検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こどものためのクラシック・ベスト100     

出版者 EMIミュージック・ジャパン
出版年月 2010.12.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 高輪分室1650020066W1/コト/開架CD 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
W1コト

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3000000091683
書誌種別 CD
出版者 EMIミュージック・ジャパン
出版年月 2010.12.01
ページ数 6枚
分類記号 W1コト
書名 こどものためのクラシック・ベスト100     
書名ヨミ コドモノタメノ クラシック ベスト 100 
再生時間 70M47S/73M54S/71M43S/71M58S/71M15S/69M59S
本体価格 ¥2857
累積注記 子供に聴かせたい名曲を名演で揃えたコンピレーション・アルバム。EMIならではの古今の名演奏家たちによる、選りすぐりの録音を集めた贅沢なセットとなっている。大人の鑑賞にも耐える質の高いオムニバスだ。



内容細目表:

1 熊蜂の飛行(たのしいおんがく~様々な音色やテンポの名曲で,子供の知力に刺激を与える。)(01M27S)
ニコライ・アンドレエヴィチ・リームスキイー=コルサコフ/作曲 ネヴィル・マリナー/指揮 アカデミー室内管弦楽団
2 「動物の謝肉祭」 1.序奏と堂々たるライオンの行進(たのしいおんがく~様々な音色やテンポの名曲で,子供の知力に刺激を与える。)(02M05S)
カミーユ・サン=サーンス/作曲 レイモンド・クラーク/チェロ カティア・ラベック/ピアノ マリエル・ラベック/ピアノ ズービン・メータ/指揮
3 「動物の謝肉祭」 2.雌鳥と雄鶏(たのしいおんがく~様々な音色やテンポの名曲で,子供の知力に刺激を与える。)(00M42S)
カミーユ・サン=サーンス/作曲 レイモンド・クラーク/チェロ カティア・ラベック/ピアノ マリエル・ラベック/ピアノ ズービン・メータ/指揮
4 「動物の謝肉祭」 3.らば(たのしいおんがく~様々な音色やテンポの名曲で,子供の知力に刺激を与える。)(00M36S)
カミーユ・サン=サーンス/作曲 レイモンド・クラーク/チェロ カティア・ラベック/ピアノ マリエル・ラベック/ピアノ ズービン・メータ/指揮
5 「動物の謝肉祭」 4.亀(たのしいおんがく~様々な音色やテンポの名曲で,子供の知力に刺激を与える。)(02M08S)
カミーユ・サン=サーンス/作曲 レイモンド・クラーク/チェロ カティア・ラベック/ピアノ マリエル・ラベック/ピアノ ズービン・メータ/指揮
6 「動物の謝肉祭」 5.象(たのしいおんがく~様々な音色やテンポの名曲で,子供の知力に刺激を与える。)(01M19S)
カミーユ・サン=サーンス/作曲 レイモンド・クラーク/チェロ カティア・ラベック/ピアノ マリエル・ラベック/ピアノ ズービン・メータ/指揮
7 「動物の謝肉祭」 6.カンガルー(たのしいおんがく~様々な音色やテンポの名曲で,子供の知力に刺激を与える。)(00M49S)
カミーユ・サン=サーンス/作曲 レイモンド・クラーク/チェロ カティア・ラベック/ピアノ マリエル・ラベック/ピアノ ズービン・メータ/指揮
8 「動物の謝肉祭」 7.水族館(たのしいおんがく~様々な音色やテンポの名曲で,子供の知力に刺激を与える。)(02M32S)
カミーユ・サン=サーンス/作曲 レイモンド・クラーク/チェロ カティア・ラベック/ピアノ マリエル・ラベック/ピアノ ズービン・メータ/指揮
9 「動物の謝肉祭」 8.耳の長い紳士(たのしいおんがく~様々な音色やテンポの名曲で,子供の知力に刺激を与える。)(00M37S)
