検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公共劇場の10年 舞台芸術・演劇の公共性の現在と未来    

著者名 伊藤 裕夫/編
著者名ヨミ イトウ ヤスオ
出版者 美学出版
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 みなと図書0113743934771/コ/開架1F一般和書 
2 赤坂図書館0412157299771/コ/書庫一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
771
劇場 公共施設

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000880748
書誌種別 図書
著者名 伊藤 裕夫/編   松井 憲太郎/編   小林 真理/編
著者名ヨミ イトウ ヤスオ マツイ ケンタロウ コバヤシ マリ
出版者 美学出版
出版年月 2010.11
ページ数 397p
大きさ 21cm
ISBN 4-902078-22-0
分類記号 771
書名 公共劇場の10年 舞台芸術・演劇の公共性の現在と未来    
書名ヨミ コウキョウ ゲキジョウ ノ ジュウネン ブタイ ゲイジュツ エンゲキ ノ コウキョウセイ ノ ゲンザイ ト ミライ
副書名 舞台芸術・演劇の公共性の現在と未来
副書名ヨミ ブタイ ゲイジュツ エンゲキ ノ コウキョウセイ ノ ゲンザイ ト ミライ
内容紹介 「劇場」「演劇」「舞台芸術」の公共性とはなにか。これからの劇場は、どのような方向性を模索していかなければならないのか。さまざまな視点から「公共劇場」を考える。関連資料も収録。
本体価格 ¥2800
一般件名 劇場 公共施設



内容細目表:

1 「公共」劇場とは   10-21
伊藤 裕夫/著
2 公共性の出現   22-46
松井 憲太郎/著
3 ドイツの公共劇場の成り立ち   47-66
小林 真理/著
4 公共劇場のための演劇論   水戸芸術館   68-77
松本 小四郎/著
5 「公共劇場」を問いかけつづける   世田谷パブリックシアター   78-89
恵志 美奈子/著
6 演劇、劇場は、地域のために何ができるのか   鳥の劇場   90-99
中島 諒人/著
7 地方都市における創造型文化施設をめぐって   山口情報芸術センター   100-109
岸 正人/著
8 公共政策としての演劇・劇場政策   静岡県舞台芸術センター(SPAC)   110-134
鈴木 滉二郎/著
9 フランスの舞台芸術環境   136-158
藤井 慎太郎/著
10 「劇場監督」制度からみたドイツの公共劇場   159-178
丸本 隆/著
11 シンガポール演劇と公共圏   統制とクリエイティビティーの「共犯関係」   179-197
滝口 健/著
12 演劇の公共圏へ、ふたたび   200-211
松井 憲太郎/著
13 専門家と文化施設   212-216
小林 真理/著
14 昨今の「劇場法」論議を廻って   217-224
伊藤 裕夫/著
15 「公共劇場の10年-舞台芸術・演劇の公共性の現在と未来-」パネルディスカッションより   シンポジウムの記録   226-243
16 芸術活動と社会の関係を考えるシンポジウム「地方の現場から演劇の未来を考える」より   シンポジウムの記録   244-277
17 「劇場法(仮称)」を巡る議論の時系列的推移   今までの議論と方向性、出されている考え方について   278-289
18 公共劇場の10年関連年表   290-391

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。