蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
貸出
|
1 |
三田図書館 | 0212867311 | 233/イ/ | 開架5F | 一般和書 | |
○ |
2 |
麻布図書館 | 0313135022 | 233/イ/ | 開架4F | 一般和書 | |
○ |
3 |
高輪図書館 | 0512434648 | 233/イ/ | 開架 | 一般和書 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000850348 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
井野瀬 久美惠/編
|
著者名ヨミ |
イノセ クミエ |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2010.10 |
ページ数 |
19,339p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8122-1010-9 |
分類記号 |
233.05
|
書名 |
イギリス文化史 |
書名ヨミ |
イギリス ブンカシ |
内容紹介 |
近代以降のイギリス文化史の諸局面を具体的に考察。宗教・政治・労働・教育という5つの分野における制度と文化の相互作用、生活文化のなかで練りあげられた「イギリス人らしさ」などを論じる。 |
著者紹介 |
1958年愛知県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。甲南大学文学部教授。専攻はイギリス近代史、大英帝国史。著書に「植民地経験のゆくえ」など。 |
本体価格 |
¥2400 |
一般件名 |
イギリス-歴史-近代 |
内容細目表:
-
1 文化史というアプローチ
1-14
-
長谷川 貴彦/著
-
2 宗教と文化
変化する信仰と近世イングランド
17-34
-
那須 敬/著
-
3 政治と文化
伝統と革新の18世紀
35-50
-
長谷川 貴彦/著
-
4 労働と文化
「平凡な日常」とアイデンティティ
51-67
-
竹内 敬子/著
-
5 福祉と文化
チャールズ・ディケンズの世界
68-92
-
高田 実/著
-
6 教育と文化
連合王国の教育文化史
93-109
-
松塚 俊三/著
-
7 イギリス料理はなぜまずいか?
113-132
-
小野塚 知二/著
-
8 イギリス人はなぜ傘をささないのか?
絵に読むヴィクトリア朝の傘事情
133-156
-
谷田 博幸/著
-
9 なぜイギリス人はサヴォイ・オペラが好きなのか?
157-177
-
金山 亮太/著
-
10 「われわれ」の山はどこにある?
ウェールズからの問い
178-195
-
久木 尚志/著
-
11 「われわれ」の居場所はどこにある?
女たちのイギリス
196-214
-
梅垣 千尋/著
-
12 総力戦という経験
第一次世界大戦と徴兵制
217-234
-
小関 隆/著
-
13 第一次世界大戦と「無名兵士」追悼のかたち
235-249
-
森 ありさ/著
-
14 帝国の逆襲
ともに生きるために
250-274
-
井野瀬 久美惠/著
-
15 ニュー・カルチャーの誕生?
1960年代文化の再考
275-291
-
市橋 秀夫/著
-
16 揺らぐアイデンティティ
「イギリス人」のゆくえ
292-316
-
高田 実/著
目次
前のページへ