カミーユ・サン=サーンス/作曲 レイモンド・クラーク/チェロ カティア・ラベック/ピアノ マリエル・ラベック/ピアノ ズービン・メータ/指揮
10 「動物の謝肉祭」 9.森の奥のかっこう(たのしいおんがく~様々な音色やテンポの名曲で,子供の知力に刺激を与える。)(02M42S)
カミーユ・サン=サーンス/作曲 レイモンド・クラーク/チェロ カティア・ラベック/ピアノ マリエル・ラベック/ピアノ ズービン・メータ/指揮
11 「動物の謝肉祭」 10.大きな鳥かご(たのしいおんがく~様々な音色やテンポの名曲で,子供の知力に刺激を与える。)(01M04S)
カミーユ・サン=サーンス/作曲 レイモンド・クラーク/チェロ カティア・ラベック/ピアノ マリエル・ラベック/ピアノ ズービン・メータ/指揮
12 「動物の謝肉祭」 11.ピアニスト(たのしいおんがく~様々な音色やテンポの名曲で,子供の知力に刺激を与える。)(01M24S)
カミーユ・サン=サーンス/作曲 レイモンド・クラーク/チェロ カティア・ラベック/ピアノ マリエル・ラベック/ピアノ ズービン・メータ/指揮
13 「動物の謝肉祭」 12.化石(たのしいおんがく~様々な音色やテンポの名曲で,子供の知力に刺激を与える。)(01M15S)
カミーユ・サン=サーンス/作曲 レイモンド・クラーク/チェロ カティア・ラベック/ピアノ マリエル・ラベック/ピアノ ズービン・メータ/指揮
14 「動物の謝肉祭」 13.白鳥(たのしいおんがく~様々な音色やテンポの名曲で,子供の知力に刺激を与える。)(03M09S)
カミーユ・サン=サーンス/作曲 レイモンド・クラーク/チェロ カティア・ラベック/ピアノ マリエル・ラベック/ピアノ ズービン・メータ/指揮
15 「動物の謝肉祭」 14.終曲(たのしいおんがく~様々な音色やテンポの名曲で,子供の知力に刺激を与える。)(01M46S)
カミーユ・サン=サーンス/作曲 レイモンド・クラーク/チェロ カティア・ラベック/ピアノ マリエル・ラベック/ピアノ ズービン・メータ/指揮
16 ウィリアム・テル序曲(たのしいおんがく~様々な音色やテンポの名曲で,子供の知力に刺激を与える。)(03M16S)
ジョアッキーノ・ロッシーニ/作曲 リッカルド・ムーティ/指揮 フィルハーモニア管弦楽団
17 ピーターと狼op.67(たのしいおんがく~様々な音色やテンポの名曲で,子供の知力に刺激を与える。)(27M05S)
セルゲイ・セルゲエヴィチ・プロコフィエフ/作曲 ズービン・メータ/指揮 イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団
18 青少年のための管弦楽入門op.34~パーセルの主題による変奏曲とフーガ 主題(たのしいおんがく~様々な音色やテンポの名曲で,子供の知力に刺激を与える。)(16M51S)
ベンジャミン・ブリテン/作曲 サイモン・ラトル/指揮 バーミンガム市交響楽団
19 「雪娘」~道化師の踊り(おもちゃ~子供達が大好きな“おもちゃ”がたくさん登場する楽曲で楽しく前向きな気持をはぐくむ。)(03M57S)
ニコライ・アンドレエヴィチ・リームスキイー=コルサコフ/作曲 エイドリアン・ボールト/指揮 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
20 おもちゃの交響曲(カッサシオン ト長調) 第1楽章(おもちゃ~子供達が大好きな“おもちゃ”がたくさん登場する楽曲で楽しく前向きな気持をはぐくむ。)(03M11S)
レオポルト・モーツァルト/作曲 ネヴィル・マリナー/指揮 アカデミー室内管弦楽団
21 おもちゃの交響曲(カッサシオン ト長調) 第2楽章 メヌエット(おもちゃ~子供達が大好きな“おもちゃ”がたくさん登場する楽曲で楽しく前向きな気持をはぐくむ。)(03M40S)
レオポルト・モーツァルト/作曲 ネヴィル・マリナー/指揮 アカデミー室内管弦楽団
