M58S)
75 じごくごくらく(わらべうた)(01M06S)
76 南無釈迦じゃ…(一休宗純)(00M34S)
77 うなりやベベンの南無釈迦じゃ(一休宗純)(01M03S)
78 寿限無(古典落語)(00M45S)
79 ちょっとぱーさん(わらべうた)(01M02S)
80 我思う…(デカルト)(01M01S)
81 うなりやベベンの我思う(デカルト)(01M20S)
82 おてらのつねこさん(わらべうた)(00M51S)
83 笑う門には(00M51S)
84 いちにのさんものしいたけ(わらべうた)(00M53S)
85 春の七草(00M50S)
86 七草ぱくぱく(わらべうた)(00M26S)
87 いちわのからす(わらべうた)(00M57S)
88 うなりやベベンの積もった雪(金子みすゞ「積った雪」)(01M21S)
89 つるつる(わらべうた)(01M02S)
90 うなりやベベンのうなり大海(源実朝)(01M00S)
91 汚れつちまつた悲しみに……(中原中也「汚れつちまつた悲しみに……」)(01M41S)
92 うなりやベベンのどうしようもないわたし…(種田山頭火)(01M14S)
93 おせよおせよ(わらべうた)(01M01S)
94 うなりやベベンの雪渡り(宮沢賢治「雪渡り」)(01M13S)
95 もちっこやいて(わらべうた)(01M04S)
96 うなりやベベンのもちづくし(侭田亀治郎「糯尽」)(02M01S)
97 ごはん炊きの歌(四世鶴屋南北「浮世柄比翼稲妻」)(00M43S)
98 ちゃつぼ(わらべうた)(00M43S)
99 うなりやベベンの雪とけて(小林一茶)(01M24S)
100 雨ニモマケズ(宮沢賢治)(04M58S)

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。