22 おもちゃの交響曲(カッサシオン ト長調) 第3楽章(おもちゃ~子供達が大好きな“おもちゃ”がたくさん登場する楽曲で楽しく前向きな気持をはぐくむ。)(01M30S)
レオポルト・モーツァルト/作曲 ネヴィル・マリナー/指揮 アカデミー室内管弦楽団
23 「くるみ割り人形」第2幕 チョコレート(スペインの踊り)(おもちゃ~子供達が大好きな“おもちゃ”がたくさん登場する楽曲で楽しく前向きな気持をはぐくむ。)(01M11S)
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー/作曲 アンドレ・プレヴィン/指揮 ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
24 「くるみ割り人形」第2幕 コーヒー(アラビアの踊り)(おもちゃ~子供達が大好きな“おもちゃ”がたくさん登場する楽曲で楽しく前向きな気持をはぐくむ。)(03M29S)
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー/作曲 アンドレ・プレヴィン/指揮 ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
25 「くるみ割り人形」第2幕 お茶(中国の踊り)(おもちゃ~子供達が大好きな“おもちゃ”がたくさん登場する楽曲で楽しく前向きな気持をはぐくむ。)(01M11S)
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー/作曲 アンドレ・プレヴィン/指揮 ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
26 「くるみ割り人形」第2幕 トレパーク(ロシアの通り)(おもちゃ~子供達が大好きな“おもちゃ”がたくさん登場する楽曲で楽しく前向きな気持をはぐくむ。)(01M09S)
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー/作曲 アンドレ・プレヴィン/指揮 ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
27 「くるみ割り人形」第2幕 あし笛の踊り(おもちゃ~子供達が大好きな“おもちゃ”がたくさん登場する楽曲で楽しく前向きな気持をはぐくむ。)(02M22S)
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー/作曲 アンドレ・プレヴィン/指揮 ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
28 「くるみ割り人形」第2幕 こんぺい糖の踊り(おもちゃ~子供達が大好きな“おもちゃ”がたくさん登場する楽曲で楽しく前向きな気持をはぐくむ。)(02M20S)
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー/作曲 アンドレ・プレヴィン/指揮 ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
29 「ドリー」組曲 1.子守歌(おもちゃ~子供達が大好きな“おもちゃ”がたくさん登場する楽曲で楽しく前向きな気持をはぐくむ。)(03M24S)
ガブリエル・ユルバン・フォーレ/作曲 トーマス・ビーチャム/指揮 フランス国立放送管弦楽団 ラボー
30 「ドリー」組曲 2.ミ-ア-ウー(おもちゃ~子供達が大好きな“おもちゃ”がたくさん登場する楽曲で楽しく前向きな気持をはぐくむ。)(02M11S)
ガブリエル・ユルバン・フォーレ/作曲 トーマス・ビーチャム/指揮 フランス国立放送管弦楽団 ラボー
31 「ドリー」組曲 3.ドリーの庭(おもちゃ~子供達が大好きな“おもちゃ”がたくさん登場する楽曲で楽しく前向きな気持をはぐくむ。)(03M11S)
ガブリエル・ユルバン・フォーレ/作曲 トーマス・ビーチャム/指揮 フランス国立放送管弦楽団 ラボー
32 「ドリー」組曲 4.子猫のワルツ(おもちゃ~子供達が大好きな“おもちゃ”がたくさん登場する楽曲で楽しく前向きな気持をはぐくむ。)(02M54S)
ガブリエル・ユルバン・フォーレ/作曲 トーマス・ビーチャム/指揮 フランス国立放送管弦楽団 ラボー
33 「ドリー」組曲 5.かわいらしさ(おもちゃ~子供達が大好きな“おもちゃ”がたくさん登場する楽曲で楽しく前向きな気持をはぐくむ。)(03M51S)
ガブリエル・ユルバン・フォーレ/作曲 トーマス・ビーチャム/指揮 フランス国立放送管弦楽団 ラボー
34 「ドリー」組曲 6.スペイン風の踊り(おもちゃ~子供達が大好きな“おもちゃ”がたくさん登場する楽曲で楽しく前向きな気持をはぐくむ。)(02M26S)
ガブリエル・ユルバン・フォーレ/作曲 トーマス・ビーチャム/指揮 フランス国立放送管弦楽団 ラボー
35 鉛の兵隊の行進曲(おもちゃ~子供達が大好きな“おもちゃ”がたくさん登場する楽曲で楽しく前向きな気持をはぐくむ。)(03M20S)
ガブリエル・ピエルネ/作曲 ポール・シュトラウス/指揮 リエージュ管弦楽団
36 「子供の領分」 1.グラドゥス・アド・パルナッスム博士(おもちゃ~子供達が大好きな“おもちゃ”がたくさん登場する楽曲で楽しく前向きな気持をはぐくむ。)(02M31S)
クロウド・アシルー・ドビュッシー/作曲 モーラ・リンパニー/ピアノ
37 「子供の領分」 2.ジャンボーの子守歌(おもちゃ~子供達が大好きな“おもちゃ”がたくさん登場する楽曲で楽しく前向きな気持をはぐくむ。)(03M32S)
クロウド・アシルー・ドビュッシー/作曲 モーラ・リンパニー/ピアノ
38 「子供の領分」 3.人形のセレナード(おもちゃ~子供達が大好きな“おもちゃ”がたくさん登場する楽曲で楽しく前向きな気持をはぐくむ。)(03M16S)
クロウド・アシルー・ドビュッシー/作曲 モーラ・リンパニー/ピアノ
39 「子供の領分」 4.雪は踊る(おもちゃ~子供達が大好きな“おもちゃ”がたくさん登場する楽曲で楽しく前向きな気持をはぐくむ。)(02M54S)
クロウド・アシルー・ドビュッシー/作曲 モーラ・リンパニー/ピアノ
40 「子供の領分」 5.小さな羊飼い(おもちゃ~子供達が大好きな“おもちゃ”がたくさん登場する楽曲で楽しく前向きな気持をはぐくむ。)(02M39S)
クロウド・アシルー・ドビュッシー/作曲 モーラ・リンパニー/ピアノ
41 「子供の領分」 6.ゴリウォッグのケークウォーク(おもちゃ~子供達が大好きな“おもちゃ”がたくさん登場する楽曲で楽しく前向きな気持をはぐくむ。)(02M56S)
クロウド・アシルー・ドビュッシー/作曲 モーラ・リンパニー/ピアノ
42 「子供の遊び」 行進曲(ラッパと太鼓)(おもちゃ~子供達が大好きな“おもちゃ”がたくさん登場する楽曲で楽しく前向きな気持をはぐくむ。)(02M10S)
ジョルジュ・ビゼー/作曲 小澤征爾/指揮 フランス国立管弦楽団
43 「子供の遊び」 子守歌(人形)(おもちゃ~子供達が大好きな“おもちゃ”がたくさん登場する楽曲で楽しく前向きな気持をはぐくむ。)(02M23S)
ジョルジュ・ビゼー/作曲 小澤征爾/指揮 フランス国立管弦楽団
44 「子供の遊び」 即興曲(こま)(おもちゃ~子供達が大好きな“おもちゃ”がたくさん登場する楽曲で楽しく前向きな気持をはぐくむ。)(01M04S)
ジョルジュ・ビゼー/作曲 小澤征爾/指揮 フランス国立管弦楽団
45 「子供の遊び」 二重奏(小さな旦那様と小さな奥様)(おもちゃ~子供達が大好きな“おもちゃ”がたくさん登場する楽曲で楽しく前向きな気持をはぐくむ。)(03M27S)
ジョルジュ・ビゼー/作曲 小澤征爾/指揮 フランス国立管弦楽団
46 「子供の遊び」 ギャロップ(舞踏会)(おもちゃ~子供達が大好きな“おもちゃ”がたくさん登場する楽曲で楽しく前向きな気持をはぐくむ。)(01M45S)
ジョルジュ・ビゼー/作曲 小澤征爾/指揮 フランス国立管弦楽団
47 「ペール・ギュント」-付随音楽~朝(おさんぽ~田舎の美しい自然を連想させる名曲で,落ち着きのある性格を育てる。)(04M15S)
エドヴァルド・ハーゲルプ・グリーグ トーマス・ビーチャム/指揮 ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
48 雨だれ前奏曲(前奏曲第15番変ニ長調)(おさんぽ~田舎の美しい自然を連想させる名曲で,落ち着きのある性格を育てる。)(06M04S)
フレデリク・フランチシェク・ショパン/作曲 ジョン・オグドン/ピアノ
49 「四季」~協奏曲第4番「冬」 第1楽章(おさんぽ~田舎の美しい自然を連想させる名曲で,落ち着きのある性格を育てる。)(03M49S)
アントニオ・ヴィヴァルディ/作曲 ユーディ・メニューイン/ヴァイオリン アルベルト・リジー/指揮 カメラータ・リジー・グシュタード
50 「四季」~協奏曲第4番「冬」 第2楽章(おさんぽ~田舎の美しい自然を連想させる名曲で,落ち着きのある性格を育てる。)(02M08S)
アントニオ・ヴィヴァルディ/作曲 ユーディ・メニューイン/ヴァイオリン アルベルト・リジー/指揮 カメラータ・リジー・グシュタード
51 「四季」~協奏曲第4番「冬」 第3楽章(おさんぽ~田舎の美しい自然を連想させる名曲で,落ち着きのある性格を育てる。)(03M08S)
アントニオ・ヴィヴァルディ/作曲 ユーディ・メニューイン/ヴァイオリン アルベルト・リジー/指揮 カメラータ・リジー・グシュタード
52 我が祖国~モルダウ(ヴルタヴァ)(おさんぽ~田舎の美しい自然を連想させる名曲で,落ち着きのある性格を育てる。)(12M09S)
ベドジフ・スメタナ/作曲 マリス・ヤンソンス/指揮 オスロ・フィルハーモニー管弦楽団
53 交響曲第6番ヘ長調「田園」~第1楽章 田舎に着いて,はればれとした気分がよみがえる(おさんぽ~田舎の美しい自然を連想させる名曲で,落ち着きのある性格を育てる。)(12M38S)
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/作曲 リッカルド・ムーティ/指揮 フィラデルフィア管弦楽団
54 「オーヴェルニュの歌」 バイレロ(おさんぽ~田舎の美しい自然を連想させる名曲で,落ち着きのある性格を育てる。)(04M50S)
カントルーブ/作曲 ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス/ソプラノ
55 「オーヴェルニュの歌」 泉の水(おさんぽ~田舎の美しい自然を連想させる名曲で,落ち着きのある性格を育てる。)(01M14S)
カントルーブ/作曲 ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス/ソプラノ
56 「オーヴェルニュの歌」 女房持ちはかわいそう(おさんぽ~田舎の美しい自然を連想させる名曲で,落ち着きのある性格を育てる。)(01M34S)
カントルーブ/作曲 ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス/ソプラノ
57 カントリー・ガーデンズ(おさんぽ~田舎の美しい自然を連想させる名曲で,落ち着きのある性格を育てる。)(02M16S)
パーシー(・オルドリッジ)・グレインジャー/作曲 フランシス・ヴィヴィアン・ダン/指揮 ライト・ミュージック・ソサエティ・オーケストラ
58 シェパーズ・ヘイ(おさんぽ~田舎の美しい自然を連想させる名曲で,落ち着きのある性格を育てる。)(02M14S)
パーシー(・オルドリッジ)・グレインジャー/作曲 ライト・ミュージック・ソサエティ・オーケストラ フランシス・ヴィヴィアン・ダン/指揮
59 「版画」~雨の庭(おさんぽ~田舎の美しい自然を連想させる名曲で,落ち着きのある性格を育てる。)(03M52S)
クロウド・アシルー・ドビュッシー/作曲 ジャン=ベルナール・ポミエ/ピアノ
60 「グリーン・スリーヴス」による幻想曲(おさんぽ~田舎の美しい自然を連想させる名曲で,落ち着きのある性格を育てる。)(04M39S)
ラルフ・ヴォーン・ウィリアムズ/作曲 エイドリアン・ボールト/指揮 ロンドン交響楽団 トマス・グリーヴス
61 「ジークフリート」~森のささやき(おさんぽ~田舎の美しい自然を連想させる名曲で,落ち着きのある性格を育てる。)(06M53S)
リヒャルト・ワーグナー/作曲 クラウス・テンシュテット/指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
62 シランクス(まほうつかいとようせい~魔法使いや妖精などが登場するファンタジーな楽曲で,豊かな想像力,空想力をはぐくむ。)(02M35S)
クロウド・アシルー・ドビュッシー/作曲 フィリッパ・デイヴィス/フル-ト
63 「惑星」~天王星―魔術の神(まほうつかいとようせい~魔法使いや妖精などが登場するファンタジーな楽曲で,豊かな想像力,空想力をはぐくむ。)(06M03S)
グスタヴ・ホルスト/作曲 アンドレ・プレヴィン/指揮 ロンドン交響楽団
64 禿山の一夜(まほうつかいとようせい~魔法使いや妖精などが登場するファンタジーな楽曲で,豊かな想像力,空想力をはぐくむ。)(10M43S)
モデースト・ペトロヴィチ・ムソルグスキー/作曲 マリス・ヤンソンス/指揮 オスロ・フィルハーモニー管弦楽団 ニコライ・アンドレエヴィチ・リームスキイー=コルサコフ
65 「夏の夜の夢」-付随音楽~スケルツォ(まほうつかいとようせい~魔法使いや妖精などが登場するファンタジーな楽曲で,豊かな想像力,空想力をはぐくむ。)(04M56S)
ヤーコプ・ルートヴィヒ・フェーロクス・メンデルスゾーン-バルトルディ/作曲 アンドレ・プレヴィン/指揮 ロンドン交響楽団
66 「展覧会の絵」 古城(まほうつかいとようせい~魔法使いや妖精などが登場するファンタジーな楽曲で,豊かな想像力,空想力をはぐくむ。)(04M53S)
モデースト・ペトロヴィチ・ムソルグスキー/作曲 マリス・ヤンソンス/指揮 オスロ・フィルハーモニー管弦楽団
67 「展覧会の絵」 ブイドロ(まほうつかいとようせい~魔法使いや妖精などが登場するファンタジーな楽曲で,豊かな想像力,空想力をはぐくむ。)(02M50S)
モデースト・ペトロヴィチ・ムソルグスキー/作曲 マリス・ヤンソンス/指揮 オスロ・フィルハーモニー管弦楽団
68 「マ・メール・ロア」 プレリュード(まほうつかいとようせい~魔法使いや妖精などが登場するファンタジーな楽曲で,豊かな想像力,空想力をはぐくむ。)(03M21S)
モリス・ラヴェル/作曲 サイモン・ラトル/指揮 バーミンガム市交響楽団
69 「マ・メール・ロア」 紡ぎ車の踊りと情景(まほうつかいとようせい~魔法使いや妖精などが登場するファンタジーな楽曲で,豊かな想像力,空想力をはぐくむ。)(03M39S)
モリス・ラヴェル/作曲 サイモン・ラトル/指揮 バーミンガム市交響楽団
70 「マ・メール・ロア」 眠りの森の美女のパヴァーヌ(まほうつかいとようせい~魔法使いや妖精などが登場するファンタジーな楽曲で,豊かな想像力,空想力をはぐくむ。)(01M48S)
モリス・ラヴェル/作曲 サイモン・ラトル/指揮 バーミンガム市交響楽団
71 「マ・メール・ロア」 間奏曲~美女と野獣の対話(まほうつかいとようせい~魔法使いや妖精などが登場するファンタジーな楽曲で,豊かな想像力,空想力をはぐくむ。)(05M07S)
モリス・ラヴェル/作曲 サイモン・ラトル/指揮 バーミンガム市交響楽団
72 「マ・メール・ロア」 間奏曲~一寸法師(まほうつかいとようせい~魔法使いや妖精などが登場するファンタジーな楽曲で,豊かな想像力,空想力をはぐくむ。)(04M11S)
モリス・ラヴェル/作曲 サイモン・ラトル/指揮 バーミンガム市交響楽団
73 「マ・メール・ロア」 間奏曲~パゴダの女王(まほうつかいとようせい~魔法使いや妖精などが登場するファンタジーな楽曲で,豊かな想像力,空想力をはぐくむ。)(05M03S)
モリス・ラヴェル/作曲 サイモン・ラトル/指揮 バーミンガム市交響楽団
74 「マ・メール・ロア」 間奏曲~妖精の園(まほうつかいとようせい~魔法使いや妖精などが登場するファンタジーな楽曲で,豊かな想像力,空想力をはぐくむ。)(05M27S)
モリス・ラヴェル/作曲 サイモン・ラトル/指揮 バーミンガム市交響楽団
75 魔法使いの弟子(まほうつかいとようせい~魔法使いや妖精などが登場するファンタジーな楽曲で,豊かな想像力,空想力をはぐくむ。)(11M22S)
ポール・デュカス/作曲 アンドレ・プレヴィン/指揮 ロンドン交響楽団
76 「ベルガマスク」組曲~月の光(こもりうた~子守歌のような,穏やかな空気が流れる名曲で,快適な眠りを。)(05M00S)
クロウド・アシルー・ドビュッシー/作曲 モーラ・リンパニー/ピアノ
77 前奏曲集第1集~亜麻色の髪の乙女(こもりうた~子守歌のような,穏やかな空気が流れる名曲で,快適な眠りを。)(02M50S)
クロウド・アシルー・ドビュッシー/作曲 アルド・チッコリーニ/ピアノ
78 アダージョ(こもりうた~子守歌のような,穏やかな空気が流れる名曲で,快適な眠りを。)(07M46S)
トマーゾ・ジョヴァンニ・アルビノーニ/作曲 ネヴィル・マリナー/指揮 アカデミー室内管弦楽団
79 子供の情景~トロイメライ(こもりうた~子守歌のような,穏やかな空気が流れる名曲で,快適な眠りを。)(02M43S)
ローベルト・アレクサンダー・シューマン/作曲 ルドルフ・ブッフビンダー/ピアノ
80 羊は安らかに草をはみ(こもりうた~子守歌のような,穏やかな空気が流れる名曲で,快適な眠りを。)(04M37S)
ヨハン・セバスティアン・バッハ/作曲 ネヴィル・マリナー/指揮 アカデミー室内管弦楽団
81 3つのジムノペディ 1.(こもりうた~子守歌のような,穏やかな空気が流れる名曲で,快適な眠りを。)(03M33S)
エリック・サティ/作曲 アンヌ・ケフェレック/ピアノ
82 3つのジムノペディ 2.(こもりうた~子守歌のような,穏やかな空気が流れる名曲で,快適な眠りを。)(02M57S)
エリック・サティ/作曲 アンヌ・ケフェレック/ピアノ
83 3つのジムノペディ 3.(こもりうた~子守歌のような,穏やかな空気が流れる名曲で,快適な眠りを。)(02M48S)
エリック・サティ/作曲 アンヌ・ケフェレック/ピアノ
84 カノン ニ長調(こもりうた~子守歌のような,穏やかな空気が流れる名曲で,快適な眠りを。)(04M59S)
ヨハン・パッヘルベル/作曲 ネヴィル・マリナー/指揮 アカデミー室内管弦楽団
85 ピアノ協奏曲第21番ハ長調K.467~第2楽章 アンダンテ(こもりうた~子守歌のような,穏やかな空気が流れる名曲で,快適な眠りを。)(07M40S)
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト/作曲 アニー・フィッシャー/ピアノ ヴォルフガング・サヴァリッシュ/指揮 フィルハーモニア管弦楽団
86 G線上のアリア(こもりうた~子守歌のような,穏やかな空気が流れる名曲で,快適な眠りを。)(03M30S)
ヨハン・セバスティアン・バッハ/作曲 ユーディ・メニューイン/指揮 バース・フェスティヴァル管弦楽団
87 ノクターン第2番変ホ長調op.9-2(こもりうた~子守歌のような,穏やかな空気が流れる名曲で,快適な眠りを。)(05M19S)
フレデリク・フランチシェク・ショパン/作曲 ジョン・オグドン/ピアノ
88 クラリネット協奏曲イ長調K.622~第2楽章 アダージョ(こもりうた~子守歌のような,穏やかな空気が流れる名曲で,快適な眠りを。)(08M54S)
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト/作曲 ジャック・ブライマー/クラリネット トーマス・ビーチャム/指揮 ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
89 子守歌op.49-4(こもりうた~子守歌のような,穏やかな空気が流れる名曲で,快適な眠りを。)(02M22S)
ヨハネス・ブラームス/作曲 ヴィクトリア・デ・ロス・アンヘラス/ソプラノ ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス/指揮 シンフォニア・オブ・ロンドン
90 パヴァーヌ(こもりうた~子守歌のような,穏やかな空気が流れる名曲で,快適な眠りを。)(06M17S)
ガブリエル・ユルバン・フォーレ/作曲 ネヴィル・マリナー/指揮 アカデミー室内管弦楽団
91 「ラ・ジョコンダ」~時の踊り(おどりのおんがく~どんな子供でも踊りたくなる,軽快なクラシックでリズム感をはぐくむ。)(09M57S)
アミルカレ・ポンキエッリ/作曲 ヘルベルト・フォン・カラヤン/指揮 フィルハーモニア管弦楽団
92 スケーターズ・ワルツ(おどりのおんがく~どんな子供でも踊りたくなる,軽快なクラシックでリズム感をはぐくむ。)(07M38S)
エミール・ワルトトイフェル/作曲 フィルハーモニア管弦楽団 ヘルベルト・フォン・カラヤン/指揮
93 「ロメオとジュリエット」~騎士達の踊り(おどりのおんがく~どんな子供でも踊りたくなる,軽快なクラシックでリズム感をはぐくむ。)(05M44S)
セルゲイ・セルゲエヴィチ・プロコフィエフ/作曲 アンドレ・プレヴィン/指揮 ロンドン交響楽団
94 「白鳥の湖」~4羽の白鳥の踊り(おどりのおんがく~どんな子供でも踊りたくなる,軽快なクラシックでリズム感をはぐくむ。)(01M31S)
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー/作曲 ジョン・ランチベリー/指揮 フィルハーモニア管弦楽団
95 「ガイーヌ」~剣の舞(おどりのおんがく~どんな子供でも踊りたくなる,軽快なクラシックでリズム感をはぐくむ。)(02M24S)
アラム・イリイチ・ハチャトゥリアン/作曲 ユーリ・テミルカーノフ/指揮 ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
96 死の舞踏(おどりのおんがく~どんな子供でも踊りたくなる,軽快なクラシックでリズム感をはぐくむ。)(06M46S)
カミーユ・サン=サーンス/作曲 ルイ・フレモー/指揮 バーミンガム市交響楽団
97 「ピーター・ラビットと仲間たち」~リスのナトキンの物語(おどりのおんがく~どんな子供でも踊りたくなる,軽快なクラシックでリズム感をはぐくむ。)(07M51S)
ジョン・ランチベリー/作曲 コヴェント・ガーデン・ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団
98 美しく青きドナウ(おどりのおんがく~どんな子供でも踊りたくなる,軽快なクラシックでリズム感をはぐくむ。)(10M28S)
ヨハン・シュトラウス2世/作曲 ヘルベルト・フォン・カラヤン/指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
99 「リーズの結婚」~未亡人シモーヌ~木靴の踊り(おどりのおんがく~どんな子供でも踊りたくなる,軽快なクラシックでリズム感をはぐくむ。)(02M44S)
ルイ・ジョセフ・フェルディナンド・エロール/作曲 バリー・ワーズワース/指揮 ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団
100 ボレロ(おどりのおんがく~どんな子供でも踊りたくなる,軽快なクラシックでリズム感をはぐくむ。)(14M56S)
モリス・ラヴェル/作曲 ジャン・マルティノン/指揮 パリ管弦楽団

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。